ベストアンサー ガソリンスタンドなどで水抜き剤を勧められますが・・ 2005/08/29 10:29 ガソリンスタンドへ行くと給油の合間に水抜き剤を良く勧められますが水抜き剤の効果っていったいなんでしょう?教えてください。 みんなの回答 (13) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hallis ベストアンサー率27% (331/1213) 2005/08/29 10:49 回答No.5 ガソリンタンクが金属製であった時代は、外気温の昼夜の温度差などによって水滴などが発生することがありましたが今は樹脂製となって発生しても微量です。 タンクにはディンプル(くぼみ)が設けており、ガソリンとの比重でディンプルに水がたまりエンジンには送られないようになっています。一般的な使い方をしている限りこのディンプルから水があふれるということはありません。 よって水抜き剤は不要と考えても良いでしょう。 質問者 お礼 2005/08/29 20:28 車に詳しいんですね。頼もしい限りです。皆さんの意見のようにやはり水滴を防ぐような働きがあるのがわかりました。ディンプルという言葉は始めて聞きました。参考にさせていただきます!ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (12) MACHSHAKE ベストアンサー率30% (1114/3601) 2005/08/29 10:33 回答No.2 気休めみたいなもんでしょう。 参考URL: http://allabout.co.jp/auto/carmaintenance/closeup/CU20020919FW/ 質問者 お礼 2005/08/29 20:21 皆さんの話を聞いて確かに気休めのようですね。入れなくて良かったです!ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 umikozo ベストアンサー率29% (822/2807) 2005/08/29 10:32 回答No.1 こんにちはm(__)m 不要です はっきりと断って下さい ガソリンと水を混合させて 一緒に燃焼させる薬品ですが 殆どの”それ”は分析結果で その効果が出ません 今時そんなもの不要です レギュラーに水抜き剤入れたら ハイオクより高くなるでしょ? 質問者 お礼 2005/08/29 20:20 入れる必要はないんですね。値段の割に合わない商品だったみたいで入れなくて正解でした!今後きっぱり断ります。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 12 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車国産車 関連するQ&A ガソリンの水抜き剤は必要? 2年ほど前に新車で購入したトヨタヤリス(ガソリン専用車)に乗っています。 昔は自宅近くのフルサービススタンドで勧められるままに水抜き剤を入れてもらっていましたが、10年ほど前からセルフスタンドで給油するようになり水抜き剤を入れることもなくなってしまいました。 水抜き剤を入れていなくても特に目立った故障はありませんが、やはり故障防止のためには水抜き剤を入れた方が良いのでしょうか。 恐れ入りますが、ご教示いただければ幸いです。 ガソリンスタンドでの疑問 先程、周辺でも一番安い価格設定のスタンドで給油してきました。 レギュラーを満タンで…途中、びしゃっと音がするので見ると、 給油口から、ガソリンがあふれ出していました。 スタンドの従業員いわく、「水抜き剤を変えていないが為に あふれだした」のだと。 そこは給油中従業員がずっとついているわけではなく、おそらく 給油口にタオルを挟んで、従業員は別の対応に当たります。 ガソリンがこぼれた時に、古タオルが落ちているのが見えました。 疑問は、タオルを挟んで給油を行うことにはなんら問題はないの でしょうか?ということです。 こぼれた分の金額までこちらが支払うことは、当然なのでしょうか? 水抜き材 ガソリンスタンドに行くと、しつこいほど水がたまっているといわれ、水抜き材をすすめられます。水抜き材必要ですか。効果はありますか。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム ガソリンスタンドでよく勧められる水抜き剤って、本当に必要なの? ガソリンスタンドでよく勧められる水抜き剤って、本当に必要なの?教えてください。