- 締切済み
家業(農家)を継ごうと思っているのですが、妻が賛成してくれません・・・
30歳、男です。 来春子供が産まれることを機に両親と同居、その後農業を継ごうと考えています。両親もそれを望んでいます。私は公務員なので、兼業することになると思います。 兄夫婦が県内にいるのですが、兄夫婦にも家庭があるので跡を継いで欲しいとは両親も思っていないようです。 ただ問題なのは、妻が賛成してくれないのです。 結婚前、妻の両親が同居のことを心配していて、その時は同居も農業(今まで手伝ったことはありません)も継ぐことも考えていなかったので、同居はしないと約束してしまったからかもしれません。 妻は私に嫁いできたのだから、私についてきてほしいと思っています。 妻は遠方から嫁いできていて、私の両親の言葉もまだよく分からないようなので(両親もそれを気にしていて)同居をすれば自然と理解できるのではと思うし、妻は両親と話すと気を遣うから嫌だとよく言いますが、私の両親はそんなに気を遣わなくても大丈夫な人達なので、一緒に暮らしていくことで気を遣わなくてもいい関係が築いていけたらとも思っています。 妻と両親とどちらも大切にしたいと思っているのですが、やはり同居というのはそう簡単にはいかないものなのでしょうか? この先、両親が老いていく姿を見ながら同居しないのは、なんだか親不孝をしているような気さえするのですが・・・。
- みんなの回答 (54)
- 専門家の回答
みんなの回答
私はまだ結婚もしてないし、同居や農業の経験がないので、アドバイスにはならないかもしれませんが、(極端すぎるかもしれませんが)悩む必要はないのではないでしょうか? 貴方が今、1番に考えないといけないのは同居のことでも農業を継ぐことでもないはずです。 貴方は結婚した時点で親ではなく奥様と一緒に人生を歩むことを選択したのではないですか? それとも結婚は親の為にしたのですか? お兄様が遠方にいるからと言って、貴方だけが農家を継いでご両親のお世話をするつもりなんですか?本気ですか? 親の面倒というのは実子が見ると聞いています。 だから遺産というのは介護をたくさんした人(例:お嫁さん)ではなく、実子に相続されるのだと思います。 もらえるはずのものをもらおうとしてない人の親のお世話をどうしてしなければいけないんでしょう。 もらえるはずのものをもらおうと貴方がしても奥様に遺産が相続されることはないんですよ。 貴方のご両親は奥様にとっては世の中で一番気を遣う他人なんです。 世の中で一番気を遣う相手がすぐ側にいるんです。 ご両親が近所に住んでいるだけでも奥様の場合、ストレスに感じているのではないでしょうか。 奥様のお父様のお世話にしても奥様の弟さんだけの義務ではないんです。 世の中のルールは昔と変わっていますよ。理解できますか? 同居する義務なんて全くないのに、同居するのに嫁の許可は要らないなんて犯罪だと思いますよ。(言いすぎですかね?) 本当の親孝行って、親と同居することでも、農業を継ぐことでもないと思いますよ。 貴方はまず親から自立をし、奥さんと子供と幸せに暮らしていってるという姿を親に見せてあげることが、本当の親孝行になるのではないですか? 貴方の親も子供からの自立が必要だと思いますが、貴方の親世代にそれを押し付けるのは酷なことかもしれません。 ご両親の近くに住んでいらっしゃるのであれば、それで十分だと思います。それでも親が心配というのは少し過保護すぎると思いませんか? それでも親が貴方と同居したいというのは貴方に甘えすぎているように感じませんか? 奥様だってお父様のお世話を側でしたいのに、あなたを選んであなたに嫁いで来たのだと思いますよ。奥様のことを考えれば、あなたは十分親孝行が出来ていると思います。 貴方が将来を共にする奥様が同居と農家を継ぐことに反対なさっているというのに、ご両親がそれ以上のこと(同居や農家を継ぐこと)を貴方に強く望むのは、本当に貴方達夫婦のことを思ってのことではないように思います。 結婚すれば親は2の次ですよ。まず奥様のことを1番に考えてあげてください。でないと本当に奥様のことを失うことになりますよ。 遠方から父親、弟、親戚、友人、仕事、全てを捨てて貴方のところに嫁いできて、愛する貴方との子供がお腹の中にいるというのに、今のような状況では奥様が可哀想です。そんな奥様を支えてあげられるのは貴方しかもういないんですよ。 もう気づいていますよね? お幸せに・・・。
- sophia35
