• ベストアンサー

3ヵ月児のテレビ観覧

まもなく3ヵ月になるうちの子は、テレビが好きみたいでテレビの画面をじーっと見ることがあります。 見る前にはぐずっていても、テレビを見るとぐずりません。 私的には楽なのですが、小さな子がテレビを見るのは良くないような気がしてなるべく見せていません。 ある人が「赤ちゃんがテレビを見ると前頭葉の発達が悪くなる」と言っていました。 これは本当でしょうか? また、前頭葉の発達が悪くなるとなにに悪影響があるのでしょうか? やはりなるべく見せないほうがいいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

はじめまして。 なんとなく、学問関係のカテゴリより出張してきました。 子どもの育児や発達に関しては、実は科学的にはよくわかっていないような話が、勝手に一人歩きしてしまって信じられるようになったりして、いろいろなところで誤解があるようです。あと最近、怪しい話や教材が多くて困りますよね。右脳式トレーニングとか。 ご質問にあるようなテレビと育児の関係についても、テレビが子どもの発達にとって「悪」なのかは、結論が出ているわけではありません。しかし、ネットなどを拝見していますと、「テレビ=悪」という意見がいくつかあるようで。それに関連して、「うちはテレビを見せてません!」と、なぜか自慢気に語る人がいまして、そういうひとに限って「~~という人がこんなことを言っていた」「~~だと言われています」などと、根拠がすごく曖昧な感じです。そのような曖昧な理由でテレビが悪だと決めつけられると、教育テレビ制作者の人々もかわいそうだな~、と思ってしまいますですよ。 とりあえず、科学的な観察や実験のデータや知識をふまえて回答してみます。 > まもなく3ヵ月になるうちの子は、テレビが好きみたいで > テレビの画面をじーっと見ることがあります。 > 見る前にはぐずっていても、テレビを見るとぐずりません。 発達心理学の実験で、「赤ちゃんは単純なものよりも複雑なもの、見慣れたものよりも新しいものを長く見続ける」という結果があります。ここから、「赤ちゃんは新しいものや複雑なものに興味をひきつけられるのではないか」と解釈されています。 ですから、質問者さんのお子さんに限らず、赤ちゃん~幼児の時期の子がテレビに見入るのは、画面が次々に切り替わって目新しい情報がどんどん流れているものに対して、興味をひきつけられているのだと考えられます。(赤ちゃんがどこまで真剣に見入っているのかはわかりませんが。途中で飽きて床でゴロゴロ遊んでいるかも/笑) では、テレビを見続けるという状態に問題はないのか? ここから専門的な話になってきますので、わかりにくかったらごめんなさい。テレビを見るというのは基本的に、赤ちゃんの目からテレビの画面の情報(視覚情報)が入ってきて、赤ちゃんの耳から音の情報(聴覚情報)が入ってくるという状態です。 ■テレビをみることが問題ない点  ○視覚や聴覚の発達には問題ない、豊富な刺激が良い可能性  ○車や動物が動くというような「動画」を見ることができる  ○現実の社会生活では体験できないことを見聞きすることができる 人間の「ものを見る能力/機能(=視覚)」というのは、生まれてから少し後~生後6ヵ月ぐらいまでに急速に発達する、ということがわかってきています。そのような時期にちゃんと外の世界を見て育った(=適度に視覚に刺激が与えられた)子どもは、ちゃんとものを見る能力が育つのですが、たとえばその時期に目隠しをされたなど、情報が遮断されて育てられた場合、視覚は発達しなくなるのです(ネコでの実験データがあります)。まあ、その後元の状態に戻すと、かなりの部分は回復するのですが。 そんな時期にテレビを見て育つというのは、脳に豊富な視覚情報がもたらされるわけですから、赤ちゃんの視覚の発達には別に問題があるわけではない、と考えられます。「ものを聞く能力/機能(=聴覚)」も同様です。テレビからいろいろな音や言葉が入ってくるわけですからね。