- 締切済み
小4の男の子の親です。今からでも中学受験させるべきか迷っています
夏休みが終わり、一ヶ月北海道で遊びまわっていました。 ほとんど勉強はしませんでした。 息子は親が言うのもなんですが、頭のできはいいほうだと思います。 成績はほとんど◎。 受験は考えていなかったのですが、周りを見ると進学塾に行く個が多く、親友が慶應受験で少し考えることがあります。 平均的サラリーマンなので贅沢はできませんが、息子は「行列のできる法律相談」を見て、弁護士になると言っています。 せっかく頭がよく生まれてきたのに、毎日遊んでいて 塾に行っているお友達が中学でよい学校に入ったら なんだか先を越された気分にならないか・・・いまから何かしたら良いか迷っています。 本人多分塾に行くとライバル心で燃えると思うのですが本当にこれから先のこと迷います。 (1)中学から慶應や早稲田などの私学に行ったほうがスムーズでしょうか? 大学は狭きもんなのでしょうか? (2)もし今からでも塾に入ってついていけるでしょうか? (3)高校受験はそんなに大変でしょうか? (4)国立大学、早稲田か慶應に入る為にはどうしたら一番良いのか? (5)弁護士になる為の学校選びと適した方法があれば教えてください。 以上ひとつでもわかる方どしどしメールください。 お願いします。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
みんなの回答
- riripasu
- ベストアンサー率50% (828/1627)
自分は、大学付属私立中学&高校を卒業した者です。 自分は、私立に行かせる必要は無いと思います。 自分は、中学2年の時に、いじめにあって不登校していました。 しかし、学校側は「見て見ぬふり」でした(涙) その上、女性担任には、「あんたがネクラだからいじめられるんでしょ。自業自得じゃない。」と、女性担任の人間性を疑う暴言を吐かれました(涙) さらに、学年主任の男性教諭には、「いじめなんて単なる試練だ。それを乗り越えてこそ、男の中の男だ!!!」と熱く語られました(涙) あと、自分の高校からは、付属大学側の受け入れ人数の都合により、50%くらいしか付属の大学には進学出来ませんでした。 しかも、成績の関係から、希望の学部・学科に行けたのは20%のみで、残りの80%は、担任から「ここの学科は受け入れ人数にまだ余裕があるぞ」と言われ、全然希望していなかったのですが、とりあえずそこに決めたという人です。 ですから、80%の方の人は、大学入学後、大学の授業内容に興味がわかなかったり、大学の授業についていけなかったりして、大学を中退した人や、単位不足で留年する人が多かったです。 自分の卒業した私立高校では、そういうのも全て含めて「大学進学率98%」とうたっています。
- 0002mariko
- ベストアンサー率25% (5/20)
私は私立カトリック系女子校の小学校を受験して高校まで通いました。2つ下の妹も同じように通いました。(一応お受験と言うと名前の出てくる学校です) 大学は美術系に行ったので大学は高学歴というワケではありませんが。(現在23歳です) 周りの環境だけを考えると私は私立は早めに行った方が良いのではないかと思います。 友人作りの面でグレてる友達が出来てしまってグレちゃって勉強どころじゃなくなっちゃった…なんてことの可能性も大いにあると思います。(思春期あたりとかで。男の子ですし。) その可能性をできるだけ減らすには私立もなかなかいいのではないでしょうか。 中学で成績が悪く、転校していった同級生がいましたが公立の中学ではトップクラスに入ったようです。 中学のレベルにもよるかもしれませんが、使っている教科書、進む速度なども全く違います。(中3では高1の授業をします) 周りの学力レベルが高めだとその中で普通だと思っていても 外に出ると実は頭が良かったりしてなんだか得した気分になれます。(笑) 同級生を見ると医学部、法学部は結構多いので(妹も法学部です)普通なのかな、と思っていました。 勉強については私は小3~4年位は塾で英語でつまったので5年から高校の終わりまでは家庭教師でした。 習い事もピアノとフルートをしていましたし、ものすごく教育ママという程でもありませんでした。 私立だと母親同士の付き合いとかも多少あったりとかするので 金額面でもあまりにも無理をされるのでしたら厳しいのかも、とは思います。 色々つめこんでも私みたいなものが出来上がることもあるので 人それぞれですね。(笑)
お礼
ありがとうございます。 うちの子供は四年生ですが、先日も塾に行っている友達からわけの分からない算数の問題をだされて、少し悔しかったみたいで、塾に行くとも言い出しました。 とりあえず、公文へ体験しましたが、あまりレベルアップは期待できなそうだし、今日は分数の要約を教えたのですが、暗算が遅くついイライラしてしまいました。 今からそろばんでも言いかと思ったぐらいです。 あなたはできのいいレベルの高い学校のようですが、 男の子なので今からもし、私立に入っても国立大学に入るのは大変さは同じかなと感じています。 いつそ慶應などの大学付属ならいいのですが。 迷うところです。