- ベストアンサー率54% (637/1163)
旧家自営業と農業の違いこそありますが、貴方の奥様と同じ立場の人間です。 もう、沢山の素晴らしい回答がついているので、私が出しゃばる必要も無いのですが、一言だけ・・・ >両親に相談したら、嫁に来たのだから同居するのも農業をするのも当然 >親は妻をよく責めています こんな事を言ってる舅・姑のどこが >私の両親は気を遣わなくても大丈夫な人達だと思って なのでしょうか。 相手の立場を考えたり相手のことも思いやれない、十分自己中心的で気を遣わなければならない相手です。(貴方も含め) 貴方に貴方の人生があるように、奥様には奥様の人生があります。言っておきますが、嫁に来たからと言って、その人はその家庭や夫の「持ち駒」ではありません。貴方の言いなりなるなど思わない事です。 おまけに、有事の際に >本当は妻ではなく私が親に責められるところでも、つい関わりあいたくなくて私は争いが静まるのを待っています 貴方は何の覚悟があって、あれだけの妄想を奥様に突きつけられたのでしょう・・・情けなく感じます。 私の舅・姑は、嫁、姑の関係を超えて人間として、問題の多すぎる人です。確かに気を遣います。情けなくて涙が出そうになる時もあります。それでもなぜやっていけるかと言えば、夫が最大の私の盾となり、夫が全てを一身に受けてくれるからです。何かあったら親に意見しにいき、言い負かされたとしても自分たちのスタンスだけは曲げずにいられるようにしてくれます。暴言を吐かれたときは、彼が「○さん(私)にも、義母さんにも本当にすまない」と、土下座をして謝ってくれました(私は望みませんが、それだけの気概があると言う事です)それに、彼に言われた私に関する事は、殆ど彼の胸に収めて彼が対処をしてくれます。そんな彼だからこそ、これだけ問題の多い家の中でもやっていけるんです。 失礼ですが、貴方にはそれだけの覚悟も気概も何も考えられません。私だったら、そんな夫の下で同居を始めたのなら、多分気が違う程悩み苦しんだことでしょう。 多分、今のままでは貴方に同居は無理だと思います。
お礼
ご回答どうもありがとうございます。 >貴方に同居は無理 厳しいお言葉ですが、私も自分の性格は分かっているので(争いごとは避けたいので)、いつでも妻の味方でいてあげられるということは難しいと思います。 妻にはそれを承知の上で同居をして欲しいと御願いしていました。 私の親は気を遣う人達ではないと思っていたので、妻が何故気を遣っているのかが不思議でたまらなかったのです。 >親は妻をよく責めています 親も悪気があって責めているわけではないので、さらっと流せばいいのにといつも思っていたのですが、やはり気を遣ってしまうから流せないんですよね・・・。
- risunotorasan
- ベストアンサー率35% (843/2406)
#10です。 ボツボツ結論が出掛かっているかと思います。 貴方がご両親を心配なさるお気持ち。 お兄さんのそれは、確認していない。 奥様は 同居も嫌、まして農業は絶対にしない。(無くなった母親の遺言のようなもの) 遺産相続は 既に兄との間で折半という形で考えられている。 同居の為の新築の家と農業(ハウス栽培)だけ ジジババ付(失礼) 奥様にとって見れば貧しくても良い、安定した公務員の貴方と結婚したのだから、自分たちの二人の家庭を大切に考えたい。 ゆくゆく生まれてくる子供たちと水入らずの生活。 嫁に来る前から奥様の両親が心配されて、コンコンと聞かされている。 結婚前にそのことで約束までしている。 通常考えられるのは、財産そのほかはすべて跡取りの長男が引き継ぎ、その代わり遺産相続については一切他の兄弟は文句を言わない。(親の財産放棄) これが世間での暗黙の了解ごとかと思われます。 事実、私も私の家内も弟に対してそのつもりでいます。 余談ですが姉妹はきついですよ。財産分けは必ず言ってきます。 それでやる気をなくした跡取りがどうにでもなれとヤケを起こす例が絶えません。 相続税のこと ご存知でしょうが、これは生前相続の手続きがあり、お父様が生きている間に後継者に贈与する(無税の範囲で分割して年度ごとに相続します。)方法です。 亡くなった後での相続はまともに相続税が子供にかかってきます。 のんびり考えている暇はありません。 税金は取られる ジジババの面倒は見なくては、田畑は面倒見なくてはならない、墓守も田舎の付き合いも、すべて貴方と貴方の奥様にかかってきます。公務員の貴方はその都度休むわけも出来ないでしょう。 