適度にやれば良い刺激ですよ。 (ただ、テレビは1秒間に何回も点滅しながら画像を出しているので、それをずっと見続けると赤ちゃんの目に悪い、という影響もあります。過度に光ったり点滅するなどの演出の番組も同様ですね) また、絵本では不可能なこととして、「動画を見ることができる」というのが、テレビの大きな利点でしょう。都会ですと、動物園に行かないと動物を見る機会も減ってしまって・・・。 さらに、なかなか行けないような外国の景色の映像や、昔の時代の映像や、日本生まれの親が自分では話せないようなネイティヴの外国語発音などが流れるのを見聞きできるなど、現実の社会生活では(なかなか)体験できないことを体験できるのもテレビというものの利点ですよね。 ■テレビの問題点  ○親や子ども自身が自分でテレビに映るものを操作できない  ○テレビからは反応が返ってこない  ○親と子のコミュニケーション時間が減る可能性 こちらに関しては、他の回答者の方々も熱心に語ってくださっているので、特に詳しく語ることもないのですが、テレビの番組は勝手に流れていくものですから、テレビに映るものを触ったり動かしたりできない、テレビの中の出演者に話しかけても返事が返ってこない、などが最大のテレビの欠点でしょう。 赤ちゃんは、母親と父親をはじめとする周囲の人間とコミュニケーションをとっていくことで、「愛着」を形成します。これが他のコミュニケーション(幼稚園の友達関係など)の土台となっていくのですね。あるいは、周囲とのやりとりのなかで、ことばを学んでいったり、「こっちはママで、こっちがパパ」といった、認識をつくりあげていくのです。 つまり、子どもの発達には両親をはじめとして周囲の人間とのコミュニケーションが成立すること、特に周囲が子どものアクションに反応してあげることが重要であり、子どものアクションに対して反応がない状況に置いておく、というのは、前頭葉の発達うんぬんの前に、子どもにとって最悪な環境なわけです。 前頭葉のなかの前頭前野という場所は、脳の中に入ってきた情報に対して、「手を伸ばして触ってみよう」というような意思決定を行なったり、行動する順序を決めたりといった、複雑な知的機能をあつかう場所だと考えられています。ですから、このような重要な意思決定や行動を考えるというようなことを行なわなくなるような状況、=周囲の反応がないような状況、が子どもの成長にマズいということ。 ちなみに、#3さんの文章にある   テレビを見る → 前頭葉の機能低下 → キレる子   テレビを見る → 無表情/無気力 → 心と体が育たない   ゲーム脳 というテレビの悪影響の論理は、科学的に立証されていないことなので、 簡単に信じないようにしてください。 #4さんがおっしゃるように、1日中ずっとテレビをつけっぱなしにするなど、親がテレビに育児を任せて子どもとコミュニケーションを取らないような状況が問題なのであって、テレビそのものが悪ではないのですよ。逆に、コミュニケーションをしっかり取っていれば、ある程度のテレビ鑑賞は問題ないかと。 長々書きましたが、まとめますと、極端なのはよろしくない。   テレビを全く見せないのも、子どもの貴重な体験の機会を奪っている可能性   1日中テレビの前というのも、親子のコミュニケーションを減らし、子どもの目にも悪い そこで、まず両親をはじめとする家族が赤ちゃんと、頻繁にコミュニケーションをとる(ことばや泣き声にちゃんと反応する、返事を返す)ことが最も重要。そしてコミュニケーションをしっかりしたうえで、小さいうちは、ある程度の時間を決めて、番組も選んで見せるなら、さらに親子で一緒に見てコミュニケーションの道具にできるなら、テレビを見せることは問題ないでしょうし、育児にプラスにもなるのではないかと考えます。 必ずしも「テレビ=悪」ではないことがわかっていただけたら良いのですが。 #4さんのお子さんのように、好影響がでることを期待しております。

munerin
質問者

お礼

♯8にお礼を記入しています

その他の回答 (7)

