• ベストアンサー

学校に行きたい

私は某大学の経済学部に通っていましたが大学1年生のとき体調を崩してしまいやめてしまいました。 2年くらい療養をしてやっと普通の生活を送れるようになりました。病院の先生は学校に行きなさいといいますがまだまだ不安が続いています。。 今は週に3日くらいアルバイトをしながら生活していますが周りのみんなはもう就職して社会人として働いています。 私も本当だったら大学3年生で今頃就職活動中ですが・・・大学を辞めてしまったことがすごく心残りです。中途半端で終わってしまいどうしたらいいのかわかりません。専門学校も考えてますが本当にやりたいことなのかもよくわからなく悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

大学に入る前に浪人したり、入った後に留年したりして卒業が何年か遅れる人はそれなりにいます。社会人向けカリキュラムの大学だと、年齢層が多様なので同世代に対する遅れというものがあまり気にならなくなりますので。 もし大学に行きたいという気持ちがあるのであれば、今からでも大学を受験して通ってみてはどうでしょう。 また、卒業を目指して4年間(以上)大学に在籍するというオーソドックスな通い方のほかに、単位ごと・学期ごとに大学に在籍する科目等履修生という通い方もあります。体調と相談をしながら試しに今年度の後期に通ってみる、というのもいいかもしれませんよ。受験勉強にあたっての勉強場所確保や、受験先を自分の目で見ての確認ができます。2学期制の大学ならちょうど今頃登録をしているところが多いようですし。 http://www.niad.ac.jp/sub_gakui/siryo/kaisetsu/contents_20040406.htm http://www.google.com/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-32,GGLD:ja&q=%E7%A7%91%E7%9B%AE%E7%AD%89%E5%B1%A5%E4%BF%AE%E7%94%9F 作家の遠藤周作さんという方がいますが、この方のエッセイや小説などには、大学に入る前に何回も受験に失敗した話や、入学後に戦争に勉強する機会を取られたり、フランス留学時に結核をわずらって手術を繰り返し数年療養してやっと勉強に復帰できた話が織り込まれています。直接の解決にはならないかもしれませんが、似たような立場を経ていた方だったということで、参考になるかもしれませんからよかったら目を通してみてはとお薦めしておきます。

hi-tyan
質問者

お礼

丁寧に答えていただきありがとうございます。 来年学校に行きたいと思います。 勉強しなくてはー

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sumasute
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.2

私は専門学校生ですが、同じクラスにhi-tyanさんと同じように、療養を何年かしてから学校にきている友達がいます。 大学も、専門学校も、年齢を気にしている人はあまりいないと思いますよ。 私もその友達とは普通に友人として毎日楽しく過ごしています。 あとは、hi-tyanさんの気持ち次第ですよ。 何をしたいのかがわからないのであれば、今は焦らず、ゆっくり考えることも大切だと思います。 そして、やりたいことが見つかったとき、行動を始めればいいのではないのでしょうか? やはり、目標ややりたいことがなければ、何事もやる気がおきないと思うので・・ 私は専門学校3年なんで、きっとhi-tyanさんと同い年ですね♪ これは私の意見ですので、参考までにしてください。

hi-tyan
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。 じぶんのやりたいことゆっくり見つけていきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A