ベストアンサー 余った薬はどうすれば? 2005/10/07 04:23 病院のほうから処方された薬が必要なかったため大量に余っています。こういう場合は薬局で引き取ってもらえたりするのでしょうか?それとも、自分で処分しないといけないのでしょうか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー timeup ベストアンサー率30% (3827/12654) 2005/10/07 05:17 回答No.2 受け取った病院・薬局へというのが良いとは思うのですが、再利用(~_~;)する可能性が無いとは言えませんので、返すにしても私は御自分でバラバラにして渡すか、自治体のゴミ回収に出すことをお勧めします。 世の中には信じられないような事をする連中がいます。 食堂のつけあわせで歯の跡が有るのが出てきたこともありますし・・・・、 医療業界も日本では懐が厳しくなっているので、無いとは言えません。 質問者 補足 2005/10/07 05:25 再利用するとしても、有効期限が薬自体には表記されていないですもんね。逆にお薬をいただく立場だったら一旦返却されたお薬を自分に渡されるのは余り気分が良いものではありませんもんね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) K-1 ベストアンサー率21% (832/3844) 2005/10/07 11:22 回答No.4 普通に捨てます。 薬局に持って行くの面倒だし。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#95160 2005/10/07 06:54 回答No.3 先日経験(見ていた)した事です 調剤薬局で、ある方が薬を引き取ってくれと言って来ていました。 その時の説明を横で聞いていた事を書きます。 「一旦調剤して出した薬は、その患者さんの為のその時点で判断され組み合わされた物です。」「お預かりしてと言うよりは、処分するという事で受け取る以外は受領できないとの事」「一旦出した薬を引き取り、再度その薬を調剤して使用する事は無い」「もしそんなに薬が余っているようでしたら処方してもらう段階で病院でそう言って減らしてもらうか、薬局で薬を受け取る前、できたら処方せんを出す時に言ってもえらば、事前に調整できるので 」というような説明をしていて受け取りを断っていました。 私も再利用された物は嫌です。だから引取りを頼みに行く事はありませんし、そんな事になる前に余っている薬はもらわないようにしてます。 以前父が他界した時に、手元に残っていた薬はお棺の中にいれ一緒に火葬しました。 質問者 補足 2005/10/07 07:08 アドバイスありがとうございます。確かに薬局側としても受け取りは困ってしまう問題なのでしょうね。私の場合、体調によってその薬が必要な時もあるので、完全に処方を止めてくださいともなかなか言い辛く、主治医の先生とは相談の上で処方していただいてます。それでも、有難いことに体調が優れると残ってしまうんですよね。ビタミン剤なんかとは訳が違うので、そう容易に一般ゴミとして処分するのもどうかと思いますし・・・。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 rei-chan ベストアンサー率35% (106/299) 2005/10/07 04:27 回答No.1 調剤薬局に持っていってください。 適切に処分してくれます。 自分で処分の方法にもよりますが燃えるゴミと一緒に出すなどすると、 もしゴミが荒らされたりして散らばった場合に薬を動物や子供などが誤飲したりして危険です。 質問者 補足 2005/10/07 05:04 調剤薬局へ持っていく場合、買い取って下さったりはしないのでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調病気 関連するQ&A 病院は、本人が薬局で薬を受け取ったかどうか分かるのですか? 病院Aで受診し、院外処方箋をもらいましたが、 薬局へ行かずその処方箋は処分してしまいました。 理由は、以前に行った別の病院Bでもらった同種の薬が残っていたこと、病院Aの態度が悪く信頼できなかったのでそこの薬を飲みたくなかったこと、お金が もったいないと思った等で、手持ちの薬を飲んで しのぎました。 個人情報保護の観点から少し不安になったのですが、 そこの病院が処方した薬を受け取ったかどうか、と いうことは、その病院で分かるものなのでしょうか? また、複数の病院と薬局がネットワークでつながっていて 各病院での受診歴や薬の受取歴などは、他の病院や薬局に筒抜けになっているのでしょうか? 副作用防止のため一元管理が必要と聞いていますが、 個人のプライバシーもありますし、勝手に他の病院 や薬局に受診歴や処方歴を知られるのは不安です。 事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。 「この薬がほしい!」時、どうすればいい? 質問させていただきます。 とても自分に合うお薬があります。 もちろん病院から処方していただいているお薬です。 で、引越しなどで病院を変えなければいけなくなり、その処方される薬が調剤薬局でなかなかない時は、どういう風にさがせばよいのでしょうか? 