• ベストアンサー

博士課程に進学する人間。

題目は人の目を引くためなので、正しいか謎ですが、よろしくお願いします。 最近あるのですが、よくボスにドクター取る枠があったら、博士課程に着て欲しかったといわれます。 ただ、以前は良かったのですが、丁度今日の数時間前なのですが、ドクターに進む人間は、どこかしら放つ何かがあるから分かるといわれました。 内容ですが、実社会ではやっていけないのではないのですが、上に上れない。 正確には、仮に基礎研究をしていて管理職になる機会を得ても、研究をしなくなることを好まない。 研究を突き詰めたいので、儲かるけどつまらない研究はやりたがらない。 などなど言われました。 正直酒も入っていたとはいえ、微妙な気分でした。 聞いていると、 私はドクター特有の何かがある。 しかし、会社では上にいけない。 ボスはほめているとは言っていましたが、なんとも微妙な気分でした。 ドクターに進まれた方、ドクターを受け持った方など、どのように思われますか? お願いします。 また、話し変わって、聞くところによると論文博士が無くなると聞きました。 残念です。私は研究に残れたら会社で社会人ドクターとして博士号は欲しかったので。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

社会人になってから博士号(工学)をとったものです。 まず、質問者様にお聞きしたいのですが、このままどこかの大学の博士(後期)課程に進学するというお考えはないのでしょうか?先生もあなたの才能をみとめていらしゃるようなので、自分の大学に枠がなくても、他の大学に推薦してもらうなどの手はないのでしょうか? 博士課程出身者が、実社会でどのように処遇されるかは、その人とその人をとりまく状況それぞれに左右され、確定的にはなんともいえません。私の周りをみると、マネージメントの才能をどんどん発揮している人もいれば、個別分野の研究にとことん打ち込んでいる人もいます。それも、どちらかの才能しかないからそうなったのではなくて、どちらの才能もあるけれども、あえてそのどちらかを自ら選んだという人も大勢います。 今から将来のことをあまり類型的に考えず、質問者様がどうしたいのかをまず考えてみた方がいいと思います。 社会人ドクターをとりたいとのことですが、私の体験から言うと、このまま企業等に就職してしまった場合、配属先が学位をとることを積極的に推奨しているようなところに運良くならない限り、課程博士にせよ論文博士にせよ、博士号取得はそうとうに厳しい道となると思います。その理由は: (論文博士の場合): 学位取得要件が、課程博士よりも格段に厳しい(これは、回答者No.2様のご指摘通りだと思います。ただし、理科系の場合、No.3様のご指摘ほど厳しくはないとおもいますが。)。さらに、最近の流れは、論文博士廃止の方向にあり(噂ですが、ある旧帝大では、論文博士を原則として受け付けないことにしたところもあるとか。)、将来論文博士がどうなるか不透明、 (課程博士の場合) まず、大学院に在籍することに関しての職場の理解を得ることが難しい。(「彼ならばドクターをとりにいって当然」と思われるような業務上の才能やの業績を示さないとなかなか理解は得られない。つまり、当分は業務に打ち込む必要がありますが、そうなると、今度は、仕事が多忙になったり、仕事自体が大変おもしろくなったりするので、自分があくまで学位をとるというモチベーションが薄れてきたりします。)さらには、出席が必須な講義・セミナー等に出席する時間をどう確保するかに苦労をする、 といったところでしょうか。 (ちなみに、私は課程博士です。) まだ、いろいろと進路を選択できる時期だと思いますので、よく考えて、悔いのない進路を選択されるとよいと思います。

stone_wash
質問者

お礼

博士課程に関してですが、多少興味はありました。 しかし、研究室という異質な空間はそれはそれで、後三年は、、、 という事実もありました。 その後、例にならって就職活動をして苦労はしましたが、行きたい会社に入れたので、現段階では博士課程に進む考えはありません。 とはいえ、これですよ何故質問した?となりそうですね^^ 今博士課程に進むことは考えていませんが、やはり今後博士号を取得する機会を得たら是非とは思うので、質問いたしました。 ですが、現段階だと私の特性?向き不向きは自分でもわかりません。。。 ただ、今回の質問により、社会人になってからの博士号取得は困難なのですね。 論博は会社が許してくれなかったらいやなので、課程博士として、『彼ならばドクターをとりにいって当然』と思われるようになりたいです♪ 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

