- ベストアンサー
自律神経失調症で困っている友人を助けてあげたい
友人がこのところ自律神経失調症でずいぶん落ち込んでいます。私には色々相談してくれます。私も経験があるので辛さはよくわかります。なんとか彼女を傷つける事の無い様、力になってあげたいと思うのですがどのように声をかけてあげたらいいかわかりません。どのようなアドバイスがいいのかもわかりません。それから まだ、精神科には行きたくないらしいので漢方や健康食品など、民間療法でいいものがあったらおしえて下さい。彼女は35才で専業主婦、ご主人は会社員、子供は2人の、4人家族です。症状は毎日暗く落ち込んでいます。口癖は「私は母親に依存心が強くてダメ。私は何も出来ないダメな人間。強い人間に生まれ変わるぞ!」 でも思うようにならなくて、悪い事ばっかり起きてる(周りから見れば決してそんな事は無いのですが)毎日イライラしてご主人にあたって、それでまた自己嫌悪に おちいる、といった悪循環。夫婦生活もこのところ億劫のようで、それがまたプレッシャーのようです。生理もだらだらとおかしくなってしまった様。更には来年、 ご主人の転勤で2年間の予定で単身赴任が決まりました。それがかなり彼女を追い詰めてしまっています。何かいい方法をご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
お礼
アドバイス有難うございました。本当に嬉しかったです。ためらうなんて、おっしゃらないで下さい。本当に有り難く読ませていただきました。私はうつになったこともなく、素人考えで危うく彼女を追い詰めるところでした。助かりました。あなたからのアドバイスを読む前に、お母さんとの関係について彼女と少し話をしました。おっしゃるとおり彼女にとって辛い話だったように見受けられました。こりゃあまずい!と思ってそれ以上はしませんでしたが、治療の話が聞けてよかったです。それから、不安や焦りの原因をいろんな方向へ求めるのもありがちだと聞いて 私もココロ構えができました。なぜ?じゃなくってこんなもんなんだって思えるようになります。それから、彼女のご主人に相談してみようと何度も思いました。 でも、彼女はものすごいやきもち妬きで、ご主人のメールも勝手に読むし、着信も いつも調べているようなので、いくら気をつけていても見つかって、内緒で相談していた事や、二人でグルになって診察を受けさせようとしている!など悪い方向に捉えてしまったらどうしようかと、かえって彼女を落ち込ませるのではないかと心配で迷っていました。でも、決心がつきました。勇気はいるけど一日も早く手を打たないといけないですね。それから、紹介していただいた本、読んでみます。 私も少しでも知識を持つべきです。彼女が危険な方向に行ってしまったら、もしも 実行してしまったら・・・と思うと本当に怖いです。できれば今後のことをご報告 、相談したいのですが、そんな事はできないんですかね。早く締め切るように せっつかれているんですが・・・(笑)。可能な限りまた相談にのってください。 話は変わりますが、教えてgooって本当に有り難いサイトですね。殺伐とした世の中って言われたりしますが、捨てたもんじゃないなあって嬉しく思います。見ず知らずのたくさんの方がすぐにアドバイスくださって、本当に有り難いです。また相談に乗ってください。よろしくお願いします。