結婚前から奥様にはそのような教育がされています。 お解かりでしょう? さて前置きが長くなりました。結論として 時間を掛けて それでも説得しますか? 離婚すれば簡単です。 財産をすべて放棄して、奥様を取りますか? あなたの態度一つです。 子の不幸をなんとも思わない親はいません。 親の不幸をなんとも思わない子はいません。 嫁を大切にしない夫も居ないと思います。 どれも世間での常識です。 長男であるお兄さんに私であればすべて一任します。 はっきり財産は要らない、何とか長男として面倒を見てくれないか。 田畑をお兄さんが手放しても良い、すべて任せる。 優しいあなたには心配でしょうが、心を鬼にすることも必要です。 無責任な言い方ですが、時間が解決します。 なるようになりますよ。 片親がもし亡くなった時は、兄弟で面倒見てあげたらいいではないですか? それが親の望む親孝行ですよ。奥様もそこまでは嫌だとは言わないでしょう。 これもその時になって奥様と相談なさっては如何でしょう。 お近くに住んでいるようですので日ごろの農業はもちろん手伝ってあげてください。 この辺りは奥様の理解も得られると思いますが・・・。 それも期間を決めて農繁期には手伝うので家庭の行事は極力避ける旨 前もって言っておきましょう。 私事で申し訳ありません。 私も結婚式の当日、親戚の方に言われました。 「どうするンや、何考えているンや、年寄りを二人にして!」 悔し涙の結婚式でした。 兄の「なるようになる」を頼りに・・・。
補足
妻に田舎の付き合いについては、母に任せてたらいいと言ったのですが、同居をすればそういうわけにもいかなくなると妻が気にしていました。 気にすることないと言ったのですが、そういう問題ではないのでしょうか? 墓守についても将来、私がするつもりでいるのですが(妻の了解は得ていません)、こういったことも兄と相談して決めた方がよいのでしょうか? ご回答いただければと思います・・・。
- phebe
- ベストアンサー率28% (2/7)
#3です。 否定的な意見が書かれていても、しっかりとお礼を書かれているので、根はものすごく礼儀正しいかたなんでしょうね。 でも読めば読むほど、奥さんがかわいそうでたまりません。 私があなたの奥さんだったら、騙されたという気持ちでいっぱいですね。冷たい言い方ですが、結婚してほしかった為に、同居はしないなんて結婚前に約束したんじゃないんですか?妊娠してから親と同居してほしいとあなたの意見を変えるなんてはっきり言って卑怯です。あなたが自分の意見を通そうというのであれば、離婚も考えますね。実際、奥さんも考えているかもしれませんよ。 私の父もあなたに似たところがあります。父は、母の言うことはあまり聞かず、いつも祖母の言うことばかり聞いていました。何時でも妻・家族より親優先タイプです。母と祖父母で意見が対立すると父はいつも祖父母の味方をします。休日・夏休み・冬休みはいつも祖父母の家を訪ねていました。母は家族で旅行をしたかったのに、いつも父は父の意見を通して険悪なムードが漂っていたのはしばしばです。私は子供ながらそんな両親を見ていて、いつも心の中では母がかわいそうと思っていました。 祖母は母のことが嫌いだったのをなんとなく感じていたので、祖母は孫の私のことも嫌いとずっと思っていました。 私が成人してから、母は結婚してから父に対して不信感を抱いてきたことを私たちに打ち明けました。母の悲しそうな姿を小さい時から見ていたので、母の気持ちがよくわかります。優しいところのある父ですが、今でも母は父のことがあまり好きではないようです。 人生失敗、時間が戻れば別の人と結婚したいなんて言っています。(父に向かっては言いませんが。) あなたの奥さんと生まれてくるお子さんも私たちと同じような感情が生まれてくるかもわかりません。
お礼
回答どうもありがとうございました。 >結婚してほしかった為に、同居はしないなんて結婚前に約束した 結果的にそう言われても仕方がないかもしれません。 結婚直前(妻のご両親との約束より後)に妻に同居の話をしてみたのですが、強く拒否されてしまったのにも関わらず、妻と結婚したいという気持ちが強かったために、その時はとりあえず両親を説得し別居を選択しました。 とても勝手ですが妻との離婚だけは考えられません・・・。
