酒樽に入れた金魚が瀕死です。
酒樽に入れた金魚が瀕死です。
金魚飼育初心者です。
昨日、近所の酒屋さんから金魚を飼うために酒樽を譲り受けました。
「お酒がついているから、数回洗ってね」と言われたので、
風呂の残り湯ですすぎ、乾燥している酒樽を膨張させるために、
残り湯をしばらく張っておきました。
その後、水道水を酒樽にはり一晩ベランダで放置。
今日の朝、バケツで飼育していた金魚8匹を移し変えたところ、
夕方には口を水面でぱくぱくさせて、数匹が瀕死です。
金魚は7月の終わりに金魚すくいで手に入れたもので、
家庭用サイズのバケツ2つで4匹ずつ飼育していました。
カモンバとホテイアオイを一緒に入れて、酸素の出るタブレットも数個入れてありました。
もっと広い場所で一緒に飼いたいと思い酒樽を入手し移し変えましたが、
何が悪かったのでしょうか。
酒樽はいままでのバケツ3個分くらいの容積です。
2つのバケツに入っていたカモンバ(あわせて2束分くらい)とホテイアオイは一緒に入れてあります。
お酒がまだ残っていて、金魚に有害だったのでしょうか。
水あわせをしなかったのがいけなかったのでしょうか。
(今まで2回ほど水を替えましたが、それまでは水あわせしなくても平気でした。)
それとも単に酸欠なのでしょうか。
酸素の出るタブレットはそろそろ有効期限が切れるころでした。
カモンバは2束分くらい入れてあります。
正午くらいから夕方まで日光が差し込む状態でした。
酒樽の容積が大きいので、酸欠の心配をしなくてすむと思っていたのですが、
カモンバ2束だけでは、だめだったのでしょうか。
以前のバケツはコケが側面に生えて、緑ににごっていました。
弱った金魚は、朝までいたバケツにとりあえずもどしてあります。
(植物に水をあげるために、偶然捨てずに残しておいたものです)
今後、マンションのベランダで飼育するにはどのようにするのがベストでしょうか。
縁あってうちに来た金魚ですので大切にしたいのですが、
室内で大層な装置を置いて飼育する場所がありません。
どうかアドバイスをお願いします。