• ベストアンサー

子供の運動オンチの克服について

30代♂です。 6歳男児、3歳女児がいます。 あきらかに私の遺伝なんですが2人とも運動センスに欠けます。 当人たちはまだ気づいていないようですが上が来年小学校に入ります。 そうすればいやおうなしに自分が運動オンチであることに気づかされると思います。 自分の経験で言うといじめにあう理由のひとつになると思います。 (もちろんそれだけではないですが) なんとか克服してやりたいと思うのですが、もって生まれた運動センスを向上させることは可能でしょうか? ちなみに私は中高と球技をやりましたがクラブ内で一番へたくそでした(汗) 「気にしないで」という類のアドバイスは 気持ちはたいへん(本当に)うれしいんですが できれば少し実践的なアドバイスがいただければうれしく思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • karasu30
  • ベストアンサー率13% (46/348)
回答No.1

生まれ持ったセンスのほかにというのなら、やはり練習あるのみではないでしょうか。 でもそれって本人にやる気がないとだめですよね。続かない。 またすべてのスポーツができるようにっていうのは難しいと思うので、水泳とか、サッカーとか、野球とか…いろいろ体験させてみて、本人がやってみたいと思うものを習わせてみてはどうでしょうか。 体力も付くだろうし、完全自己流よりはいいかとおもいます。 ただ、本人がやりたくないというのであれば無理強いはしない方がいいかと…。

tyourei-T
質問者

お礼

お礼がたいへん遅くなりました。 親切・丁寧にご回答いただいたかたに大変申し訳なく恐縮しております。 しばらくネットできない状況が続いておりました。 所詮言い訳ですが。 これからいただいたご回答をゆっくり読み、考えさせていただきます。 さて。 >本人にやる気がないとだめですよね。続かない。 これなんですよね。ほんとに。問題は。 もともと、運動センスの悪いコ=運動が好きでないコ という図式でも成り立つのか、どうも外や「子供用プレイランド」なんてとこで走り回って遊ぶより家でゲームをしていることを望んでいます。 一応水泳をやらせております。 球技に比べセンスによる部分が少なそうなのと(素人考えですが)呼吸系が弱かった(2人とも入院したことありました)ので その克服になるかな?と考えました。 (そのおかげかその後は問題ありません) あとはどうやって本人に動機付けをするかですよね。 アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • vogue_1
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.8

運動神経・・・ 私の子(7歳)は○です。姉の子(6歳)は××です。 教えられなくても、走るのが速い子は速い!ように 「持って生まれたもの」は残念ながら変わらないと思います。 運動神経・筋力・バネ等々。。。 私の子と、姉の子(甥っ子)の運動能力の差は歴然です。 そこで、あくまでも、私の個人的な考えですが・・・ (我が子と甥っ子を見て) ある程度、教えられなくても出来る事(走る・跳ぶ・投げる等)には、持って生まれた「運動神経」が着いて回りますが、逆に「教えられないと出来ない事」はみんな0からのスタートだと思います。(オリンピック選手になるような人は別格として。) 実例をあげると「水泳」と「スキー」です。 「水泳」に関しては、習い続ければ、必ず4種目泳げるようになります。(ただし上達のスピードには差がでます。)しかも、必ず(泳ぎ・走りの速い遅いに関係なく)肺活量というお土産がついてきますので、特に走る練習をしなくても、持久走で芽が出ます。泳いでいても筋肉はつかないので、成長の妨げにはならないと思います。(習い続ければ筋トレが必要に応じて行われますが、必要になったという頃には立派な選手に成長したという事です。私の経験上・・・) 「スキー」に関しては、私の場合では「遊ぶ」と呼ぶ方が正しいのですが、 私は2年前にスキーを始めました(もう立派なおばさんです)。我が子(当時5歳)と甥っ子(当時4歳)も一緒に始めました。 もちろんスキー場のスクールからのスタートです。 習い始めの年に、私は我が子にすでについていけませんでした。甥っ子には負けてませんでしたが・・・ しかし、去年の冬には、どんくさいはずの甥っ子にも抜かされました。上級者コースなんぞを滑れるようになりました。もう、甥っ子にもついていけません。(泣) 子供の身体は吸収が思ったより早いんです。 (もし、「よし。行ってみようか!」と思われましたら、くれぐれも滑れる同行者を見つけて行って下さいね。) 甥っ子は逆上がりも、自転車も、走るのも・・・人並み以下です。 (私が血の滲む様な特訓をしました。。。) (あっ!逆上がりは参考URLの裏技特訓で、できるようになりました!!良ければ見てくださいね) 甥っ子がスキーができるなんて、周りの人達は知りもしませんし、言っても信じてもらえないはずです。 でも、本人は、ものすごく「自信」を身につけました。(お金はかかりますが・・・) しかも、スキーの後、コマ無し自転車が乗れるようになりました。(関係あるのかどうか定かではありませんが) 甥っ子にとって、スキーはあくまでも「遊び」の一環で偶然に見つけたものに過ぎませんが、何でも色々親子でチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www3.kcn.ne.jp/%7Ehoihoi/sakaagari_gomu.html
回答No.7

