• ベストアンサー

寒くなると給湯器が水になるのですが、マイコン交換で直るの?

10月末ぐらいから、夜になると給湯器からお湯が出なくなってしまいました。シャワーを浴びていても、突然水になってしまいます。 業者の方に見てもらったところ、取り合えずマイコンがおかしいかもしれないので交換しますと言われましたが、37000円ですと言われました。 昼間など、暖かいときはお湯が出ますし、マイコンがおかしいとは思わないのですが、どうなんでしょうか。詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイス御願いします。業者の方と相談します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.3

ご要望にお答えして再登場。 >寒くなって止まるのは何故なのでしょうか それは寒くなったということを、コントローラーが判断できないためだと考えられます。 判断できない理由は、 1.「外気温度」センサーの異常により、低温側の信号を発信できない。 2.センサーからの温度をコントローラーが判断する回路に障害が発生した 3.マイコンからバーナーへの回路に障害が発生している の三つが考えられます。 この段階まで来ると、コントローラの故障の疑いが強くなります。 強いのであって、決定ではありませんので、適切な点検が必要なことには変わりません。 >流量のセンサーだと思うのですが 流量のセンサーがついているかもしれませんが、ご質問の症状は『温度』が関係しているために、 「流量」との因果関係は見とめられません。 結論としては、業者の方に外気温度センサーを中心に、センサー機能の点検をお願いします。 センサー機能が正常と診断された段階で、コントローラー(マイコン)の回路のどこに支障が生じたかの説明を受けます。 これはメーカーのサービスでないと難しいでしょう。 支障の生じた回路の修復のための手段を問い合わせます。 プログラムの書き換えで対処できなければ、コントローラーの交換となります。 以上のような点検、修理の段取りになると思われます。 業者の方と相談してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.2

他の回答者からリクエストを受けるとは光栄です。(別に私を名指しで呼んだわけではないですね) 「夜」というのは常に定刻ですか? 深夜源力を利用していませんか? だとすると、タイマー設定の誤作動が考えられます。 この場合は、タイマーの設定を変更するだけですので、マイコンの変更までは必要ありません。 ただし、タイマーの設定まですべてブラックボックスに入っているならば別ですが、そんな不親切な機種は存在しないと思います(あったらごめんなさい) 次に、「夜」=寒い、ということはありますか。 この場合は、外気温度センサーの異常が考えられます。 これも、通常はセンサーの交換で修復します。 夜以外でもなるときはありますか? この場合は、温水のの温度検知系統に、異常があります。やはりセンサーを疑ってみるべきでしょう。 最終的には、コントローラーの異常も考えられますが、まずは末端のセンサーやタイマーから点検するのが順当です。 一般論ですが、「故障」=「コントローラー交換」の方程式を採用する業者は、技術力がありません。 修理能力が無いといってもよいかと思います。 故障の原因を調査する能力が無いからです。 このような業者に当たってしまった時は、製造メーカーに直接連絡してください。 お近くの代理店を紹介してくれるはずです。 その代理店と、不良業者が同じ場合は、メーカーに代理店の対応を報告して、直接メーカーのサービスマンを派遣してもらってください。

daiseikai
質問者

補足

ご教授ありがとうございます。 ガスの給湯器ですので、深夜電力とは関係なさそうです。 昼間でも寒くなるとだめみたいです。 はやり、センサー関係の異常が一番怪しいのですね。 でも、寒くなって止まるのは何故なのでしょうか。出てくる湯温は同じだし、温度のセンサーなら過熱しているとも思えないです。 あるとすると、流量のセンサーだと思うのですが、そういうものが付いているのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nanawan
  • ベストアンサー率8% (8/89)
回答No.1

電気温水器?ガス?灯油?燃焼形態わかりませんが。アパートの等の集合住宅であればご近所さんも同じ様な現象ですか? 詳しい方、回答してあげて下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A