• ベストアンサー

披露宴で参列者全員に突然祝辞を頼んでも良いものでしょうか?

この秋の披露宴の為に招待状を手作りで製作しています。 招待人数が30人前後なので 参列者全員に祝辞を頂こうかと思っています。 招待状に祝辞をお願いするフセンを同封しようかと思ったのですが 婚約者曰く「祝辞は当日突然、参列者にお願いするのがいいのではないか?」 との意見でした。理由は構えないから、とのことです。 それも一理あるけれどもし自分が参列者だとすれば あらかじめ用意させて欲しい気もしますし。 けれど婚約者の言うことも分からなくもない。 皆様どう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.14

他の方も言われるように、全員に祝辞を・・・と言うのは無理があると思います。 「結婚おめでとうございます。」その一言だけなら可能ですが・・・ 私は結婚式のとき、突然、参列者に祝辞をお願いしました。 出席者の数は36人程度で祝辞をお願いしたのは10名です。 披露宴の新郎新婦入場→新郎挨拶の後に、くじを引いて決めました。 と言っても、くじ自体が仕組まれたもので、 前もって私と旦那で選んだ10人の名前を書いたものを箱に入れておいて、私と旦那が順番に引いて名前を呼ぶ・・・と言うもので。 最初、祝辞のくじ引きだとは言わず、司会の方に「新郎新婦が"特別プレゼント"を10名の方に用意してくれました。」みたいなことを言って、くじを引く。 前もって選ばれた10人が順番にプレゼントを受け取る。 10人にプレゼントを渡し終え、席に着いたところで「今のプレゼントはギャラの前渡と言うことで・・・。今、選ばれた10名の方には披露宴の後半・・・今から約1時間半程度でしょうか?その頃に、1分程度の祝辞をお願いします。」と・・・。 もちろん、人前に出るのが苦手な人や緊張しやすい人は外して、親戚・友人を混ぜて選びました。 その後、スタッフが選ばれた10人にキャンドルを渡して、祝辞を言いに前に出てくる際に、キャンドルを持ってきてもらい、最後にその火を受け取って、私と旦那でメインキャンドルに点火しました。 私たちの披露宴の場合、みんなが高砂に来てくれる時間や各テーブルを回る時間をしっかり取っていたので、考える時間も十分あったようです。

sonnenblume
質問者

お礼

ありがとうございました。 まるで自分が参列しているように進行が目に浮かびます。 仕組まれたくじですか! しかもプレゼントつきだと嬉しいですよね、やっぱり。自分のイベント企画力のなさに落ち込んでしまいます...大変参考になりました!

その他の回答 (13)

noname#14210
noname#14210
回答No.13

全員はやめた方がいいですよ・・。 時間がかかるし、スピーチは向き不向きがあり、普通に指名した場合でさえも、声の小さい人・口下手な人・大して意味のないことを長々としゃべる人もいて、結局誰も聞いてなくて会場がザワザワしてしまうことが多いです。人選は大切です。 また当日いきなりの指名は、さらにその傾向を助長します。怒る人も出たりします。 私の場合は、やはり宴の盛り上がり・メリハリを第一に考えたので、スピーチの人選は念を入れ、話題がダブらないように、事前に「こういう内容(例:学生時代のエピソード・旅行に行ったこと等)を話してもらえると嬉しいです」と内容も指定したので、大成功でした。 一生に1度、やり直しの効かない、ビデオ等にも残るころなので、不確実要素を持たせすぎるのは危険ですよ!

sonnenblume
質問者

お礼

ありがとうございました。 怒る人もいる!やっぱりそうですか。人選の大切さを感じます。確かに話題の指定をすると聞く方々に新鮮味があって会場のザワツキが少ないかもしれません。