NO8です。 なんだかkorozo315様があまりにも律儀で真面目な方なので、 ココまできて悲しくなってきました・・・ 私にも高校生の息子がいます。 親の事などどこ吹く風、一人で大きくなったようなデカイ顔をしています。 korozo315様は息子としてはほとんど満点の息子ですよね。 とても親想いで、カタイ職業を持ち、ちゃんと家庭も持ち、しかも農業を継ごうとしている。 まさに自慢の息子です。 いつもウチに遊びに来る息子のお友達と重なってしまいます。 彼も兼業農家の長男で家は3世代同居です。 お母様とお祖母様にしっかりと躾られ、今時の高校生とは思えない程礼儀正しくきちんとした子で、 家の息子に爪の垢を毎日強制的に服用させたいくらいです。 あなたも彼のように育ったのでしょうね。 そう考えると両方の立場が分かるだけに切なくなってしまいます。 親からすればそんな孝行息子を裏で操っている‘悪い嫁’としか思えないのかもしれません。 でもこれからの長い人生、思いがけない事が起こらない限り一緒に歩んでいくのは奥様です。 親の立場として、 もし自分がいなくなった後息子が寂しい人生をおくらなくてはいけない状況になったら、 それが一番悲しいです・・・・ とにかくよい方向に行く事を心の底よりお祈りしております。
お礼
私は今まで農業を手伝ったこともなく、全て親に任せきりでした。 兄は長男だったので、今でも帰省時には親の農業の手伝いをしています。 大きなことを言っていますが、私は今も何もしていません。 農業を自分が継がないといけないんだとか、両親のことは自分がみていかないといけないんだとか感じ始めたのは結婚する少し前からでした。 >孝行息子を裏で操っている‘悪い嫁’ 親は私の発言することは、全て妻が言わせてることだと思っているので、親は妻をよく責めています。妻も自分は悪くないということをキッパリと主張した後によく親に謝っていますが、本当は妻ではなく私が親に責められるところでも、つい関わりあいたくなくて私は争いが静まるのを待っています。 私は親に従順な性格だと自分でも思うし、妻から同居をしたくない原因はそこにもあると言われたことがあります・・・。 私は近くに住んでいるだけ、兄よりは頼りにされていると思います。 その親の気持ちにこたえたいとつい思ってしまうのです。 私が人生を共にするのは親ではなく妻、子供であることをよく分かっているつもりなのに、やはり親のことを一番に思ってしまうんです。 気づいたら親中心で物事を進めてしまう自分がいます。 よく考えたいと思います。 どうもありがとうございました。
- makkuronerino
- ベストアンサー率13% (4/30)
No.2のものです。 >両親に相談したら、嫁に来たのだから同居するのも農業をするのも当然のことだと言われ、自分もそう思っていました この言葉はある意味正しいかもしれませんが、奥様の気持ちを考えると、かたくなに拒否されるのにはこの考え方が一番の原因かと思われます。 どんなことでも、自分の意に反することに対して、当然のことだと決め付けられれば、反発したくなるものです。 同居と農業を継ぐことを望むのならば、奥様の協力は不可欠ですし、一度、当たり前と言う考えを捨てられて、お願いしますと頼まれたらどうですか? 下手に出られたら断りきれないこともあるものです。 財産分与に関する考え方も奥様が納得できないのは致し方ないかと思います。それについてはお兄さんとも良く話し合うべきですが、畑は農業を継ぐものが譲り受けて当然だと思うのですがどうでしょう。 しかし、奥様が話をしたくないくらいに嫌がっていると言うことですから、今すぐ同居はしないとだけ伝えて、とりあえずお子さんが産まれて落ち着くまでは話し合いは避けられたらどうでしょう。妊娠中のストレスはおなかの子供にも影響があります。 お子さんがある程度大きくなられて、子供さんのほうから農業の楽しさを教えていっていかれても遅くないのでは。ご両親のお近くにお住まいのようですし、今すぐ同居の必要はないと思います。 正しい正しくないは別にして、これがけ嫌がっておられる奥様を、しかも妊娠中で、出産が控えておられるのですから今すぐ同居ではかわいそうです。妊娠中の引越しは、早産や流産の危険もあります。産後すぐの引越しなんて、考えられません。しかも一番頼りになるはずの旦那様が気持ちを理解してくれていなければ。 その上、これから子供の世話とご両親の世話をするとなると肉体的にも精神的にも酷なことです。 ある人が、だんなさんの子育てにおける役割の90%は、奥さんの精神的健康を保つことだとおっしゃっていました。お母さんが不安定では子供はもっと不安定です。 ご両親を心配するお気持ちはとても素晴らしいと思いますが、これからお子さんが生まれて父親になり、新しい家族を作っていくのですから、それと同じに、今は身重の奥様の気持ちを感じ取ってあげてくださいね。 同居すること、農業を継ぐことは悪いことだとは思いません。是非、奥様が納得できる形で進めてあげて欲しいと思うだけです。
