- ベストアンサー
お酒を飲める又は酔わない・気分が悪くならない薬?!方法なありますか?(真剣です)
以前は、特にお酒を飲めなくても問題無いと思っていたのですが、最近、歳を重ねていく内に仕事・人との付き合いなど色々な事に問題アリ?!かなと思うようになってきて、飲めるようになりたいと思っています。(現在では、友人・知人・女性の幅も飲めない人ばかりなので、非常に狭いです。お酒=ビジネスとは思いませんが、付き合いという所では重要だと思います)飲める友人などを見ていると特に楽しそうだし、ましては、自分自身も飲みたいと思っています。しかし、何度か試みましたがやはりダメでした。。。 下記に飲んだ時の症状を記載しますので、どんな小さなアドバイスでも結構ですので、是非に回答お願い申し上げます。 <自己紹介・症状等> ■25歳・男性・自営業・A型・本人以外家族全員飲める ■コーヒーブラック・煙草1箱前後・血管は細い方 ■疲れている時ビールの最初の一口目は美味しいと思う ■ビール・チューハイ炭酸系はダメ。またワインなども全くダメです。試した結果、リキュール系のカシス・カルーア・DITA(ライチ)等は1杯位は飲めます。しかし、美味しいとは全く思いません。焼酎・ブランデーなども吐き気がします。 ■アルコール量に関わらず、顔が真っ赤になります。 ■症状としては、顔・全身が真っ赤になり、ボーっとなり、立っていられなくなり、眠くなり、冷や汗がでて、少しすると顔が青ざめてきます。酔うという事がありません。気持ち悪くなるか、吐き気をもよおすか、眠くなります。飲んで吐いて、を繰り返した事もありますが、あんまり変わらない気がします。また良く飲んで吐いたなと思う日でも、2日酔いなどになった事がありません。どちらかというと、逆にそんな朝はすがすがしい気持ちがします。 以上とさせて頂きますが、最後までお付き合い頂いて誠に有難うございます。それでは、大変恐縮ですが、回答お待ちしております。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (8)
- naginagi88
- ベストアンサー率0% (0/4)
- cirujano
- ベストアンサー率48% (187/389)
- coverfly
- ベストアンサー率21% (346/1608)
- nonsmoking
- ベストアンサー率38% (27/70)
- coverfly
- ベストアンサー率21% (346/1608)
- t78abyrf9c
- ベストアンサー率47% (3029/6402)
補足
ご回答誠に有難うございます。早速ですが、お礼と補足をさせて頂きます。まず付き合いという事なのですが、友人との付き合い・接待・歓迎会とは違い、会社経営をしておりまして、社長という役職にあります。ですので、社長同士の付き合いがありますので、会社を大きく・継続するのにも仲良くしていかないと不安でたまりません。飲む事くらいで少しでも付き合いが広くなり、会社が安泰していくのならと思い検討しています。お酒でかわるかわかりませんが。私も友人・飲み会などは最初の乾杯以外で対処していけると思います。さらに、nonsmoking様のおっしゃるとおり、「酒の席に出る」ということと「お酒を飲まなければいけない」ということとは違うと思います。と言う意見に私も理解できますが、付き合いが減るというのは困ったものです。何か良い策は無いのでしょうか?体質をうらむしかないのでしょうか。。。