• ベストアンサー

ギターはなぜひょうたんの形をしているのですか?

特にアコースティクギターを見ると不思議に思います。クラシックの弦楽器も同じですが、一方リュートやマンドリンあるいは馬頭琴、バラライカ、三味線などの民族楽器は別の形をしています。同じ素材を使っても形で音色などが変わるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21097
noname#21097
回答No.2

こちらのギター製作者の河野さんのお話が面白く、参考になるかと思います。

参考URL:
http://www.gendaiguitar.com/archive/04.html
kaitaradou
質問者

お礼

どうもありがとうございます。早速拝見いたします!

その他の回答 (3)

回答No.4

昔聞いた話でソースも忘れてしまったのですが あの真中がくびれた形が もっともボディの固有振動数の幅が広いとか。

kaitaradou
質問者

お礼

実際そういう研究も行われているのでしょうね。どうもありがとうございました。

  • woodfish
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.3

以前、山崎まさよしさんが 「女性の体の線を形どったものらしい」と言っていました。 くびれ具合(笑)でしょうか? 冗談で言ったのかもしれませんが。。。

kaitaradou
質問者

お礼

私もその説は読んだことがあります。ご回答ありがとうございます。

回答No.1

大きくは2つの理由があると思います。 1:音のため 2:弾きやすさのため 音のためというのは、音を増幅させたり、伸ばしたり、厚みをだしたり、、、でなぜひょうたん型?と聞かれると、、、。 弾きやすさのためというのは、特にアコギは座って弾くことが多いからね。足の上に乗っけるのにも、胸が当たらないようにするにも塩梅がいいのではないでしょうか? 以上です。

kaitaradou
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。ひざの形にあったほうがよいというのはよく分かります。ひょうたんの形というのは対象形の方が美しいからでしょうか。弦をはじくためにもくびれているほうがよいかとも思いますが・・・

関連するQ&A