お礼
同居と農業の件については当然のことだと思っていたので妻に御願いしたことはなかったです。 同居については、新築を建てるために親が土地を提供してくれるというので、妻には親にお礼を言ってくれくらいのことを言ってしまいました・・。 同居についてつい急いでしまうのは、新築を建てようと思っているのでそのローンのことを考えると、賃貸料がもったいないと思ってしまうのです。 財産分与ですが、畑は兄しか耕すことが出来ないのです。 なので畑は兄に譲るつもりです。 これから生活していく為には妻の協力は不可欠です。 妻は昨夜から機嫌を損ねたままです・・・。 親は同居するのに妻の許可はいらないと言いますが、そんなことをしてしまうと妻を失うことになるかもしれないですよね・・・。 アドバイスどうもありがとうございました。
- noarin
- ベストアンサー率23% (175/753)
15年ほど同居をしている妻の立場から一言。 今後、同居もしくは近居になるとしたら。。。 まず、何があっても「奥様の味方」になってあげてください。 例え奥様のほうが間違っていたとしても、です。 妻の立場で言えば、はっきりと「俺は何があっても味方になるから」 という言葉ほど心強いものはありません。 同居をするのって、本当に大変です。質問者さまにとっては 実の親ですが、奥様にとっては「他人」です。愛した人の親だから 大切にしたいと思っても、そうできないことが多々あるのですよ。 私が15年、なんとかやってこられたのは「夫は私の味方をしてくれる」 という行動と発言があったからこそです。がんばってくださいね。
お礼
回答どうもありがとうございました。 妻が間違っていても妻の味方に・・・。 結婚する前に似たようなことを妻から言われたような気がします。 実際私には難しいことなのかもしれません。 頭では思っていても、いつの間にか親の味方をしているような気がします。 おそらく親の意見と私の意見が合致するからだと思いますが・・・。
私も遠方から嫁いで来た者として、一言書かせて下さいね。 主人の実家は農家ではありませんが、ここは田舎なので、遠方から農家に嫁いで来た友人は多いです。 ご主人は役場で働いていて、仕事の休みの時だけ農業を手伝っている(いずれは継ぐ)方や、専業で親と一緒に農業をされてる方などいろいろですが、皆、別居で家を新築で建てられています。 それと、友人達は「行く行くは農業を手伝わないといけないだろうね。」と言いながらも、子供が小さいのを理由に現在農業を本格的には手伝っていません。 それでいて、皆、義父母との関係は良好ですよ。 ここらでは、農家の長男夫婦が同居せず、狭い町営住宅に住んでいるなんて、珍しくも何ともありませんし。 なので、まだ30歳の若さでしたら、ご両親もまだまだ元気ですよね。そこまで同居にこだわる必要はないのではないですか? 離れていた方が嫁姑関係だって上手く行く場合は多いですよ。 もし、子供が生まれたのを機に同居された場合、奥さんの1日の生活を想像して下さい。小さい子を抱えながら、食事の準備、後片付け、掃除洗濯、お茶の準備、子育てしながら農業を手伝う・・・となれば子供は生後半年で保育園でしょうか? このような生活は「農業を手伝います」と言って覚悟して嫁いで来た者でさえ、音を上げて実家に戻ってしまう事も多々ありますよ。 それと一つ気になったのですが、 農業の醍醐味って、“仕事をしたらしただけ、頑張れば頑張っただけ収入が増える”という事ではないでしょうか? それなのに、土地・財産・畑は長男に譲ると言うのが前提になっていれば、奥さんは何を楽しみに頑張ればいいのでしょうか? これは身内の話なのですが、「農業は絶対しません!」と宣言して嫁いで来られましたが、作った作物が市場でいくらの値をつけて売れた、というのがリアルタイムでFAXで送られくるのを見て、「もっと、もっと!」と奥さんの方に欲が出て、今では旦那さんの尻を叩きながら頑張ってる人もいますよ。 なので、奥さんには農業の面白さを肌で感じてもらえるように、少しずつ慣れて行ってもらえばどうですか? 子供が産まれるのを機に・・・という考えは急ぎ過ぎのような気がします。 次男さんが農業を継がれるのなら、「ハウスと家だけ」なんて言ってないで、畑も、(同居するのなら)財産も多めに貰う!と主張されたら奥さんの考えも変わるかもしれませんよ。 親の事は誰よりも案じていて、そのうえ長男を立てる、でも自分の妻には我慢してくれ!次男であるあなたの人の良さに奥さんはイライラしているのかもしれませんよ。 私にもそういう所がありましたので(次男ですが同居です)
