• ベストアンサー

パソコンの勉強法

今大学一回生で工学部なんですがかなりのPC初心者です(>_<)将来的にもPCは絶対使うんで勉強したいんですが、PCに詳しい人ってどういったことを勉強して詳しくなったのでしょうか??  今夏休みなんで時間が余ってて、色々勉強したいんですが、どういったことから手をつけていいのか分かりません。 こーいうの書き込むのも初めてなんですが、どなたかアドバイスしてくれれば嬉しいです。  あと授業ではC言語とかやったんですがサッパリでした(ーー;)そゆの必要なんですかね??  XPと関係なくて申し訳ありませんm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

まず私も大学生ですが、学校に図書室または図書館があるはずです。 そこで、簡単そうな参考書を借りて勉強する。 他にもパソコンの週刊誌や月刊誌をみて勉強する。 日経PCや週刊アスキーなど本屋さんに行って実際に見て分かり安そうなものを選ぶ。 後大学生なら電子時辞書を一つ持っておくとよい。 これはさまざまな辞書が入っておりパソコンの辞書も入っているので専門用語などをすぐに調べることができる。 ただし、辞書なので最新の用語はない場合おあるので雑誌を見てカバーする。 C言語を勉強するにはまず、プログラムはなぜ動くのかとコンピュータはなぜ動くのかと矢沢久雄のやさしいコンピュータ教室―どんな時代でも通じる基本を身に着けようは読んでおいた方がいい。 プログラムを練習するのにプログラムの順序のイメージがしやすくなるからである。 その後に、専門用語や決まった書き方を覚えれば上達ははやくなる。 C言語の参考書として新C言語入門 ビキナー編 林晴比古を図書館で借りるか購入してよみ。 サンプルプログラムを実際に動かしてみるとよい。 将来なりたい職業にもよるが工学部生なら、プログラム言語の一つや二つは使えた方がいいです。 ワードやエクセルなどは最低でもマスターしときましょう。 後、初心者と言うことはキータッチも慣れていないと思うので、原稿用紙や画面を見るだけで打てるようにしといたほうがいいです。

jun115992
質問者

お礼

具体的な本の紹介やアドバイスありがとうございます。パソコン週刊誌なんて見たことなかったんで今度見てみます。  将来の職業はまだ考えてないのですが、同じ学科の人はソニーとか松下とかで技術者になる人多いみたいです。教授の話聞いててもやはりプログラミングとかC言語大事みたいですね。 どーいったものかあまり分かってませんが(ーー;)   レポートが多かったんでワードやエクセルは大体使えるようになりました。大学や本屋に行って積極的に勉強したいと思います。  

その他の回答 (4)

  • Dorosera
  • ベストアンサー率49% (137/279)
回答No.5

私は20年くらい前に大学のゼミで初めてパソコンを触りました。経済学部で、専攻は統計学でしたが、先生もあまりパソコンに詳しくなく、もちろん私を含めたゼミ仲間もパソコンなんて全然わかりませんでした。 当時はパソコンマニュアルしかパソコンの解説本と呼ばれるものはありませんでしたので、ひたすらマニュアルを読みあさっていました。 もちろんパソコン用のOSもWindowsなんて言うものはありません。 BASIC言語でプログラムをひたすら書いて、一生懸命入力して、命令を与えてあげないと何もしてくれなかったのです。 プログラムの保存メディアはカセットテープで、記録装置はカセットデッキでした。(笑) 私はその後パソコンにとても興味を覚え、ソフトハウス(コンピュータのプログラム開発などをする会社です)に就職しました。 jun115992さんが今習っているC言語は、この年くらいから日本でも注目され使われ始めたコンピュータ言語です。 当時はこの言語が使えると良い金になったのですよ。 もちろん、私もC言語の解説本などを読みあさり一生懸命勉強しましたよ。 汎用機、オフコン、パソコンなどのアプリケーションソフトの開発に携わり、言語もC言語、COBOL、FORTRAN、BASICなどを駆使して開発をしていました。 勉強はパソコン関係の解説本を買って独学です。 コンピュータに関係なく、何でも自分でチャレンジしてみると言う姿勢が大事ではないかと思います。 今ではパソコン系の雑誌は、どれがよいのか困るほど販売していますよね。 まずは本屋に行って自分で中身を見て、これならわかりやすそうだという本を買えば良いと思います。 パソコンを教えてくれる学校もありますし、お金があるのならそう言った学校にも行ってみたらどうでしょうか?。 私は時代が時代ですから、コンピュータは本だけで勉強しましたけれどもね。 まだ大学に入ったばかりの一年生なのですから、これからまだ3年間ありますよね。 私も出来ることならあのころに戻りたいと思っているくらいですよ。 がんばって下さい。