  • sPP
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.12

No.11の方と似たやり方で、私たちも行いました。 以下はそのときの内容です。参考にしてください。 ・あくまで祝辞ではなく余興としてやる。 ・前に出てのスピーチでなく、テーブルで司会者からのインタビューという形式。 ・事前に司会者と打ち合わせを行い、各テーブルに一人ずつ対象者を決めておく。(合計8人程度) ・対象者はスピーチのうまい人や冗談の通じる人にする。 ・インタビュー内容を決めておく。  (職場の先輩には「新郎の職場での働きぶりについて教えてください」など…) ・時間はかなり余裕を見ておく。 実は私も結婚式業界で働いていたことがあり、 そのときの経験に基づいて、「これなら大丈夫かな」という感じで企画しました。 せっかくの場ですので、 くれぐれもご本人たちや出席者のみなさんが不快に感じないようにしてくださいね。

sonnenblume
質問者

お礼

ありがとうございました。とても具体的で参考になります。テーブルで司会者からのインタビュー形式というのは、余興的要素もあり、参列者の方も肩の力が入らず(少なく?)、自分達もやってみたいと思いました。業界でいろいろ見てこられた経験に基づく企画というのが、納得できます。

  • mtkokweb
  • ベストアンサー率16% (9/56)
回答No.11

否定的な意見が多いですが、私の披露宴でも行いました。 全員ではないです。比較的しゃべるのが得意な人を選びました。 「パン皿の裏にシールが張ってある人にコメントを…」という形で1,2分しゃべってもらいました。参加者の皆さんからはかなり好評でしたよ。 不快な思いをしてほしくないので、「話をするのが苦手な人、冗談が通じにくい感じの人」など把握して、その可能性が少しでもありそうなら避けた方が良いでしょうね。

sonnenblume
質問者

お礼

ありがとうございました。演出がとても効いてて良いですね。自分達ももっと研究してみます!

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.10

出席者全員が知り合っているとか、全員が落語家だとかで祝辞は一言のみ、など特殊な披露宴でなければありえることかもしれません。一般的には好ましいことではないのではないでしょうか。 私が参加者であれば、スピーチは好きな方なのでお受けするとは思いますが、そういう依頼は不快に感じると思います。 理由は、 ・めでたい席を利用した暗黙の強制(拒否不可)を感じる、 ・披露宴は"招待"で開くもの、受賞パーティーのような祝賀で皆が集まった訳ではない。ゲストに何かを突然依頼するとは、スピーチに限らず常識の範囲を超えている ・全員に頼めたところで、参加者の顔ぶれもよくわからなければ、人と同じようなあたりさわりのないコメントくらいしかできない。そんなスピーチなんて聞くのもいやだし、話すなんて「まっぴら御免」という心境です。 ・何よりも新郎新婦に対して良い良い印象を与えないと思います。逆に新郎新婦が一人一人にお礼や誓いを述べるというのはいいでしょうね。よく入口/出口でやりますね。 お祝いの門出に無粋な話で申し訳ありません。 お詫びに代えて↓

参考URL:
http://www.iccworld.co.jp/poetic/002ai.html
sonnenblume
質問者

お礼

冠婚葬祭のマナーサイトにリンクが貼られているのかと思いきや谷川俊太郎さんの詩だったので「ぐっ」ときました。この詩集、高校生の頃持ってました。ありがとうございました。

noname#32115
noname#32115
回答No.9

いきなりマイクをもたされて、なにか言えっていわれると、正直、 めっちゃむかついたことがあります。ぜんぜん楽しくなくなるんですね。 のりが悪い人間だから不愉快に思うんですが。。。 30人全員に祝辞って、主催する人たちの勝手に付き合わされるから、 それだけの人数、少人数といえ、いやですね。聞いてるのもダルイ。 祝辞って建て前だから、みんながみんなおめでとーってめでたいめでたい 気持ちで式に参列してるわけじゃないから、期待して、みんな祝ってくれる し、言葉ももらって当然だよってふうには思わない方がいいですね。 これだという人だけ頼んで、手短く終らせる人のほうが好きです。

sonnenblume
質問者

お礼

ありがとうございました。義理で参列している人の気持もくみとるということでしょうか....

