• ベストアンサー

ウィルス対策ソフトがない状態でブラクラを踏んでしまったのですが

数日前にウィルス対策プログラムが期限切れに なったのですが、悪いこととは、こういう 備えないときに起こるもので、 2chでブラウザクラッシャを踏んでしまいました(涙)。 2chに貼られたハイパーリンクを何気なく開いたら、 Telnetが数十枚開き、その後勝手に閉じて、あっさり日常状態に復帰。 その静けさが かえって不気味だなぁと、念のため、 XP(SP2)を再起動後、C:\に対し、TrendMicroの オンライン・ウィルススキャンをかけてみました。すると、 C:\System Volume Information\_restore{57C(略)9ED56C}\ に、ANTINY.J とか ANTINY.A みたいなワームが9ファイル 発見されました。 TrendMicroの情報によると、これらのワームは、対象の exe(フォルダやテキストファイルのカタチをしたアイコン) を削除すればよいと書いてあり、 レジストリの値を削除する場合もあるとようなのですが レジストリエディタで該当箇所をみても、指示された値は 見当たりませんでした(みつからないこともある、とかかれてます)。 以上で駆除完了と考えてよいでしょうか。 自分でexeは実行してませんが、勝手に実行されてしまったり してないか、妙に不安です。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40123
noname#40123
回答No.2

No1の方のアドバイスにあるように、システムの復元で使っているRestoreファイルを削除するのと、 ブラウザに残っているアクセス時のデータを破棄しておいた方がよいです。 Occkieとか一時ファイル等です。 アクセス時の履歴も消去しておいた方が安心でしょう。 間違って、ブラクラを受けた場所にアクセスしないように出来ますので。 今後は、ウィルス対策とセキュリティーホールを埋めておくことはしておいてください。

litton101
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 #1さんの対応とブラウザキャッシュの 削除はしたのですが、クッキーと履歴は 気づきませんでしたね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

 Windowsキーを押しながらPauseキーを押す。システムのプロパティが出てきたら「システムの復元」をクリック→「システムの復元を無効にする」にチェックを入れて「適用」。  この状態でウイルス検索をかけたらウイルスは消える筈です。

litton101
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございました。 ファイル自体手動で削除のうえ、 復元データのの方も削除済みでした。 どうも、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A