1.その薬の薬品会社を調べて問合せをし、自分の住んでいる地区のどこの薬局に置いてあるか調べてもらう。 2.調剤薬局に各々電話をして置いてあるか聞く。 今まで行った病院、薬局には、なかなか置いてないようなので、どうすればいいのか悩んでおります。 いい知識を持っていらっしゃる方、よろしくお願いいたします。 処方箋が必用な薬を直接、薬局でもらえるか? 病院に行って、処方箋をもらい、薬局に行って薬をもらいました 次回、薬が切れたら、病院を飛ばして直接、薬局に行って薬をもらうことは出来ますか? その薬は市販されている物ではなく医師の処方箋が必要なものです 直接、薬局で薬がもらえる場合は保険は適用されるのでしょうか? 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 病院で処方された薬を薬局でもらう際のお金の行方は 病院で処方してもらった薬を近所の保険薬局でもらってます(買ってます)が、その場合薬代の儲けは処方してもらった病院には入らず、すべて保険薬局に入るのでしょうか? だとしたら病院は薬の管理が大変でも自分の病院で薬を出した方が儲かると思うんですが。 病院における薬の取り扱い 病院によっては、処方箋を渡すだけで、自分で薬局に行って薬を受け取る方法と 病院内の薬局で受け取る方法がありますが、 病院内に薬局があるシステムでも処方箋を書いてもらって病院外の薬局で受け取ることは可能でしょうか? 以前、処方箋を書いて下さいとある病院にお願いしたら断られました。 法律上とかではきまりはありますか? 【緊急】薬が切れてしまって困っています!! 精神病で薬を飲んでいるのですが、 年末で病院が営業していなくて困っています。 とりあえず、薬局にお薬手帳を持って行って、 薬を処方してもらえるか確認してきます。 ただ、薬局も閉まっている可能性があるので そうなった場合、どうしようもないと思うのですが、 誰か助けてください。このままっじゃやばいです。。。。 院外処方で薬を取りに行かなかった場合って・・・ 処方箋を貰って院外の薬局で薬を買う場合のことについて教えてください。 最近は院外処方のシステムがとても多いように感じるのですが、もし薬局へ行かず薬を貰わなかった場合には病院の先生はわかるものなのでしょうか? もしわかる場合、いつどこの薬局で薬を貰ったとかそういった情報もわかるのでしょうか? 具体的に薬を受け取ったり、受け取らなかった場合にどのような形で報告が行くのかという事を知りたいのでご存知の方教えてください!! 調剤薬局はどんな薬も対応できる? 病院でもらう処方箋は、どこの調剤薬局でも必ず対応できるものなのでしょうか? それとも対応できないケースもあるのでしょうか? 薬には特殊なものもあると思います。また調剤薬局にも大きい小さいがあるような気がします。すると、レアなケースだとは思いますが、処方された薬が薬局では対応できないというケースがあってもおかしくないような気がします。どうなのでしょうか? 例えば抗がん剤などは、そこらの商店街の町医者の近くの調剤薬局では対応できず、大学病院の近くの調剤薬局でなければ無理じゃないかと、勝手に想像しています…。 処方される薬は原則(在庫切れでない限り)必ず提供できるものなのでしょうか? 場合によっては、対応できないということがあるのでしょうか? 近隣の病院と調剤薬局で話し合ったりして、近隣の薬局であれば対応できるようにしているのでしょうか? 特殊な薬は処方せず病院が直接出したりするものなのでしょうか? それから全く同じ薬を受け取る場合、薬局によって料金が異なることはあるのでしょうか? よろしくお願いします。 病院でもらう薬について 現在、花粉症と過活動膀胱でお薬を病院からもらっています。 最初に診察を受けて、それから薬がなくなるたびに、病院に処方箋を出してもらって、薬局で薬をもらっています。 思うのですが、「くすり手帳」を持って直接薬局に行って、必要な薬を指でさして、それでもらってきてはダメなのでしょうか? もらいに行くたびに、病院の窓口を通して行かないとダメなのでしょうか? 薬の混合について 10ヶ月の子供が風邪をひき、薬を数種類処方されました。 以前にも処方されたことのある薬だったため、薬局で飲ませ方の説明も無かったし、こちらももう解っているので敢えて質問もしませんでした。 ところが、以前に処方されたものとは異なる薬が含まれており、その薬についての説明(主に飲ませ方)を聞いていなかったので、慌てて薬局に電話しましたが、時既に遅し。病院にも問い合わせましたが同じく。 そこで質問です。 【処方された薬(一部)】 1.アスベリンシロップ0.5% 2.セネガシロップ 3.ムコダインシロップ5% 4.ザジテンシロップ0.02% 5.ポララミンシロップ0.04% 6.トミロン細粒小児用100 100mg 1~5は過去にも処方されたことがあるのですが、6.は今回が初めてです。1~5は混ぜて与えても構わない、と言われましたが、ここに6.を混ぜても差し支えはないのでしょうか? 混ぜていい場合とそうでない場合があるようですが、何故なのでしょうか? 薬のもらい方? 頭痛が続いており先日、総合病院で診察の結果、偏頭痛と緊張性頭痛だろうとのことでした。今度、MRI検査もするのですが検査結果が頭(脳)に異常が無かったとしても頭痛が続いたり頻繁に起きるようならば薬を飲んで痛みをしのぐことになりますよね。 