• ベストアンサー

大相撲の東方と西方について

 大相撲の東方と西方の違いがわかりません。出身地なのですか?同意の位での強い弱いで分けているのでしょうか?もし、ご存知の方がいらっっしゃたらおしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

大相撲がいつごろ始まったのかははっきりわかっていませんが、 番付が現存している「宝暦」のころから、ずっと今のような東西番付になっています。 昭和の始めころまでは、「東西制」と言って、東軍と西軍の対抗試合のような形でした。 東方同士、西方同士は対戦しませんでした。 番付作りも東西別で、それぞれが前場所の成績で上下を決め、 混ざるようなことはありませんでした。 力の均衡が大きく崩れた場合などには、 東→西、西→東、と移動させられる力士も時々いましたが。 その後、「系統別総当り」→「東西制復活」→「系統別総当り」を経て、 昭和40年1月場所から、現在のような「部屋別総当り」になりました。 もう今では力士を東西に分けることに意味はありません。 昔の名残です。 前場所の位置と成績を考慮して、力士を上から順番にして、 東横綱→西横綱(現在は不在)→東大関・・・→東前頭3枚目→西前頭3枚目→東前頭4枚目・・・ という風に並べているだけです。 質問者さんの言われる「同意の位での強い弱いで分けている」が正解ですね。

porlali
質問者

お礼

なるほどー、強い弱いでわけていたんでねぇー。やっと疑問が解決しました、それにしてもお詳しいねぇー驚きととに感謝をさせていただきたいと思います。ありがとうございます、たいへん参考になりました。

その他の回答 (3)

回答No.3
porlali
質問者

お礼

滋賀県でわけるってことは、まさに関が原ってわけですねぇー。「さ、ゆう」「とう、ざい」の順になっているんですねぇー。なるほどおくが深いです。ありがとうございます。

  • myume
  • ベストアンサー率25% (621/2470)
回答No.2

由来はわかりませんが、東が強い力士ですよね。 同じ番付けの力士でしたら 東の方が格が上の力士って事になります。

porlali
質問者

お礼

 東の方が強い力士が、名を連ねているんですねぇー。少しづつわかってきました。ありがとうございます。

  • h2_le7
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.1

確か所属している部屋によって分かれているはずですよ。 確かではないのですが・・

porlali
質問者

お礼

 なるほどー、そういう説もあるんですかー。参考になります。ありがとうございます。

関連するQ&A