下記参照 http://www.arealink.org/air/maintenance_04.html ガソリン車にディーゼル用の水抜き剤? 中古で買った車の 給油口のふたの内側に 水抜き剤を入れたシールが貼ってあったんですが それが「ディーゼル用水抜き剤」と書いてありました 車はガソリン車なんですがディーゼル用の水抜き剤が入ってても問題ないのでしょうか? 日付は「30年2月」となってました 既出なのですが水抜き剤の効果を教えて 以前、ガソリンを入れてもらったところ、5Lも入れないうちに、 自動給油のストッパーがかかって、これを3回くらい繰り返した後で、 店員さんが水抜き剤を入れて、すぐにガソリンが自動で入るようになりました。 あと、私は地元最安値のスタンドで給油します。よく「そこのガソリン は粗悪」という声を耳にします。 以上から、私の勝手な解釈で、水抜き剤を最近入れました。マニュアル 車ですが、気のせいでしょうか、1速踏み込みのときのエンストがなく なりました。 ちなみに水抜き剤は2本で400円。 ガソリンスタンドで・・・ ガソリンスタンドで・・・ 今朝ガソリンスタンドにガソリンを入れに行ったのですが、セルフのスタンドでレギュラーを選択したのち間違って軽油のノズルを給油口に挿してしまいました。もちろん軽油は出なかったのですが、もしかしたら一滴くらい入ってしまったかもしれません。今のところ普通に走っていますが、このまま放っておいても大丈夫でしょうか?? ご回答よろしくお願いします。 セルフのガソリンスタンドいったら、ガソリンがでなかったのですが、よくありますか? 本日、セルフのガソリンスタンドで給油したく、立ち寄りました。 お金を入れて給油するよう機械が指示したので、 器機をバイクに差し込んで、レバーを引いたのですが、なぜかガソリンがでません。 何度か繰り返しても出ません。 となりの機械も使ってみましたが、そこでもガソリンが出ませんでした。 なぜでしょうか? ガソリン売り切れたのでしょうか? (給油の仕方は間違っていなかったと思われます) ガソリンスタンドの入り方。。。。 免許取得1週間以内の初心者ですが、今日レンタカーで初運転してきました。 返却時の給油でガソリンスタンドを探すのは大変で、やっと見つけたら右側にあったので入る時ドキドキでした。 ようやく給油器の前に止めたら、なんと給油口は反対側にあることに気づいた!Orz ちょっとガソリンスタンドの入り方について確認したいですが。 中央線は黄色の実線で、ガソリンスタンドが右側の道路外にある場合は、右折合図を出して、反対車線を横切って入ってもいいでしょうか???? 現場の画像があります。私は左車線で走行中でした。 。 ガソリンスタンドでは 私はガソリンスタンドでアルバイトをしていますが。そこで質問なのですが、ガソリンを入れている間にされるとうれしいサービスはありますか?窓を拭く、灰皿を掃除する、ごみを捨てる、これは当たり前だと思いますが・・・。 又、水抜き剤などの添加剤、洗車、オイル交換などはガソリンスタンドにとってはとても利益の上がるものですが、いかがですかと勧められるのはやはり気に障りますか。(毎回行くたびにいかがですかといわれる場合など) 水抜き剤って何? 給油の際、しばしば水抜き剤を入れますかと聞かれます。 ガソリン中の水をなんとかする薬剤かと思いますが、 水抜き剤とはいったいどんな物なんでしょうか? どこにいれるのでしょう? どういうしくみで、水を抜くのでしょうか? なぜ、半年に1回ぐらいは入れなければならないのでしょう? 水抜き剤 ガソリンスタンドでよく「水抜き剤が入っていないので入れておきますか?」と店員の人に言われますが、ガソリンタンクにはそれを入れないと水がたまってしまうものなのでしょうか? 水抜き剤というのは必要なものですか? 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 水抜き剤って必要なの? カテゴリーがここでいいのかわかりませんが、よくガソリンスタンドに行くと”水抜き剤”を勧められます。しかしこの水抜き剤っていったいどんなもので入れたほうがいいのか教えて下さい。前ガソリンスタンドの人に聞いたことあるのですが、いまいちよくわからなかったので… ガソリンスタンド ガソリンスタンドのカードについて ちょっと厄介なことがあり、相談いたします。 私の会社は法人契約でカードを車両ごとで管理しています。 (1)車両1枚ずつに、法人クレジットカードを渡し、それぞれに任せています。 (2)給油時は個人の判断にまかせ、利用は、社員判断です。 