回答No.8

4ヶ月の娘がいます。うちも3ヶ月くらいからテレビを見るようになりました。NHKの子供番組などは好きみたいで時々声をだして笑ってみています。何事もそうだと思いますが、ほどほどにするのが一番かと・・。ずーっとテレビに子守りをさせるのはどうかと思いますが、子供が興味を示すのなら少しくらい見せてあげてもいいのではないでしょうか? 私は子供だけでテレビを見せることはせず、抱っこした状態で一緒に手足を動かしてあげたりリズムをとってあげながらテレビと一緒に歌を歌ったり、おもしろい所では笑って見せたりしています。ハイローチェアに座らせて私の食事の時や洗濯物をたたんだりするときも一緒に反応しながら見せています。子供番組って子供が楽しめるように作られていますから、よい刺激になると思うし、一方通行な部分は私たち親が補ってあげればいいのではないかと思います。

munerin
質問者

お礼

みなさんご回答ありがとうございます! 結局は「ほどほどに」というのがいいみたいですね。 うちは週に5日は仕事の関係上私の実家に行き、うちの両親に3~4時間ほど子守してもらっているので、その間はじいじと息子・ばあばと息子でかなりのコミュニケーション(会話になっていない会話(笑))をとっています。 でも「テレビは悪い」と思っていたので、テレビに視線が行くと隠して見ないようにしていました。 普通の母子だけでずーっと二人っきりという家庭よりは会話は多いと思いますので、あまり神経質にならないようにしようと思います!(*^。^*)

  • kochame
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.7

私は8ヶ月の子供がいますが「いないいないばぁ!」と「おかあさんといっしょ」 は見せています。 この2番組は子供にいい番組だと思っているからです☆ 1日中ずっと見せている訳ではないし、1日の中の30分~1時間位だし テレビを見せている以上にコミュニケーションをとっているので悪影響が出るなど私は全然気にしていません。 逆にうちの子はテレビに出ている子供達に刺激されて早くから見よう見まねでハイハイやつかまり立ちなどをし始めました。 それに音楽が自然と耳に入ってくるのでリズム感もよくなり一緒にジャンプしたり手拍子したりしています。 それぞれのご家庭によって教育方法など違うと思いますが我が家ではこんな感じです(^-^)

munerin
質問者

お礼

♯8にお礼を記入しています

noname#13554
noname#13554
回答No.6

ウチの子供たちはテレビが面白くないようでした。 興味を持ってみるようになったのは1歳をすぎてからでしょうか・・・それでも人が動いたり、物語になっているものは内容もさっぱりわからないので面白くないようです。 大人が外国の映画や番組を見てるようなものだと思います。 映像が動くだけでは楽しくありませんよね。 実際に手で物に触れたり、触ったりするようになって初めてテレビの映像がそれと同じであることを認識するようです。 いくら動物のビデオを見せてもダメ。 果物もイラストにしてあると同一と判断がつかないし。 なので、目には入っていても脳まで届いてないかもしれませんね。 ドライブしても赤ちゃんは周りの景色に興味を持たないのと同じだと思います。

munerin
質問者

お礼

♯8にお礼を記入しています

  • yama_x
  • ベストアンサー率20% (188/940)
回答No.4

テレビを見ている時間以上に、ちゃんと人間(お母さん・お父さん)が相手をしてやればよいのではないでしょうか? テレビを見せることが悪なのではなく、テレビばかりを見せて生のコミュニケーションをとらないことが悪なのです。 うちの子は幼児向け料理番組の影響で、3つになるかならないくらいで生卵をきちんと割ることが出来ました。6つになったいまでも、邪魔なくらい料理の手伝いをしたがります。 これはテレビの好影響だと思っています。

