• ベストアンサー

初めて熱帯魚に挑戦 (2)

お世話になります。 本日、水槽を購入致しました。容量は焼く16Lです。 アクアショップの定員さんに色々ご指導を頂き、現在は水・砂利を入れ、カルキ抜き・青い液を入れました バクテリアを入れてポンプで回しています。 数日は魚等を入れずこのままのほうが良い(バクテリアを回す?)と伺ったので、生物は入っておりません。生物は次休みの土曜日に購入予定です 下記質問がありますので宜しくお願いします。 (1)土曜日までポンプを回す必要があるでしょうか?  酸素を混ぜるために必要でしょうか。 (2)土曜日まで電気は消しといて良いでしょうか。 (3)温度計無しでオートヒータを駆動させています、温度計は必要でしょうか? (4)初心者&32×22×30の水槽に合う水草と熱帯魚を紹介してください。魚サイズはテトラ・・等の細かいのも興味ありますしもう少し小太りも興味あります。 (5)水底でゴミ(?)を食べる生物も居ると聞いています、お勧めは何を入れてあげればよいでしょうか? ド素人で申し訳ありませんが、ご意見ご教授宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkamisan
  • ベストアンサー率36% (85/235)
回答No.2

>(1)土曜日までポンプを回す必要があるでしょうか どちらでも良い。 魚が入った時にポンプを回してもよい。 水のなかの酸素はポンプを使用しなくてもゼロには ならない。 カルキ抜きを行い、ポンプを2日も稼動させれば 十分です。 問題は、魚を水槽に入れるときに、できるだけ、 購入時に飼育していた水槽の水を入れたほうが いいということです。魚にとって一番良い水質は 今まで生きてきた水質なのです。 新しい環境で適応できない魚もいるということは 覚悟しておく必要があります。 >(2)土曜日まで電気は消しといて良いでしょうか 水草を入れていないなら消しておいても問題無し。 水草を入れている場合は1日12間程度は点灯が 良い。(もちろん、水草用のライトと魚が綺麗に 見えれるライトは別ものですよ。) >(3)温度計無しでオートヒータを駆動させています 、温度計は必要でしょうか 必要です。オートサーモでの設定温度で、ポンプを 作動させた状態で水槽内の温度を確認する必要が あります。(温度計の位置も問題になります、 ヒーターの上のほうではなく、水槽の中間の位置の 深さの位置に設置すると最適、さらに、魚を入れる 前にサーモと温度計で温度を調整するべきです。 >4)初心者&32×22×30の水槽に合う水草と熱帯魚 を紹介してください 水槽は大きいほどいいのですが、標準タイプは60 CM級ですね。横幅30CMですとその半分と言う ことですから、テトラ等の魚は8から10匹程度、 水草は一般的なハイグロフィラが良いでしょう。 ほかの水槽は30CM級水槽では、、、、、 水槽自体が小さいので、他の水生植物には小さい、 (見た目も)、それに初心者には育てにくいから。 テトラ以外なら定番のグッピーですね。 グッピーならオス、メス合計8匹までですね。 グッピーは繁殖力が旺盛なので、水草が多い場合 (稚魚が隠れて親に食べられないので)増えます。 >(5)水底でゴミ(?)を食べる生物も居る 水槽の大きさからコリドラスを2、3匹入れて おけば良いでしょう。ただし、コリドラスはまず、 繁殖しません。 30CM級の水槽なら体長さ3,4CMの魚が 10匹から14匹程度までですね、多すぎると 浄水装置の能力の限界を超えて、水質が悪くな り魚に病気等起こりやすくなります。10匹が 限界と考えて下さい。 (実際は10匹は多すぎるが) 魚にとっては水質という面だけに注目すると、 仲間は少ない方がいいのです。 えさの食い残し、糞などが水質を悪化させます。 えさの量にも注意することが重要。 30CM級の水槽では水替えをする場合でも、 60CM級とでは水質の変化の度合いが大きい ので、4分の1以上水を入れ変えないほうがいい でしょう。水槽の砂の下に溜まる餌、糞ん等は こまめに吸引(やり方は省略)したほうがいい。 おまけ、テトラを飼う場合、やはり60CM級の ほうが群れる動きがしやすいので60CMの水槽 をお勧めします。30センチの水槽は水変え用、 またはグッピーの産卵、病魚の治療に使うといい でしょう。

hibarisan
質問者

お礼

ありがとうございます。 この水槽で勉強させていただき、将来はまた考えています

その他の回答 (2)