子供が通っている体操教室の先生から聞いた話ですが、お父さんが小さい子供を抱っこしてグルグル回したり、手を繋いでよじ登らてクルっと回転して下ろしたり、寝ころんで足で子供を支えて飛行機したり。 これって、けっこう大事らしいです。 クルクル身体を回転した事がない子は、大きくなって自分が逆さになる事を怖がって、逆上がりが出来ない子がいるとか。 よじ登る事で力の使い方を学んだり、回す事で三半規管が鍛えられたり、飛行機でバランス感覚を養ったりと。 子供と身体を使って遊ぶって、疲れるけれど実践的なスポーツなのかな?と思いました。 頑張って下さいね。 他の方の回答にもありましたが、習い事をさせて、自信を持たせるのも手かな、と思います。 そして、親が気にしていたら子供は傷つきます。 どうか、「気にしないで」あげて下さい。

  • tojyo
  • ベストアンサー率10% (117/1066)
回答No.6

遺伝も要素のひとつではあるでしょうけど、やっぱり環境が大きいと思います。 自分が運動オンチだと思う親は、「下手なところを子供に見せたくない」と思って一緒に運動(体遊び)をしないことが多いです。たいがいは運動センスがないというよりも、能力は持っているけどそれをどのように発揮すればよいかわからないだけです。親の体の動かし方などを見て学習していきます。こればかりは親が口で言ってもうまく伝わらないので、例え親がうまく出来なくても見本を示してやることが大事ですね。 >なんとか克服してやりたいと思うのですが、もって生まれた運動センスを向上させることは可能でしょうか? なんでも遊びに取り入れてとにかく体を動かすことが楽しいと思わせることでしょう。一度「出来ない」と思い込むとそれを克服するのはかなり大変なので、上手・下手がわからないうちにとにかくいろいろやってみることですね。 でもくれぐれも無理強いだけはしないでくださいね。あれは出来るはずだとか・・・。まぁ質問者さんがあまり運動が得意でないことを自覚されているようなのでそんなことはないと思いますが・・・。

  • tenten525
  • ベストアンサー率27% (615/2233)
回答No.5

私も運動神経が一本ないらしく、自転車にも乗れません。 しかし、何故か長男は小さい時から足が速く、短距離ではリレーの選手、マラソンでは優勝。駅伝の強化選手にも選ばれ代表で走りました。 どこの誰の遺伝なんでしょう・・・?何もしてこなかったのに。 私自身あまり気にしなかったのですが、気にしないで・・は駄目だと言うので、どう言おうか迷ってます。 やはり練習でしょうか。次男は、この夏休みに猛特訓して逆上がりが出来るようになりました。 性格もあると思うんです。長男は、人一倍負けん気が強くて、絶対一番になってやるって必死でしたから。 お子さんは、どんな性格ですか?気にしないのんびり屋さん?負けん気が強く我が強いタイプ? 一番になって欲しいのが親心ですが、本人次第ですよね・・・、やっぱり。 一番下の三女が、私に似てしまったらしく、かけっこも遅いです。 4人で走って3等だったと、嬉しそうに話してくれました^^ 体操クラブみたいな施設はないですか? スイミングも腕力とか、肺活量が増えて良いみたいですね。 まだちょっと習うには小さすぎるかな? 毎朝、散歩がてら一緒にジョギングしてみたらどうでしょう?