- ok666
- ベストアンサー率33% (2/6)
再び、No.12です。 >あなたのような方にお聞きしたかったのですが、毎日どのぐらいなにを勉強していたのでしょうか? 苦手なところをやっつけることに重点をおいていました。 その日の授業でいまいちよく・・・? だったところを 教科書で読み返したり、載っている例題を解いたりしていました。 たとえその例題が授業で一度やったものでも どうして答えがこうなるのか、わかるまで同じ問題をひたすら解きました。 一度解き方を覚えてしまえば、あとはどんな問題も楽勝ですから! 勉強時間は、私の場合特に決まっていませんでした。 授業で?な問題がある日はそれが理解できるまでなので 学校帰ってきてから寝るまでずっと、 逆に?な問題がない日は全くやりませんでした(笑) 夕方遅くまで遊んだりだらだらテレビ見たり、ね。 あと、予習、とまではいかないんですが、 次の日やる教科書の範囲をちらっと見ておきました。 これ、ちらっと「あー、次、こうゆうのやるんだ」とか見るだけでも 授業の理解度が違います! >また部活などはしていましたか? 小中は吹奏楽部で、夏休み、冬休みも練習に明け暮れていました。 でも勉強は↑に書いたとおり、 1日のうちの苦手を克服するだけだったので、 時間的に勉強に支障はありませんでしたね。 高校ではちょこっと部活に入っていたのですが 「この時間をお金に換えよう!」と考え、 思い切って1年の6月頃に辞めてアルバイトしていました。 個人的意見ですが高校は帰宅部が一番いいのでは。 やはり高校では部活に時間をとられて受験勉強ができない、と言っていた 友人が多かったです。 勉強において注意しておかなければならないのは、 生まれつき頭が良くてもサボればどんどんバカになる ということですね。 あと学生生活についてですが。 私は「よく学びよく遊ぶ」がモットーだったので 頭のほうの勉強だけでなく 友達とよく遊ぶことで人生のほうの勉強もしっかり やってきたつもりです。 頭が良いだけじゃ、人間としてはつまらないです。 いくら頭が良くても、人とうまく関われなかったり、 性格的に嫌われる人は人生を楽しく過ごせません。 学生のうちに友達とよく遊んで、 良い人間関係の築き方や、人とうまく話す術、場の雰囲気の読み方、 などを学ぶことも立派な勉強だと考えています。 なので、必要以上に 「遊んでばかりいないで勉強しなさい」と口うるさく言わないこと、 これも大切なことだと思います。 むしろこもって勉強しすぎなようでしたら、 「勉強ばかりしていないで外で友達と遊びなさい」と言ってあげて下さい(笑)
お礼
そうですか・・・楽しく学生生活を送っていたんですね。 高校で部活はお勧めしないと聞いて驚きましたが、バイトやってたなんてえらいですね。 進学校だったのでしょうね。 うちの子は勉強はしないので、し過ぎの心配はありませんが、
- ok666
- ベストアンサー率33% (2/6)
はじめまして。 今年早稲田に現役で受かった者です。 (1)中学から慶應や早稲田などの私学に行ったほうがスムーズでしょうか? あくまで私の場合ですが、小中高全て公立でした。 そんなにレベルの高くない学校でした。 (2)もし今からでも塾に入ってついていけるでしょうか? 塾に入ってさあ安心、というわけではなく 大切なのは いかに自分に合った勉強ができるか、だと思います。 私は塾や予備校等には生まれてから1度も通ったことがありません。 それでも成績はそこそこでしたよ! それは、自分に合った勉強法を早くから確立することが できたからだ、と思っています。 (ちなみに誰もいない真っ暗な部屋で、手元だけを明るくして勉強して、 1時間半勉強したら15分音楽聴きながら休憩、というのを繰り返す) 塾に行っているにも関わらず勉強できない子もいます。 (3)高校受験はそんなに大変でしょうか? 中学の成績がそこそこなら推薦で大抵入れます。 なので普段からの勉強が大切でしょうね。 入試に関しても、飛び抜けて難しい問題が出るわけでもなく、 基礎ができれば解けるようなものです。 (4)国立大学、早稲田か慶應に入る為にはどうしたら一番良いのか? 基礎をおろそかにしないこと、です。 勉強は積み木と同じだと考えています。 小学校、中学校で学ぶことは積み木の基礎になるものなので そこで1ピースでも欠けてしまったら 上にはもう積み木は積めません。 基礎ができていて、なおかつ辛い受験勉強に耐えられる精神があれば どこだって受かります。 (5)弁護士になる為の学校選びと適した方法があれば教えてください。 弁護士に関してはよくわかりません。すいません。
お礼
