- ベストアンサー
IP不足です・・・
現在研究室内の各PCに、それぞれシステム管理者からIPをもらっているんですが、足りなくなってきている上にもうもらえない状況になっています。 それで、DHCPサーバというものを立ち上げて、IPを一つにまとめようという話なんですが、細かい設定どころか何から手をつけてよいのか、手順すらも分かりません。 今のところLinuxマシンにApacheが入っているのでそれでDHCPができるらしいんですが、設定に関しても知識が無いので意味不明です。 勉強するにもちょっと時間が無い上に必要に迫られているので酷く他人におんぶな質問で申し訳ないんですが、おおまかな手順を教えていただけないでしょうか。 なお、研究室内のPCは既にLANで連絡されています。 どうかよろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
えーと、相談をもちかけて見たところ・・・。 「ルータ使えばすぐできるらしいんですけどね・・・」 「ならそれでいいじゃん。ルータ買えば。」 「はぁ」 というわけで、なんか予算9万円以内でルータを買うことができるようになってしまいました・・・。 ルータを使えばほとんど初心者にも設定できてしまうらしいですが、金さえあればOKっていうのもなんか殺伐としてますよね・・・。まぁ、目的が達成できそうなので文句無しなんですけどね。 結局NATに関しては不明のままなんですが、ルータにて導入できるならそれもOKかと思います。 購入したら、早速繋いでみることにします。
補足
こちらも数日ごとになってしまって失礼します。 >NAT機能 あぁ、やっぱり別の何かがあったんですね。どう聞いてもDHCPだけでは無理な気がしていたんです。 だって、DHCPってあくまでプロトコルですからねぇ。あくまで情報をDHCPで提供したところで、それを処理する何かがなくては意味がないはずです。その実体となるものがNAT技術なんですかね?だと思うんですが。 ということは、ブローロバンドルータ(ブローロ?)には「DHCPを用いたNAT機能」が含まれているということになるんでしょうか。むしろ、「最初から搭載されているNAT機能を使って、DHCPにより情報を設定すればいい」ということですかね? しかし、3~5万ってのは軽々とできるものでは・・・あるのかな?法人になってくると。 それで、結局はNAT機能は既にあるっぽいですよー。ということかも知れないわけですね。 となるとますます管理者に相談しなくてはならなくなりました。早急に聞いてみることにします。 毎度お手数おかけします。おかげさまで色々と実体が掴めてきました。 もうちょっとだけ、よろしくお願いします。