- 締切済み
貫通扉の活用
JR西管内に在住の者です。 最近不思議に思うのが近郊型電車2編成を併結しているにもかかわらず、貫通扉を使用せずにただ単に繋いでいるのをよく見かけます。 具体的には、223系関空・紀州路快速やJR京都線や神戸線の新快速、115系使用の新大阪~紀伊田辺間の快速等です。 223系や221系は貫通扉を使用すると運転台の締め切り等の保安上の問題もあるかもしれません。また幌の老朽化でコストがかかる等の理由があるかと思いますが・・・ よく見かけるのが、関空・紀州路快速でスーツケースを持った関空へ行くと思われる客が紀州路快速に乗り間違いして、次の駅で移動しているのを見かけます。 これはJR西だけの問題ではないかと思いますが・・・ 御存知でしたらお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- k_yoshi
- ベストアンサー率20% (4/20)
おなじjr西日本でも、広島の芸備線の一部で、貫通扉を使用しているものがありますが、No.4の書いているとおり、学生たちが、運転席の隣でくつろいだりしています。このような点から、安全上、貫通扉を閉め切っていると思います。 広島の例は、片方の貫通扉が、運転席がある扉で、片方が、客室のみの運転席がないタイプで、少し変わったつなぎ方でした。 他の広島で走る、電車、列車には、そのようなつなぎ方は、ありませんでした。
- tokumeiA
- ベストアンサー率15% (3/19)
南海に乗れば貫通扉の締め切りがいかに保安上及び風紀上大切かお分かりになります 泉州住民のバカ生徒共の治外法権の場と化しています
お礼
南海・泉北は強烈ですよね。運転台周辺の幌はことごとくバカ学生にタバコで「根性焼き」されていますね。 中にはあそこで、コンビニで仕入れたカップラーメンを食い、焼きソバUFOの汁を乗務員用窓から流す奴やゴミを窓から捨てるアホとか・・・ 本題から外れましたが貴重な回答有難う御座いました。
- 103-1
- ベストアンサー率35% (76/216)
111系や115系や221系や223系についている貫通扉は通路用ではなく非常用です。 だから元からほろをつける予定はありません。(前面が傾斜しているので付けれません) あれらは地下での非難時に使うものです。 このほか関空特急のはるか、くろしおの一部の車両関西のほかの鉄道でも京阪は正面の半分が非常用扉になっています。
お礼
115系は以前は東海道線・御殿場線あたりで幌を付けて分割併合していたと記憶しています。 あと前面が傾斜していても、JR東海のワイドビューひだで幌を付けていますよ。あれはかなり違和感を感じますが・・・ 381系のくろしお、やくものクハ・クモハの貫通扉は、最高に笑えます。 貴重な回答有難う御座いました。
- ppoi__jaist
- ベストアンサー率50% (34/68)
おそらく、途中駅での増解結を容易に短時間で行うためかと思われます。 貫通扉を開閉、幌を脱着で結構時間も人も必要になってしまうと思います。 あと、ちなみに・・・ 223系(並結運用を考慮しているマリンライナー用223系5000番台除く)、221系の貫通扉は非常用設備で貫通扉を使用することを考慮した仕様になっていませんので通常時は使えません。 よって、始発から終着まで切離しがなくても、貫通扉は使いません。
お礼
やはり幌の処理が一番時間がかかりますよね。 最近でこそ自動連結器の普及で以前よりかは簡素化されましたが・・・ 貴重な回答有難う御座いました。
- こげ まぐろ(@koge-magu)
- ベストアンサー率59% (1010/1693)
鉄道会社で乗務員をしていますが、貫通扉の設置によるデメリットとして、、、 ○ 乗務員室が狭くなる。 ○ 機器配置もスペースの制限があり、設計が難しい。 ○ すきま風の問題。 ○ 連結時に幌を繋ぐ場合、時間と人員が必要であること。→ 繋がないのなら、地下線に近い環境の路線を通る場合を除いて、貫通ドアを付ける必要はない事 ○ 接合部からの腐食も可能性としてある。 そういった事情があります。 また、幌があると逆に、列車の切れ目が分かりにくいといった例もあるので、どちらが良いかは結論を出し難いと思います。 貫通していない為、二本の列車がくっ付いている → 気づいたので停車駅で乗り移れた。というケースも人によってはあると思いますので。
お礼
確かに幌は劣化してボロボロになりますね。また分割した後の幌の処理も、人手と時間がかかりますよね。 最近でこそ自動連結器の普及で、分割併合が以前と比べて容易になりましたが・・・。 貴重な回答有難う御座いました。
お礼
私が以前見たのは、助手席のタイフォンを鳴らす奴やドアスイッチを触る奴、戸閉め連絡用ブザーを触る奴を見ました。 そういう観点から見るとやはり閉め切らざるを得ないのでしょうかね・・・ 貴重な回答有難う御座いました。