すばらしいです。 あなたのような方にお聞きしたかったのですが、毎日どのぐらいなにを勉強していたのでしょうか? また部活などはしていましたか? 公立といってもきっと進学校でしょうね。 こちらは横浜ですが、子供のことを思うとあまり東京は遠いので通学が大変だし酔うので候補も絞られそうですが・・・ 子供も勉強法見習って僕はゲームかなと言ってました。トホホ・・・
- overtone
- ベストアンサー率22% (191/833)
(1) そうでも無いですよ。私は、20年くらい前ですが いろいろな学校の人がいましたし・・。 これから 少子化の時代ですし・・。 (2) >頭のできはいいほうだと思います。 >せっかく頭がよく生まれてきたのに なので ご心配要らないのでは? 言ってることが矛盾してませんでしょうか? (3) 受験されるご本人の学力と受験校の ギャップによって 一般論では語れないと思いますが。 (4) 私の場合(国立ですが) なんとなく勉強してたらは入れました。20年も前の話なんで 今は違うかもしれませんが。 (これが 失敗だったのかもしれません。同じような大学を目指す環境だと 目的をしっかり持たずに 周りに合わせて なんとなく 勉強している状況となってしまうのかも?でも 私だけかも・・。) (5)ロースクールなどできてきたんで、社会人になってからも なれるかも? ==================== あと、うちのこども(小6)は 居間で勉強させてます。スゲー 集中力ですよ。 (もちろん その間 テレビなんかオフです。) 今までは わからないところは すぐに質問 と言う形式を取ってましたので。 (私や家内が 調べて答える。居間の本棚に辞書や年鑑や大学時代の教科書などいれておいてあります。ネット環境も欠かせません。) で、偏差値は まぁまぁですよ。 (模試によりますが、65以上) うちのこどもは 学習塾に行ってますが「ライバル意識」はないですね。(上の子もなかった。) 「わかるようになることが気持ちいい」と言ってます。(中学への算数とか 「気分転換に読もうっと」って 勉強の合間に読んでますし。) 将来は 数学者になりたいと言ってますが、なれるものか?と私は思ってますが・・・。
お礼
ありがとうございます。 偏差値65ならバッチリですね。 もちろん受験なんですよね。 どこを受けるのか興味深々・・です。 集中力があって羨ましいです。きっと昔から習慣・環境が勉強に向いていたんでしょうね。
- sore
- ベストアンサー率7% (3/38)
受ける高校にもよりますが、公立の県一番くらいなら県立の中学校でも十分合格します。もっと上の私立を狙うのならば、中学校のときから私立に入っていたほうがいいかもしれません。6年生くらいなら今から塾に入って勉強すれば私立中は合格するでしょう。塾はなるべく大手のものがいいと思います。いろいろ情報などが整っているので。
お礼
ありがとうございます。 他の方も誤解されていたようですが、息子は今四年生です。 今積み木崩しのドラマみて感動しました。 公立中も荒れていると聞きます。気が弱いこなのでちょっと心配してしまいました。
- chakkochan
- ベストアンサー率12% (2/16)
分かる範囲で回答します. (1) 学部を選ばなければよっぽど怠けていない限りどこかに入れるでしょう. しかし前の方も書かれているように,大学もそう狭き門ではないと思います. 倍率だけで言えば,下ほど高倍率です. むしろ,大学に入れるお得さよりも,一貫校だからこそ得られる,受験のない 6年間という貴重な学生生活のほうが魅力的だと思いますよ. 私学受験は,多感な6年を過ごす上でどの学校がお子様に合っているかという 点を重視すべきだと思います. (2) 小学校の評定と,受験を目指した勉強とは,全く別物です.まず,塾では 各教科,1学年以上先を勉強しています.それも,深く. 学力や頭の良し悪しよりも,ついていくための集中力や勉強の方法,習慣の点で はじめは苦労されると思います. 下のお子様のことを挙げられていますが,6年生にもなれば,テレビや旅行や 家族揃っての食事など,すべてを犠牲にする生活になります. そのあたり,ご家庭の方針と照らし合わせてよく考えられた方が良いと思います. (4) (1)でも書きました通り,早稲田慶應の大学受験は,そう狭き門ではありません. まともに勉強する環境と習慣があれば,公立高校から十分合格できます. そのあたりは,弁護士なり学部なりの目標が大学受験の段階でしっかりあるかに かかっていると思います. (5) 司法試験を取り巻く環境は,おそらくここ数年で大きく変わるでしょう. 具体的な話は,そのとき考えればよいと思います. 中学受験をするにせよ,公立へ行くにせよ,まずは本人が目標(弁護士でもよし, 行きたい中学校でもよし)を持つこと,勉強をする環境を家庭が用意すること, そのための訓練(勉強の習慣,集中力,計画遂行能力)をすることが大切だと思います. 弁護士云々の話は横へ置いておいて,将来の選択肢を広げるために何をすればよいか, という観点から考えた方が良いと思います.