その場合、今、通院している総合病院で薬を処方してもらわないといけないのでしょうか?総合病院は平日の午前中しか診察はしてないので仕事をしていると、そうそう通っていられません。 平日の夕方や土曜日に診察をしている病院を紹介してもらい、そこで処方してもらうことは出来るのでしょうか?薬をもらうには病院内でもらうか薬局ですよね。薬局でもらう場合は処方箋を持っていかないともらえませんよね? 多分、平日やってる病院を紹介してくれて、そこで薬をもらうことは出来るのでしょうけど、今まで、そういった経験が無かったので質問させてもらいました。 お薬手帳について 先日病院にかかり、処方箋を病院からもらい 院外調剤薬局へ処方箋を出したところ 4月から法律改正になりお薬手帳は本人の意思には関わらず 必ず持たなければいけなくなったと調剤薬局から言われ 私個人としては必要性の感じないお薬手帳を強引に発行されました。 本当に法改正でそんな法律が出来たのですか? 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 処方してもらった薬のうち欲しい薬だけもらうことはできますか? 院外処方の病院で、処方箋を出してもらいました。 5種類の薬を処方してもらいましたが、うち2種類は他の病院でもらった物が残っているため 3種類の薬だけ購入できれば良いのですが、可能でしょうか? 処方箋に記してある薬のうち、指定して一部だけ・・・なんてこと、 どの保険薬局でもやってもらえるのでしょうか。 薬局で処方された薬を買わなかった場合 病院へ行ったのに薬局で処方された薬を買わなかった場合 病院にばれるのでしょうか? ばれたら怒られるのでしょうか? もうその病院に行くことはありません。 薬の副作用が出たら? セルシン 薬の副作用(依存性)が出た場合どうしたらいいのでしょうか? 飲まないと眠れなくなりました。 処方された薬局に相談すればいいのでしょうか? また病院に行って同じ薬もらってもしょうがないと思うんですけど。 薬の重複について 本日、午前・午後と同じ症状で異なる病院へと受診し、それぞれの病院からの処方薬のうち一部が同じ薬(薬名、効能)でした。 わざと倍貰おうと思って受診した訳ではなく、午後受診した際に午前の病院で薬を処方された事を伝え忘れてしまいました。 夕食後の薬を~と思った時に気づいたのですが、病院も薬局も閉まった後で...。 この場合、医療機関や保険機関から何らかの連絡が来るのでしょうか。 片方の処方薬は、手をつけずそのまま残してあるのですが、薬局なりに連絡し指示を仰いだほうが良いですよね? 医事関係に詳しい方がおられましたら、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。 病院からもらう薬と薬局でもらう薬 今、血圧の関係で近所(属に言うかかりつけ医)のクリニックに行った時、帰りに薬をもらいますが、この度、詳しく検査する為、総合病院を紹介されて行った時、処方箋をもらいました。何処でもいいですから、処方箋を受け付けている薬局で購入して下さい。と。病院に薬はないのかなと思っていますが、病院からもらう薬と薬局でもらう薬で何が違うのでしょうか? グァムに薬を持ち込む方法 4月末にグァムに旅行に行きますが、糖尿病を患っており飲み薬と インシュリンの注射器を持ち込まなくてはなりません。 ネットで調べたら下記の通りでした。 「薬の持ち込みについて」 病院で処方された薬を持ち込む場合は、 (1)英語の処方箋 (2)どうしてその薬が必要か (3)主治医の連絡先(英文) が記載された書類を用意して下さい。 そこで、 (1)は医師に頼むと書いてくれますか? 書いてもらった方いらっしゃいますか? (2)は医師か?薬局の薬剤師か?どちらに書いてもらうのでしょうか? (3)は自分で書いても良いのでしょうか? 宜しくお願いします。 調剤薬局で薬が用意できない!? 最近病院で薬を出さずに処方箋だけ出されるじゃないですか。 で、その処方箋を持って病院のすぐ近くの調剤薬局に行くように病院で案内されることが多いと思います。 先日朝イチで耳鼻科に行って処方箋をもらい、その後内科にも診てもらいたかったので、耳鼻科の近くの薬局で薬をもらわず、内科の近くの薬局で耳鼻科と内科の処方箋を出したところ 『耳鼻科で処方された薬は薬の倉庫から出してこないといけないのですぐに用意できない』 と言われました。 以前皮膚科でもあるおばさんが 『(自分の家の)近所のかかりつけの薬局でもいいのか』 と病院の受付で聞いてましたが答えはノーでした。 理由は特殊な薬(塗り薬)を調合するので扱ってない薬局が多いとのこと。 多くの調剤薬局の入り口には全国どこの処方箋でも可能という感じの事が書いてあるのに用意できない薬があるなんておかしいと思うのですが? 調剤薬局事情はどうなってるのか教えてください。 薬の飲み合わせ 病院で処方された漢方薬と市販の風邪薬などとの飲み合わせを聞く場合、薬局で薬もらう時に薬剤師さんに聞いても大丈夫ですか?診察時に先生に聞いた方が良いですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
再利用するとしても、有効期限が薬自体には表記されていないですもんね。逆にお薬をいただく立場だったら一旦返却されたお薬を自分に渡されるのは余り気分が良いものではありませんもんね。