お礼
回答どうもありがとうございました。 そうですね。 同居となると妻の負担が大きいですよね。 しかし1人でするわけではないし母がいるからそうでもないのでは・・・?と思うのですが。きっとそういうことではないんですね。 小さい子供を抱えながら家事をして農業をして・・・ 私はそうやって育ってきたのでそういうことに違和感がなく全く気づきませんでした・・・。 相続の件ですが、妻からもそんなことを言われたような記憶があります。 しかし畑は自分で耕すことが出来ない為兄に全て譲るつもりです。 お金のことで兄と揉めたくないというのもありますし、土地と財産は兄に譲るのが当然と思っています。 妻には申し訳ないけど、この考えは変わることはないと思います。 >親の事は誰よりも案じていて、そのうえ長男を立てる、でも自分の妻には我慢 確かに私も結果的に妻にそう望んでいたことになると思います。
- nintai
- ベストアンサー率31% (401/1269)
これだけkorozo315さんを非難する意見が多い中(自分を含め)、しっかりと回答をしているところを見ると、本当に解決法を探ってらっしゃるんですね。 とりあえず今は奥さんのことを最優先にし、「実家で同居して農家を手伝ってもらう。」の話は完全に封印するしかないでしょうね。 ご両親も何かと気になって「同居の話はどうなっているんだ?」って聞いてくるかもしれないでしょうが、「出産が終わるまではとにかく我慢してくれ」と協力してもらうしかないでしょう。 同居も農業のことも、奥さんが落ち着いて冷静に話し合える環境を作った後に、、あなたと奥さんとだけでなく、奥さんのご両親や兄夫婦も巻き込んで、奥さんにとってフェアな環境でもう一度話し合いの場を設けた方がいいでしょう。 納得のいかないまま同居を始めても、奥さんはいつか爆発してしまうと思います。 今できることは、出産を控えた奥さんを大切にすることだと思います。 ご自身も大変だとは思いますが、がんばってください。
お礼
実家で同居して農家を手伝うという意思があまりにも強くなってしまったため、妻の意見を無視して親と話を進めてしまったのがいけなかったかもしれません。 今日、妻に話し合おうと持ちかけましたが、もう話すことはないと言われてしまいました。話し合っても自分の答えは同じだと・・・。 もう話もしてくれなくなりました・・・。 お腹に子供がいるのにも関わらず、妻の気持ちも考えず色々なことを要求しすぎたのかもしれません。 妻を嫁にもらったのだから妻は私についてくるべきと考えていましたが、ついてこなかったときのことを考えていませんでした・・・。 明日、妻に謝りたいと思います。
大丈夫ですか?すごい反響でしたね・・。 やはりあなたが我儘という事ですよ。 でもやっぱ同居して農家やりたいんだ?
補足
そうですね。 同居して農家をやって親を安心させてあげたいと思っています。 その気持ちには今も変わりはありません。 ただ妻が納得してくれないと無理だということは分かっています。 やっぱり最初に同居はしないと約束したこと。 私自身農業は手伝ったことがないし、親もそろそろ引退するつもりだということを結婚前に話していたこと。 確かにこれを聞けば、同居するとも思わないし農家を継ぐとも思わないですよね。 でもそうして欲しいと思ってしまうのは私の我侭なんですよね。
お礼
回答どうもありがとうございます。 そうですよね。 私が今、1番に考えないといけないのは、妻と子供のことだというのはよく分かっています。 結婚は親の為にしたつもりもありません。 同居をすること、農家を継ぐことがそんなに悪いことなのかと思ってしまいますが、私が妻の意志を無視して事を進めようとしているのが問題なんですよね・・・。 >奥様のお父様のお世話にしても奥様の弟さんだけの義務ではない でも妻の実家を継ぐのは、妻ではなく弟です。 親孝行の定義は色々あると思いますが、私は親が望むことをしてあげることが親孝行ではないのかと思っています。