お礼
たくさんのアドバイスありがとうございます。 読んでて確かに勉強の習慣とは納得です。 いまだにリビングで宿題しているような状態ですから反省せねばと・・・。 私は横浜ですが、今日も暑くて最後のプールに行ってきました。 受験のこはこんなことしていないんだろーなと思いつつ・・・。 息子は勉強の体力はないと思います。 長く勉強したら疲れたと言いますし・・・・ これから先のこと考えても体力はつけさせないとと思いました。 皆さんのご意見本当に一人一人参考になります。 この場を借りてお礼申し上げます。 ありがとうございます。
- souziki
- ベストアンサー率24% (116/482)
十分、塾には間にあうと思うのですが。 というか、今がピークの頃かな。 小四、ということで。 分かれ目ー。 お試し期間でやってみるってのは? 塾の夏期講習……は、もう終わりましたか。 体験入学みたいなのが塾によってはあるはず。 ちょっと気楽にレッツゴーで。 ダメだったらやめればいいじゃないの、ぐらい。 塾もいろいろあります。 息子さんの肌に合う塾とか探すのも大事だし。 のんびり行ってみればいかがです? そんな急がなくても、なんて。 高校受験。 大変というほど大変かなぁ?って。 基礎ができていれば大したことないです。 一番いいのは、自分にぴったりの学校を探すこと。 精神状態でも余裕があれば自然と点数上がりますー。 僕は国立の付属小学校でとかく名前だけは売れてる学校だったのですが、全然肌に合わず(クジ運で受かりました)。お蔭で下から数えりゃ優等生という。もともと受験する気はなかったのですが、自分の学力がどの辺りなのか掴んでおきたかったので、受験(落第)と塾。 地元に戻って塾も変え。よくわからんがものすごーっく自分とあう学校・塾で。 どういうわけか県で上位三位ぐらいの高校です。 人生何が起こるか分からないw やっぱり自分が一番生かせる環境にした方がいいと思う。 息子さんが塾に行って、それで自分が伸びていけるな。自分の能力が生かせるな、って思えるならそれでいいんじゃないかなぁ。 ソレを知るには、一度体験してみないことにはどうしようもないと思う。 お金が勿体無いかもしれないけど、まあ、経験をつむんだからいっか、って。ほら、「苦労は買ってでもしろ」っていうでしょう(何 小四で何かを目指すのは少々きついと思います。 別に中学校を目指すのが悪いとは思いません。 けど、将来のこととなると話は別かな、って。 そこまで考えなくてもって。 もっといろいろ考えていけばいいじゃない。 なにも弁護士一つに括らなくても、って。 どんどん夢は広げなきゃー。
お礼
ありがとうございます。 のんびり構えすぎて今頃考えているのですが・・・ 多々将来のこと今から決めなくても・・・と言うご意見多々ありますが、決めたわけでなく今はそれだけなのですが。 弁護士は大きい夢かも知れませんが、目標となると言いなと思っています。
- mark-wada
- ベストアンサー率43% (273/633)
私立中高一貫の進学校から大学受験した者です。また塾教師も経験者です。 ただ私個人は、その中高に通うよりも公立中から国公立の進学校を高校受験する方が良かった(学力面でも有利だった)、と思っていますが。 1 今までの回答にあるように、早稲田慶応はむしろ大学受験で入る方が広き門です。 2 能力があって自分で勉強できる子なら、小4夏以降からで何の問題もありません。 逆に低学年からの塾通いは、放っておくと勉強しないような子に、早くから強制してでもやらせる意味があります。 3、4 (後で詳しく) 5 今から弁護士と狭めることはないでしょうが、やはり今までの回答にあるように、いわゆる高偏差値の高校・大学に進まれるのが無難でしょう。 さて、3、4です。ここがおそらく、「人によって大きく変わってくる」のだと思います。 具体的には、親子の学習観、教育観、地域の事情、学校の様子、お子さんの人間関係で変わってきます。 例えば私も以前、ここのNo.5でも答えていますが、 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1227857 いわゆる難関大学に進学するような人であっても、それまでの履歴は幅広く散らばっています。 私立の一貫校からだと楽だが、公立中高からだと困難だ、と決まっているものでもありません。