大学にも分野にもよるでしょうが、博士論文は、世界的に理論的に学問的貢献が評価され、「○○学」の英語で書かれた教科書に「○○理論」として紹介されるレベルでないとだめでしょう。

stone_wash
質問者

お礼

え。。。 一応化学分野です。もっと細分化された分野ですが。 さすがにこの分野で理論は無理かな… なんにしても、きつそうですね… 回答ありがとうございます。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

修士修了で民間会社研究所に行かれると想像します。 民間会社研究所では、三つの道があります。1)工場など関連部署、2)管理職、3)専門職、です。大体、課長レベルに昇進するとき方向が決まります。あなたは専門職向きと見られたのでしょう。 私の知る限り、3)専門職が楽です。専門職→管理職はあるが、管理職→専門職は困難です。部長になってしまうと、専門職には戻れないし研究所長になるのは数年に一人ですから先がありません。 専門職でも重役待遇にはなれます(会社によって違います)。専門職で昇進できない場合に備えて学位を取るのは必須です。学位があれば大学に転身の道もあります。ただ、論文博士は課程博士より条件が厳しいので、とにかく研究成果を論文として投稿することが重要です。重要研究であるほど投稿させて貰えませんが、論文用のデータを別に採取したり、少し時期が過ぎてから投稿するなどの工夫が必要です。

stone_wash
質問者

お礼

はい、修士を取得した後民間に就職です。 しっかり書いておかないですみませんでした。 仰られる区分によると、専門向きにあたるのかな?ボスが言う感じとも一致していますし。 また、やはり専門としていくには、学位は必要なんですね。 ただ、まだ会社において何の研究するのか分からないので、今後に期待です。 ただ、前途多難でも博士は欲しいです^^ 回答ありがとうございます。

回答No.1

質問者の専門領域、在学名などが判らないので的外れなことを書くかもしれませんが、その点はご容赦下さい。 一般的には、博士の学位は、その分野で一定の業績を残せば取得できるかと思います。最近は、博士の学位取得は希少価値ではありません。しかし研究職に就く場合、大学院で研究をしたことを証明するようなものではないでしょうか。 大学院博士課程に進学するということは、学位取得と同時に、その後の就職のことを考えておくことが大事です。就職が難しいので進学を諦める人が多いのも事実です。この点を見過ごして、雰囲気で進学を決める学生も多いようです。研究室は閉鎖社会なので、研究生活に耐えられるか否かも大事です。 大学院博士課程は、3年制ですが全員が3年で取得できることはありません。延長しなければならない場合、経済的な基盤を考えておく必要があります。また、指導教官との相性、大学院博士課程は修士課程とはことなるので、自信はあるか否かなど、総合的に検討されては如何でしょうか。教授の問題ではなく、あなた自身の問題として考えてください。 博士の学位を取得後、どうするのか?就職がない場合、ポスドクということでも問題ないのか?一方、進学しない場合、まず就職してその後、学位を取得するのか考えてください。論文博士は、すぐには廃止されないような情報もあります。最終的に、どのようになるか判りませんが、情報を集めてください。 学位取得して、専門馬鹿(一般的に言われている)なので人事面で優遇されるか否かは、個人の問題です。人間性・社会性は、各個人の能力なので、だれも正確に予見できません。上司に恵まれる人、そうでない人、色々いますので与えれた環境で、自分のベストを尽くすことだけす。 重複しますが、教授の意向・希望ではなくあなた自身のことなので、自分自身でよく考えて判断することです。教授の世代とあなたの世代では、世の中のシステムが変化してきています。教授の予想とおりには行かないかも知れません。どんな環境でも、あなたが生き残れるようになることを考えて決断されたら如何でしょうか。 参考になるか否か判りませんが私の意見を書きました。

stone_wash
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 一応私自身としては、民間に就職が決まっているので、博士課程に進むことはありません。 しかし、博士自体には関心があったので。。。 また、博士課程はアカデミックな環境すぎるし、仰られるように博士はそれほど希少価値があるわけではない。 んーいろいろありますね… ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A