- ベストアンサー
この考え方ってあまいですか?
株を初めて3年たちますが、基本中の基本だけを頼りにやっています。 すなわち、「経済は長い目で見れば必ず成長する。今は景気が悪いからおおむね株価は安い。10年後には、必ず今より景気がよくなっていて、少なくとも損はしないだろう。うまくいけば2~3倍にはなるかも。」「利益が出たらそこそこで売り、マイナスでは絶対売らない。マイナスになった銘柄は、10年でも20年でもプラスになるまでもち続ける。」というもの。 ビギナーズラックで3年前に80万儲けてしまい株にはまり、それ以来上記の信念にもとずいて投資を続けています。600万投資して現在80万の赤字です。 このまま上がればいいのですが、この先の見込みはどうでしょう。 株のかの字も分からないままやっていますので、大博打もいいところです。銘柄選びも適当で、安い株を探して、四季報を読んでよさそうなら買っています。〈でも数字の意味するところはわかりません。どんな仕事をしている会社か見るだけです。〉 とにかく時間を見方にしてやるのみなんですが。危ないでしょうか?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (12)
- masuling21
- ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3
- bandgap
- ベストアンサー率17% (49/278)
回答No.1
- 1
- 2
お礼
お返事ありがとうございます。 I、IIともおおむね間違ったやり方ではないと評価していただいたと考えてよいですか?なんか安心しました。 IIIは〈I〉、〈II〉とも考えてやっているつもりなんですが、ちょっと上がるとつい利益確定に走ってしまうので、結局は短期のリターンを得ながら下がっている銘柄は長期保有になるという感じです。確信的投資とは程遠いです。 IVは、私も常々必要性を感じているのですが、何しろ頭がついていかなくて・・・。文系の専業主婦でもわかるような勉強できる本があったら教えていただけませんか。