  • 2018
  • ベストアンサー率22% (240/1058)
回答No.4

私も「センス」に欠ける部類です。 しかし、客観的に子供の「運動ができる、できない」を見ていると、 平衡感覚、バランス感覚に富む 体が柔らかい 度胸 これがある子はなにをやらせても上手いですね。 性格的なものもあるんですが、「これはみんなよりも上手」ってものを作っておくと、それが自信につながるようです。 バランスなどは、片足で飛んだり、縄跳び、細いラインを渡っていく、など、今の子供が「遊び」の中でできなくなっちゃったことが多いですよね。 体が柔らかいのは素質ですけれど、これもある程度はストレッチなど続けると向上するみたいです。 度胸は、これは性格ですよね。 でも、「怖がらずやってみる」と意外にできたりするものなんですよね。 アスレチックなど、近くにあったら、連れて行ってあげると、体の使いかたがわかってくるかもしれませんね。 屋内アスレチックのようなものも今は多くあるようです。 おうちの近くで検索されてみてはいかがでしょうか。

回答No.3

5歳男児、2歳女児がいます。 私自身がものすごい運動オンチで(経験者なのでわかります、すごくつらいですよね(涙))、運動神経抜群のオットと結婚したものの、上の子はあきらかにわたし似です(涙) ただ、本人はできなかったスキップが最近できるようになったのがとてもうれしかったみたいで、逆立ちや自転車の補助輪なしなど、意欲的に取り組むようになり、目に見えて進歩しました。 このくらいの年の子は、センスもさることながら、本人の自信や意欲が、大きなきっかけになると思います。 で、そのために向いているスポーツですが、水泳はどうでしょう。 私自身も、子供のころ10年近くスイミングに通い、水泳だけは得意でした。 と言っても、ものすごーく遅いのですが(汗)、とりあえず、きれいなフォームで長く泳ぐことができるので、水泳の成績はよかったです。 それに、水泳は肺活量がつくので、長距離走もそれなりに得意でした。 長距離走は時間が長いので、これをダントツ後ろで走るのは、きつかっただろうなあと想像します。 それに、周囲も「長距離走ならアイツ」と一目置いて、マラソンリレーの選手に選ばれたりもしたので、いじめにつながることもなかったです。 このくらいの年の子は、顔付けすらできない子も多いですし、スイミングに行っている子は目だってできます。 そういう、核になる部分(自信になる部分)ができれば、本人の気持ちも楽になるし、取り組む姿勢も変わってくるのでは?

回答No.2

例えばボ-ルを使うスポ-ツ(サッカ-、バスケなど)だとステップ(足の細かい動き)がとても重要になります。ステップをよくする一番の練習法は、縄跳びです。サッカ-選手もボクサ-もフットワ-クが必要なスポ-ツ選手には欠かせない練習法です。 まずは縄跳びを毎日続けてみてはどうでしょうか? 小学校でもやることになるので、一石二鳥だと思います。 今はスポ-ツ家庭教師なんかも出てくる時代です。 飛べない子供がいると、前ニュ-スでもやってました。 小学校にはいると、必ずやるのが徒競走ですね。 足の速くなる方法があるようです http://allabout.co.jp/children/childsite/closeup/CU20051004B/ 運動神経が悪いのは、遺伝ばかりではなく、環境であることのほうが多いです。親が本気になって、子供達と運動をしてゆけば、克服できる可能性が高いです。 お母さんも、苦手意識を克服して、積極的に運動に関わっていくことが大切です。休みの日には、お父さんと一緒に、キャッチボ-ルやサッカ-をすれば、随分違うんじゃないでしょうか