ただ、都市部で経済力のある家庭なら、 子どもに向いた(お子さんを伸ばせる)学校や塾・コースを選ぶことができる のが最大のメリットだと考えます。 特に、早慶中学受験を考えておられる点からすると、東京(周辺)ですよね? とすると、例えば「公立中高一貫校」「公立進学重点高」や「国立附属中学・高校」もあり、また学風や教育方針がそれぞれ異なった「私立中高」も非常に多く立地しています。 よりどりみどりですが、かえって選択にとまどうかもしれません。 で、現実的な話ですが。 ○地元の公立小中高校に信頼できる環境がある。地元の同級生との人間関係が良い。若年からエリート意識に染まるのはイヤ。 ということなら、公立中学から高校受験のコース(そういう子には、内申書のある高校受験も苦になりません) ○地元の公立小中高校が信頼できない。地元の同級生との人間関係が悪い。荒れた子と一緒はイヤ。 ということなら、私立中学受験が、本人を伸ばす上で有利に思えます。 また、もし大学受験をするために進学校ということなら、 ●自力で勉強していける。テーマ学習など自分で考える学習観が好き。 というなら国公立 ●学校に勉強のペースを作ってもらいたい。進学塾的な学習観が好き。 というなら私立の学校が、向いているように思います。
お礼
皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます。 返事を個々書かないと失礼だとはわかっていますが、 今のところますます悩んでしまいます。 子供にも聞いてみましたが、自分ではなんともわからないし、いざ受験勉強に入るまではわからないと思います。 でも妹もいるので一人勉強に専念する環境でもないし、やるほうではないので難しいかなとは思います。 中高一貫に行かせたら、塾には行かせるのは厳しいと思います。 また意味もなくなります。 だつたら高校からのほうが良いのか???? 迷います でも皆さん親身にご相談に乗っていただきありがとうございました。 じっくり検討させていただきます
- gyth
- ベストアンサー率5% (1/17)
自分は今大学生です。中学受験も高校受験もしました。中学受験で失敗したので高校受験もしました。 自分は高校で付属に言ったので大学受験はしないで今の大学に入りました、大学に入ると付属から上がってきた人と大学受験をした人の間は、言いたくありませんが学力に開きがあるように思います。弁護士にならたいなら、しっかり大学受験をした方が大学でより多くのことを学べるかと思います。 もし中学受験をするなら、早稲田や慶応のように大学の付属に行くことは、あまりオススメできません。中高一貫に行って、大学受験をした方が、学習面では大学でより多くの事を学べるでしょう。国立の大学は、付属の中学という名前はあっても、実態は進学の審査のために試験を行っており、そのままエスカレーターというわけではないので、私立の他の大学の付属とは区別して考えて置いてください。 弁護士を考えているなら法学部の強い大学が良いでしょう。目安ですが、法化大学院の設置してある大学は法学部に力をいれてあると考えていいかもしれません。今後設置されることが決まっている大学もあると思います。 正直言って高校受験の方が中学受験よりはるかに門は広いと思います。 いずれにしても本人が第一だと思います。中学受験も本人がしたければしていいし、まだ四年生ならこれから夢や目標も変わるかも知れませんから。
- 1
- 2
お礼
そうなんですか・・・ 昨日細木数子の番組でも先生のレベルの低さなどを話していましたが、すごく納得しながら見ていました。 先生も社会を知らない人ガ多く、先生もサラリーマン化していますね。 もっと熱意がある人ガやるべきですね。 それにしてもどこの学校ですか? 私は横浜ですが、神奈川県でないですよね。 あなたが悩んでいるのに聞いてくれないなんて、ましてやるほうに指導すべきですよね。 うちも一緒でした。 先生はマニュアルであってはいけないですが、自民党の太蔵議員のように、熱意がなくなってくるのかもしれませんね。 きっと教育委員会つまり政府がしっかりしないのでしょうね。 その人たちは、お受験合格して早くから勉強漬けしてきた人ですから仕方ないのでしょうかね・・ 改革してほしいものです。 どうもありがとうございました。