友人がお金を返してくれません!
2年前の秋の話になるのですが前の職場の友人がヘルニアで入院しました。
そのお見舞いに行った時、退院するのにどうしてもお金が足りない、ヘルニアが治ったらきちんと働いて返しますからと言われ、ほっとく訳にもいかず、10数万貸しました。
その友人は、私以外にも前の職場の複数人から借り入れしており、その中の一人がその筋の人と知り合いらしく全員を集めて強く返済を迫ったため、また、私のところにお金の無心に来ました。
期日までに返済しなければ、本当にやばい状況だと言うので見捨てる訳にもいかず、また、お金を貸しました。
その後、その友人とは別々の会社に勤めることとなりました。
最初のうちは毎月、連絡を入れ、2、3カ月にいっぺん程度の頻度ですが、(1万くらい)返済していてくれていました。ですが、去年の夏以降から職場の社長が給料を払ってくれないとか、会社が倒産したとか、別の会社に移るので、給料が出るまで待ってくれとか返済を渋るようになってきました。
そういう状況なら仕方ないと思ったので、返済を強く要求することはせず気長に待つことにしました。ただ、一つだけ「返済はできなくても、連絡だけは月一回必ず入れる」という条件を付けました。
しかし、今年に入ってからはその連絡さえも怠るようになったので、不審に思い携帯電話に電話をしてみたところ、案の定、解約されていました。
たとえ、携帯を解約されたとしても、公衆電話からや、共通の知人を介してとか連絡を取る方法があると思うにもかかわらずいっこうに連絡がありません。
それで、こちらから連絡を取る唯一の方法があったので(前の職場で一緒に働いていた時、その友人の彼女のとも仲が良くメールアドレスを知っていた)、友人の連絡先を教えて欲しいとのメールを彼女のほうに送ってみました。ところが、返信が来ません。返信が来ないので、もう別れているものなのか、連絡先を教えるなと言われているのか、まったく別の理由から返信しないのか判別のしようがありません。
こちらとしては、手の打ちようが何一つ無い状況です。
この2年以上の間、その友人から、私から金を借りてることを誰にも言わないでくれとお願いされたので、返済が滞れど、ずっと自分一人の胸のうちにしまいこんでました。その友人を信用して3度にわたりお金を貸し、(返済期間中も、一度、お金を貸している)連絡さえ入れれば、返済は少しずつでもいいからと2年以上待ったにもかかわらず、最終的に音信不通になるのは、自分の中では簡単には割り切れるものではありません。しかし、僅かながらも音信不通には理由があっていずれ返してくれるかもと期待している自分もいます。一様には言い表せないとても複雑な心境です。
前置きがとても長くなりましたが、この友人から貸したお金の返済を要求する場合、やはり訴訟という形を取るしか方法は無いのでしょうか?いちおう、ノートの切れ端で作った簡易の借用書はあるのですが、どこまで用を成すものなのかもわかりません。(拇印は押してある)
他には返済専用に作った通帳があります。(いつなんぼ返したのかが分かる)
また、裁判になる場合、訴訟費用は自分の持ち出しになるのでしょうか?
そもそも、相手の居場所もわからないのに訴訟が可能なのでしょうか?
もし、同じような経験をなされて、お金を取り戻した経験がある方や、法律関係に詳しい方がおりましたら、アドバイス宜しくお願い致します。
お礼
早速の解答ありがとうございました。 親からでもとってやると思っていました。 解答していただいたとおり、やってみようと思います。 ありがとうございました。