自分の子供を見守りながらの働き方について
初めて投稿します。
今現在妊娠中のあんちゃんと申します。
妊娠をきっかけに、
「自分の子供を見ながら働くという働き方はないか」
ということを考え模索していくうちに
まずは保育士の資格を取得しようと思い、現在勉強中です。
働くママさんがもっと自由に働けるように、とも思って
勉強を始めたわけなんですが
自分の子供を見ながら
たとえば短時間勤務の保育士の仕事を…と思っても
保護者の方々の目から見ると、やっぱり気になりますよね。
だとしたら、子供が幼稚園に入る頃に
短時間勤務の保育士みたいなのをやればいいのかな?とも思いますが
2人目、3人目の子供がほしいなって思った時に
たとえ資格を取得したとしても、
保育の仕事はできないのかな?なんて思い始めています。
子供と寄り添いながら働きたいっていうことから
少し逸脱しているのかもしれませんが
仕事と家事・育児のどちらかを選ぶのではなく
その間を選べる人生がないかなぁなんて思っています。
保育士という資格については、
子供が生まれた後も子育ての知識として
役に立つとも思っています。
保育の仕事をされている方々や
同じような思いを持たれている方に、
ご意見をお伺いしたくトピックを立てました。
まとまりがなくて伝わりにくい文章かもしれませんが
よろしくお願いいたします。
お礼
ありがとうございます。のんびり焦らずですよね