• ベストアンサー

レポート作成時 ネットから言葉を真似する

大学生です、電気系の学部にいますが、実験をした後レポートがでます。 わからない考察などがでたりするとインターネットなどを開いて調べてますが、 ネットに載っている言葉をそのままレポートの考察に書いて提出したりすると、 違法なんでしょうか? 著作権とか聞いた事あるのですが、他人にあげたり売ったりしなければ大丈夫と聞いたのですが本当でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.2

前の回答を見て「じゃあ,出典さえ明記しておけば丸写しでもいいんだな」と早とちりされるといけないので,きちんと書いておきます。 著作権法(および最高裁の判例)上の「正当な引用」と認められるためには,条件があります。 1.引用している部分と,自分の書いている部分とが,はっきり区別されていること。 (たとえば,引用部分はカギ括弧に入れてあるとか,そこだけ別の段落にして字も小さいとか) 2.報道,批評,研究その他の引用の目的上正当な範囲内であること。 (つまり,関係のない部分まで引用することは許されない。) 3.自分の書いている文章が主,引用している部分が従,という主従関係があること。 (2番ともつながりますが,あくまで「自分の書いている文章」がメインですから,引用する部分は,「自分の書きたいこと,主張したいことを書く上で,どうしても引用する必要がある部分」に限られます。 なお,これに関して,よく「引用部分より自分の書いた部分の分量の方が多くなければいけない」などと言われますが,これは一概に言えません。要は,こちらが主,あちらが従,ということが内容的にも,また文章の形式上も,はっきりわかれば良いわけです。ただ,実際問題として,どうしても引用部分の方が多くなってしまうようなケースはまれでしょう。) 4.出所を明示すること。 図書や雑誌に載っている情報の引用なら,No.1の回答のような方法になりますが,インターネット上の情報の場合は,著者名,その文章なりウェブページなりの題名,URL,そしてそのサイトに一番最後にアクセスして内容を確認した日付を書きます。 たとえば,こんなかんじ。 山田太郎.○○について.http://www.hogehoge.ac.jp/~yamada/marumaru.html (最終アクセス2005-9-19) 日付が必要な理由は,ネット上の情報は時と共に変化するからです(図書などでは,一度印刷された情報は変わりませんが)。 したがって,そのレポートや論文を読んだ人が,元の情報を確認しようと思っても,無くなってしまっているという事態も起こります。 ネット上の情報を引用するのは,どうしても必要な場合に限ることにして,同じような情報が図書や雑誌にも載っている場合は,そちらを優先した方がよいでしょう。

その他の回答 (1)

  • 9ma
  • ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.1

論文の引用には、ルールがあります。著者名、論文名、掲載雑誌名、発行年を明記する必要があります。著書の場合でしたら、著者名、書名、発行年、s出版社名です。 これらを明記して、引用すれば、法に触れることはありません。 引用は、論文書きの重要な部分ですから、不明のところがあれば、曖昧のままにせずに、指導教官なり、先輩に聞きましょう。