munerin
質問者

お礼

♯8にお礼を記入しています

  • haruka18
  • ベストアンサー率36% (78/213)
回答No.3

私が勤めていた保育園では、子どもたちにテレビは見せませんでした。よく朝担任がそろう時間までや、お迎えを待つ時間にテレビやビデオを見せる園がありますが、テレビは一方通行になりコミュニケーションが取れません。 お子さんがどんな反応をしてもテレビは一切応えてくれません。お子さんが気持ちが受け入れてもらえないという経験をたくさんすることになりますよ。 赤ちゃんや多動傾向にある子(落ち着きのない子)はCMが好きなようです。コロコロ画面や音楽が変わるので興味をひくのです。音量も少し大きくなりますし、CMは色や演出が派手なものも多いですよね。 前頭葉の機能が低下すると「キレる子」になると言われています。物事を行動に移す最後の判断をするのが前頭葉なんです。判断ができず、すぐ行動に移してしまうのが「キレる」ということです。ゲーム脳も同じです。 赤ちゃんのときからテレビなどにさらされている子どもたちは前頭葉が働かなくなり「言葉が出ない」「視線が合わない」「表情がない」などの無表情、無気力、無関心の人間になってしまうのだそうです。その結果心と体が育たない人間になってしまいます。 なので、このままあまり見せない方がいいと思います。もっと大きくなってから、たまにテレビを見ながら一緒に手遊びや体操をしたり、歌を歌ったりするのはいいと思いますよ。もちろんテレビに子守をさせるのではなく、お母さんも一緒に楽しんでしてくださいね。テレビの長所短所を見極めて賢く付き合うのが一番です(^^)

munerin
質問者

お礼

♯8にお礼を記入しています

  • buhitaka
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.2

赤ちゃんの頃からテレビやビデオを見せると、言葉の発達が遅れると言われています。これは、言葉の発達には生身の人とコミュニケーションをとることが大事で、テレビでは一方的な情報を与えられるだけなので、耳では単語を吸収できても自分から表現する能力が育ちにくいとか、色々な原因が指摘されています。日本小児科学会が、2歳までは子供にテレビを見せない方が良いと提言しています。ただ、テレビ視聴と言葉の発達の関係には争いがあるようですが・・ グーグルで「赤ちゃん」「テレビ」で検索すると関連情報が沢山出てくると思います。 親としては、子供に悪い影響がある可能性がある限りは、テレビを見せないようにした方がいいのかな、と思います。 ちなみに私の家では子供には殆どテレビを見せないように育てています。子供はテレビを見たいと思わないようです(たまにビデオを見せてあげてもすぐにつまらなさそうにして積み木とかで遊び始めます)。テレビを見せなくても、ちゃんと一人遊びして時間をつぶせるようになると思いますよ。また、テレビを見せないようにしたおかげか(?)特別教育などしていないのに、うちの子は1歳で7語文(「おじさん、黒いブーブー乗って、自分のおうちへ帰っちゃったねー」等)をしゃべる等、言葉が出るのが早かったです。

munerin
質問者

お礼

♯8にお礼を記入しています

  • pocoloco
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.1

3ヶ月になるころ周りのものが見えてきてテレビのなかで物が動いたり音が聞こえてきたりするのがとても面白いのでしょうね。 ただ、テレビは一方的に話してくるので赤ちゃんが話す必要がなくなりますよね。今の時期の赤ちゃんにとって大切なことは赤ちゃんが出した声に返事をすることなのです。こうして赤ちゃんは対話を覚えるのです。(それが前頭葉の発達と関係しているかどうかは私はわかりませんが、脳の発育には関係していると思います。) テレビが好きなら、絵本も大好きなのだと思いますよ。絵本を見ながら赤ちゃんが声を出したときにお母さんやお父さんが「そうだね~、象さんだね~」などと返事をするといいですね。赤ちゃんもとっても喜びますよ。 がんばってください。                         

munerin
質問者

お礼

♯8にお礼を記入しています