• ベストアンサー

エクセル:累乗

A1から下(A列)に1,2,・・・と数値を入力。 B1から下(B列)に、2の何乗の答えを出すにはどうしたらいいのですか? 2の何乗(左となりのセルを参照して) B1より下に”=以下”どう入れたらいいですか? お願いします。 -END-

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.1

B1に =2^A1 B2以下にコピー

infmgoo
質問者

お礼

”上の三角”がわかりませんでしたが、yyhakase さんのおかげでわかりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

#6の回答のお礼の > row だの power だの、皆さんはどう勉強されているのでしょう? > がんばります。 に関して、「がんばります」の一言を見て、おせっかいながらアドバイスします。 row()やpower()は、関数といいます。 関数の仕組みを簡単に言うと、「0個以上の情報を与えると1個の情報をくれる」不思議な箱と言うことになります。 では、どのような関数を使えばいいかということですが、それは経験がモノを言います。 大抵は、「あんな計算した時にあんな関数使ったな」と言うことの積み重ねです。 表を作っていて時間に余裕があるときに、なるべく関数を使うように努力をしていくことをお勧めします。 時間はかかりますが、関数リファレンス(辞書みたいなもの)をひまな時にダラダラと読んでおくだけで違ってきます。 関数も、表の種類によって必要なもの不要なものがありますから、その人の環境によって得意・不得意があるのが普通です(財務関係と総務関係、実験関係、数学等)。 ※最後に蛇足ですが、関数を表すときは、()を付けておくといいです。

infmgoo
質問者

お礼

関数って奥が深くておもしろそうですね。 ありがとうございました。

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17070)
回答No.7

#3のお礼に関して。 >”ROW”をどうやって勉強されたのでしょうか 「連続数を得たいときはROW()を考えよ」という、公式(本当の数学の公式ではなく、要領)みたいなものを、自己流に身に着けてゆくからです。 #3の「回答者」の文字の右のImogasiの部分をクリックしてみてください。理由がわかるでしょう。

infmgoo
質問者

お礼

回答回数7000超には本当にびっくり。 ありがとうございました。

  • yyhakase
  • ベストアンサー率33% (11/33)
回答No.6

さっき,質問をひどく勘違いしていました。ごめんなさいね。Xの何乗かではなくて,2の何乗かでしたね。次のようにしてみてください。 =IF(A1<>””,2^A1,””) この意味は「セルA1が空欄でなければ,2のA1乗を計算し,空欄ならばなにも表示しない」です。 #5の方の =POWER(2,A1)も良いと思います。これも,A列に何も入力していない場合は,答えが1となります。セルに何もない場合は0(ゼロ)と認識するのですね。それで, =IF(A1<>””,POWER(2,A1),””) とします。意味は前者と同じです。 いずれも,B列2行目以下にコピーです。 とちらでも,A列に何も入力されてなくても空白となり,みにくくなりません。IF関数を使わず,A列が空欄なのに,その隣にまで関数をコピーすると前者では「#NUM!」と表示されます。この余計なものは表示させないという手法は,いろんな場面で役立ちます。使ってみてください。  ただし,セルA1が数字か文字かの区別を必要とする場合もあるので,必要に応じて他の手段を使うこともあります。これはもっと上達してからのことになります。今は,あなたの質問のみに限ってアドバイス,では頑張ってください・・・  

infmgoo
質問者

お礼

row だの power だの、皆さんはどう勉強されているのでしょう? がんばります。 ありがとうございました。

  • masa803
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

累乗の計算式があります。 B1セルに=power(2,A1)を入力して下方向にコピーすればokではないでしょうか?

infmgoo
質問者

お礼

できました。ありがとうございました。 でも私の質問内容から、”power”を使えばいいってどうしてわかるのですか? つまり”power”をどうやって勉強されたのでしょうか?

回答No.4

#2の回答で、 if()関数は要らないでしょ。 2^(-1)=1/2なんだから。 それに、 > 勿論,全部英数半角文字ですよ。 って言っていながら、 > =IF(A1>=1,A1^2,””) って自分が日本語文字を使っているのが笑える。

infmgoo
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17070)
回答No.3

A列の値が1.2.3.・・と連続し多数の2乗がいるなら、B列を使わずとも =2^ROW() とA1に入れて、下方向に複写すればよい。

infmgoo
質問者

お礼

できました。ありがとうございました。 でも私の質問内容から、”ROW”を使えばいいってどうしてわかるのですか? つまり”ROW”をどうやって勉強されたのでしょうか?

  • yyhakase
  • ベストアンサー率33% (11/33)
回答No.2

まず,セルB1に  =IF(A1>=1,A1^2,””) と関数を入れるといいですよ。勿論,全部英数半角文字ですよ。小さな山の記号(^)はアットマーク(@)の右上のキーで入力できます。  上の関数の意味は「セルA1が1以上なら,A1を自乗(2乗)し,でなければ空欄にしましょう」です。  B2より下のセルには,B1に入れた関数をコピーします。A列のセルに数字が入っていなくても,エラーなどの表示がされないので,安心です。ちなみに,2の数字を3に変えれば,3乗の計算になります。ですから,応用はいくらでもききますね。やってみてください。

infmgoo
質問者

お礼

=IF(A1>=1,2^A1,"") ですよね。 ほしいのは2の”隣のセル”乗ですから。 確かに応用利きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A