厄介と申し上げたのは、 部下もしくは上司のだれかがが、カードを財布に持っており、 自宅の車両でも、会社の車両でも給油できる状態にあったこと。 会社の給油カードが、自宅車両の給油で利用されているんではないか、 と。 この情報は、不確定で、余りことをおおごとにできず、 事前に情報を集めたく、このような場で質問をさせていただきました。 そこでですが、確定するまでは対応措置を行わない、疑いたくないことなので発言しない、のですが、事前にご存知でしたら、教えていただきたいのです。 (1)給油時、車両番号記載されているクレジットカードで、その記載されている番号の車両以外でも給油ができるのか。 (たとえば、カードの車両番号が、1111で、実際の車両が、2222の車両の場合は、給油ができる・・?) (2)ガソリンスタンドは、どこまで防犯装置がついているのでしょうか。 (ENEOSです。) (3)給油後は、伝票が出てくるのですが・・・。伝票上は、車両ナンバーが記載されているだけで、実際の車両がよくわからないため、 ガソリンスタンドで車両番号を特定できるのでしょうか。 (4)ガソリンスタンドは、どの程度まで、特定できるのでしょうか。 (たとえばカード番号と、車両が違う場合、給油をとめるとか・・・。 ) ガソリンスタンドは、多くの拠点を持つため、すべてを制御するのは難しいと思います。淡い期待をしているのですが・・・。 ガソリンスタンド勤務経験の方や、法人の方で従事されている方、 内部犯行としたくないのですが、予防措置として大いに勉強させてください。 よろしくお願いいたします。 初めてのガソリンスタンド これから、生まれて初めてガソリンスタンドに給油に行きます。注意点があったら、ぜひ教えてください。何か間違いをしてしまわないかとドキドキしています。(小心者で情けないですね・・・。)よろしくお願いします。 ガソリンスタンドで・・・・ ガソリンスタンドに行くと、良く言われるセリフ。 「水抜き剤が入っていませんけど、どうします?」 「タンク内にかなり水がたまっていますけど、水抜き剤入れときましょうか?」 見えるはずのないタンクの内側のことについて、どうしてこんなにも堂々と話せるのでしょう?(笑) そこで質問なのですが、もし仮に「どうしてわかった?」と聞かれた場合の回答マニュアルみたいなものはあるのでしょうか? 決して、非難したり怒っているわけではなくて、どのように対処されているのか知りたいだけなんですけど・・・・。 宜しくお願いします。 ガソリンスタンドについて ガソリンスタンドって給油の仕方に、 一つは地面に設置されたので給油するものと もう一つキャノピー式? 天井から吊るされたホースで給油するものがありますよね。 その天井から吊るされている方の利点ってなんですか? 自分にはどうも一度天井付近までガソリンをあげてからおろすところが効率が悪いように感じられるのですが、それ以上のメリットがあるのでしょうか? ガソリンスタンド 法人契約で、エネオスのビジネスカードで、車4台それぞれ給油をしているのですが、月に20万前後ガソリン代がかかります、ポイントがついたり、安くガソリンを給油する、他のカードがありましたら、教えて下さい、給油するスタンドは、エネオスがやはり多く、シェル、モービル、ゼネラル、コスモは、近くにありません、お願いします ガソリンスタンド開いてるところ 埼玉県上尾市か伊奈町付近で給油できるガソリンスタンドを教えて下さい。困っています。 ガソリンスタンド 最近普通車免許を取ったばかりの初心者です。ガソリンスタンドでのことについてお聞きします。 ガソリンスタンドで給油してもらう時、「レギュラー20」とか「ハイオク20」などと運転手(お客さん)が店員に言っている光景が思い浮かぶのですが、この給油してもらう量は、10リットル単位で言うとか特に決まっていないのですか? たとえば「レギュラー26(リットル)」と言っても別に問題はないのですか(わざわざ細かく言う必要もありませんが〔笑〕)?10でも15でも20でも35でも自分の入れてほしい量をただ言えばいいのですか? それと、ガソリンは何リットルまで入るのですか(満タンは何リットルか)?ちなみにスカイラインです。 わかりにくい文章ですみません。お願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
車に詳しいんですね。頼もしい限りです。皆さんの意見のようにやはり水滴を防ぐような働きがあるのがわかりました。ディンプルという言葉は始めて聞きました。参考にさせていただきます!ありがとうございます。