  • 10pph
  • ベストアンサー率19% (50/252)
回答No.8

前もって言われても、苦手な人には苦痛です。 自分の出番が終わるまで食事も喉を通りませんし、せっかく出席してくれた人 に嫌な思い出を残すかもしれません。 全員の祝辞が欲しいなら出席者が受付に来たときにポラロイドで写真を撮って 、余白にお祝いの言葉を書いていただいたらいかがですか?。 出席していただく方に嫌な想いをさせてはなりません。 「出席して良かったなぁ」と感じてもらえなければ、新郎新婦も門出にケチが つきます。 私は前日にアトラクションをお願いされた事があります。 場馴れしている私でも辛かったです。

sonnenblume
質問者

お礼

ありがとうございました。 ポラロイドのアイデア、素敵な演出ですね。 出席して良かった、と思って頂くのが二人の一番の願いには変わりません!

  • bunbun04
  • ベストアンサー率13% (77/585)
回答No.7

妹の結婚式でいきなり祝辞を言えと司会者にマイクを向けられました。まぁいきなりと言うか新郎側の姉弟の後だったんで考える時間が多少はあったのでどうにか決めることが出来たんですがそれでもキツいですね。新郎側がメタメタだったんでそれが功して私のスピーチは親戚側に好評だったんでよかったんですけど。 皆さんのおっしゃるとおりあまり奇を狙わないで前もってお願いする方が参加される方に負担がないと思いますよ。

sonnenblume
質問者

お礼

ありがとうございました。 婚約者としては、参加者の方にスピーチをお願いするほうが負担になるのではないかと思っているみたいです。本人が苦手なので... でも普通は用意したいものですよね。

  • 14kcal
  • ベストアンサー率42% (127/300)
回答No.6

たしかに婚約者が言われるように余興のひとつとして面白いかもしれません。 突然言われてハラハラドキドキものです。 でも逆の立場ならわたしはイヤですね。 いくらこじんまりとした手作りの結婚式でも、予めひと言いっておいてほしかった、と思うでしょうね。 今は披露宴も仲人をたてないなど簡略化が進んでいますが、本人にも参列者にも「一生に一回の特別な行事」の気持ちは変わらないと思います。 そこでのスピーチというのは話す側にしてみれば、ちょっとは気の利いたことを言いたいと思うので、考える時間がほしかった、と思うのではないでしょうか。 ま、それが原因で何か問題が起こる、というようなものでもないでしょうけどね・・・

sonnenblume
質問者

お礼

ありがとうございました。 私自身、どこまで簡略化して良い のか戸惑っています。 婚約者はとにかく略式、私はその逆です(笑) 何を大切にするかですね、きっと。 進行を完璧にしたいのか、 二次会的な要素を入れたいのか....

  • showta
  • ベストアンサー率30% (129/422)
回答No.5

業界で仕事をしています 全員に祝辞をというのであれば、時間的なものがどうなるかわかりませんし、時間が読み難いのも、会場に迷惑がかかるのではないでしょうか? 突然、その日にというのは、常識的にいえば大変失礼なことだと思います。 それに、祝辞といってもありきたりな、内容しかでてこないような気がします。エピソードを短時間に収まるようにまとめて話すというのはとても難しいからです。 突然、指名されて、披露宴にふさわしいエピソードをふさわしい内容に頭の中で編集できるものでしょうか? 披露宴は招待者を困惑させるためのものではありませんし これからの人生を歩むお二人を祝福するためのものです。 それを、招待者を困惑させるというのは、仇で返す行為ではないでしょうか?

sonnenblume
質問者

お礼

ありがとうございました。 時間が読み難いとうのは一番あるとおもいます。 進行を完璧に行おうとすれば ち密な計算が必要ですよね。

回答No.4

短めとはいいながらも、突然「祝辞をお願いします」というのは正直カンベン してほしいですね。 「自己紹介」ならまだしも「祝辞」ですから、適当なことは言えないですし。 招待する側は「簡単で結構です」と言いますが、やはり簡単にはいきませんよ。 どうしても披露宴でその祝辞が欲しければ、予め招待状に記載すると親切ですね。 長くなるといけないので「1分程度でご祝辞を・・・」と入れればよいのではないでしょうか。 でも、下の回答にもありましたが、このような「祝辞リレー」のようなものは、 二次会でごく親しい友人が多い時の方が楽しいと思います。

sonnenblume
質問者

お礼

ありがとうございました。 「祝辞リレー」と言われると とても想像しやすいです。 忙しい感じで、思わず全員にお願いするか考え直してしまいます。

関連するQ&A