回答No.3

水が少し澄むまで、ポンプを回し、その後、ネオンテトラ(あるいはアカヒレ)を3~5尾入れることです。生体の糞、餌の残り(蛋白源、窒素源)が浄化バクテリアの餌になります。バクテリアを入れるだけでは、浄化バクテリアの育成はできません。生体を入れて、毎日餌を与えて浄化バクテリアを育成してゆきます。浄化バクテリアは好気性(酸素が必要)なので、ポンプは回し続ける必要があります。 水草がないので、特にランプは必要ないと思います。 温度計は、ヒーターの故障などの目安になると思います。 水草の前に床砂は入っているのでしょうか?水草は、他の方がアドバイスされていると思います。水草を植えるとランプ(光)が必要です。二酸化炭素の添加がないと成長は遅いですよ。 ごみを食べるというか、コケを食べるという意味では、小さな水槽ですのでオトシンの方がいいのではないでしょうか。他の方のアドバイスの魚は、掃除には適していると思いますが大きくなります(ショップで確認してください)。 浄化バクテリアが育成できるまで3~4週間くらいかかるかも知れません。その間に、生体が死亡することもあると思います。またガラス表面に茶色のコケが付着したりします。この間は、我慢して水換えを頻繁にしないことです。もし換えるとしても少量にして、できるだけ早く浄化バクテリアを増やすことです。市販のバクテリアは、一度加えれば十分です。後は、水槽の中で独自の浄化バクテリアを増やすことです。 最初の3~4週間を乗り越えれば、後は、水が落ち着くと思います。水槽が小さいので、水質の安定に少し時間がかかるかも知れません。 以上、私の経験に基づき書きました。参考にしていただければ幸いです。

hibarisan
質問者

お礼

ありがとうございます。 まずは数匹で様子を見て確認いたします。

回答No.1

A.1 ろ過器内にバクテリアを(空気中から)繁殖させ、不純物を分解するために、ある程度まわしておけばよいということです。 実際は数日程度でよいと思いますが、そのまま放置だと水が腐ってしまいそう(雑菌が繁殖する)ですので、気にならないようでしたらそのままで。 A.2 電灯は、 ・水草の繁殖(光合成)。 ・魚に昼夜をわからせる。 ・魚を鑑賞するのに見やすくするため。 に使います。中に魚がいないのでしたら、消しておいてかまわないでしょう。 A.3 高いものではないので、用意しておいた方がよろしいかと。 万が一ヒーターが故障したときなど、目安になりますから。 A.4 ネオンテトラが無難でしょうね。 小さめの水槽ですから、多めにかわないようお気をつけて。 気をつけるべき点は、縄張り意識が強い魚だとけんかする可能性があります(ベタなど)。 水草は水槽の大きさによって、様々です。 またモノによっては、魚以上に管理が大変ですよ。 ペット屋さんで、直接たずねてみるのが一番でしょうね。 A.5 コリドラスでしょう。ナマズ科の小さな魚だったかな? 1-2匹入れておくと、水底に沈んだ残ったえさを食べてくれます。 最初は少なめの魚で、試してみてください。 (えさのやりすぎに注意) あと買ってきた魚を水槽に移すとき、水質や水温の変化で弱ってしまう場合があります。 袋ごとしばらく水槽に浮かべて温度をならし、あとは少しずつ水を加えてから離すようにしてくださいね。

hibarisan
質問者

お礼

早々のご連絡ありがとうございます 魚を移行する際ですが、袋の水を水槽と均等にして水を混ぜ魚だけを移す(袋の水は入れないほうが良い)と聞いた事があるのですが、水槽の水が減った分は、水道水+カルキ抜き+青い液+(バクテリア?)を追加するのでしょうか。 青い液+(バクテリア?)は必須でしょうか?

関連するQ&A