• ベストアンサー

神社の参拝

私の地方では親戚内に死んだ人がいるとその年いっぱいは神社に行かれません。鳥居をくぐると災いがあるとされています。 こういう風習は全国的なものでしょうか? それと京都に旅行に行くのですが、京都御所は簡単に言えば昔の皇居になると思うのですが、神社とは違うと考えていいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>こういう風習は全国的なものでしょうか… よく聞く話には違いありませんが、全国の誰もがそのようにしているわけではありません。 しょせんは宗教の問題ですから、こだわる必要はないのですが、神社本庁の定めが一つの目安になるでしょう。 それによると、父母で 50日、祖父母で 30日などと、亡くなった人との関係によって、日数も変わってきます。 「親戚内に死んだ人がいるとその年いっぱい」というのはちょっと長いみたいですね。 >京都御所は簡単に言えば昔の皇居になると思うのですが、神社とは… 神社ではないですね。 ただ、現在の皇室は、伊勢神宮を本拠とする神道そのものですから、忌中は控えたほうがよいのかもしれません。

参考URL:
http://www.shinseikyo.net/fukumo.html

その他の回答 (2)

  • 1kstone
  • ベストアンサー率35% (43/120)
回答No.3

初めて聞きました。地方独自のものだと思います。

  • gaox99
  • ベストアンサー率29% (28/95)
回答No.2

いわゆる喪に服する期間の事ですね。 このサイトでは50日と言っていますね。 http://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/shintoh_2.html 神主の場合、家族が亡くなっても次の日から祝詞をあげる場合もありますから、状況や仕来り、風習によって変わると思います。 それから、京都御所は天皇の住んでいた所です。 今も、宮内庁が管理しています。 神社は、神主や氏子がいることは勿論、何らかの神様ををお祭りしているところですから、御所と神社は別物ですね。

関連するQ&A