jun115992
質問者

お礼

Doroseraさん、ためになるお話本当にありがとうございます!!! 昔って大変だったですね、あまり想像できませんけど(ーー;)今は便利な時代になったんですね。たった20年でここまで発達した世の中がすごく思えます。   言語ってあんなめんどくさいことをすべての動作においてするわけですよね。スゴイっす!! COBOL、FORTRAN、BASICって分かりませんけど、言語の種類ですか??早速明日本屋行って興味をもてることを探して見つけて勉強したいとおもいます。

  • gtamo2
  • ベストアンサー率28% (119/424)
回答No.3

まぁ普通は、使う機能だけを電卓かビデオデッキみたいに覚えればいいのです。つまりどこから勉強するかは、どこから使うかで決まります。 ご質問には >将来的にもPCは絶対使うんで とありますが、具体的にはどうなのでしょう? 事務仕事に使うなら、例えばマイクロソフト社のエクセルというソフトの使い方は必須でしょう。 プログラミングに使うなら、それぞれの言語から勉強することになるでしょう。 もっとハード寄りなのかもしれません。 PCそのものを勉強されたいのか、単にツールとして何かを勉強するのに役立てたいのか、ちょっと見えませんね。 PCは汎用性が高い、つまりいろんな使い方があります。自分がどう使いたいのかがポイントですが、それさえ見えていないとすると(そうお見受けしました)、まず使い方を探ることでしょう。

jun115992
質問者

お礼

電気とか電子関連の学科なのですが、とりあえず文型就職みたいな形にはなりたくないので院まで行くつもりです。   将来像はたってませんが、とりあえず技術者としてパソコンを扱いたいです。ワードとエクセルは大体使えるようになったと思うのですが…今のままでは不安なんでとりあえず勉強したいわけですよ。   授業項目確認したらプログラミングありました。やっぱり言語って大切なんですね。前期のぶんとりかえすぐらい勉強します。 アドバイスありがとうございましたm(__)m

  • Naoki7110
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.2

こんばんわ。情報学を専攻する大学院生です。 私の場合ですが…特に勉強などしてません(笑)。 習うより(使って)慣れたっていう感じです。 もちろん慣れた後には、 情報系の資格試験やプログラミングの勉強をしましたが。 パソコンの何を勉強するかについては、jun115992さんが工学部の何学科で、 将来的にどんな目的でPCを使う必要があるのかにもよります。 例えば、もし情報工学系の学科ならば、 基本情報技術者やソフトウェア開発技術者試験の勉強をするのも良いと思います。 また、将来的に実験のデータ解析にPCを使いそうというのならば、 Excelの使い方を学んでおいた方が良いでしょう。 C言語についても同じで使用目的にもよります。 今後も研究などでプログラミングする必要があるのならば、 C言語は修得しておく必要があるでしょう。

jun115992
質問者

お礼

私は電気電子専攻の学科ですが、情報系やソフトウェアの開発に携わる人も多いみたいです。将来像はまだあまりないんですが、やはり院にいって、研究職に携わりたいです。 やはり取りあえず慣れてみるしかないみたいですね笑 C言語復習してみます、 ありがとうございましたm(__)m

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

大学に図書館ないの??? >C言語 C言語で何が出来るか「検索」して

jun115992
質問者

お礼

図書館あります。何ができるかしらべてみます、なにができるかなんて考えてませんでした ありがとうございました!!