うつ病の治療を拒絶する母
長文・乱文失礼致します。
母(64才)がうつ病です。
一年前の躁状態と思われる症状に始まり(治まった為治療はせず)、今年の6月にうつ状態になり食事を取らなくなってしばらく入院しました。
二度目の入院は2ヶ月間かかり退院したのですがすぐにまた悪化し、処方された薬も「私はそんなんじゃない」の一点張りで…。
薬を飲ませるのも、何かと理由をつけたり泣いて嫌がったりしているうちに次の薬の時間が迫ってきて、結局きちんと飲ませられない状態だったそうです。
それが悪かったのか、今月ついに薬と通院を頑なに拒絶するまでに悪化してしまいました。
人の言うことを聞かない、病気だと認めない、ブツブツと否定の言葉を繰り返し呟く、近所の目を気にして一歩も外に出ない、家事も全く出来ない状態が続いています。
そして先日、医師からも何とかして連れてきてくれと言われ、嫌がるあまり半ば発狂状態(違う、違うと泣き叫び…)の母を無理やり病院に連れて行き、3度目の入院になりました。
このサイトには多くのうつ病に苦しむ方の質問が寄せられています。
同じうつ病でも、そうやって誰かに救いを求められる方がいる一方、母はまるで治りたくないかのように治療を拒絶し病気とも向き合いません。
助けたくてもこのような状態ではどうしていいか分からず途方に暮れています。
うつ病を経験した方に伺いたいのですが、
●薬が効いていないからこんなにも嫌がるのでしょうか?
●薬を飲むと余計悪くなるという発言は、本当に薬が合ってないと受け取っていいのか、単に言い訳をしてるのでしょうか?
●やむを得なかったとはいえ無理やり病院に連れて行った事は心に傷をつけたり恨みに思ったでしょうか?助けたいという家族の思いや行動は届いていないのでしょうか?
●人目を気にしている場合、知り合いのいない遠い病院に転院するのは有効(田舎なのでそこら中顔見知りだらけです)?
●今は田舎の小さな総合病院にかかっていますが、落ち着いたらもっと大きな病院や治療法を試した方がいいのでしょうか?よい先生に巡り会えば少しは違うのでしょうか?
●悪化したのは薬をきちんと飲ませられなかったせいなのでしょうか?
うつ病の治療は時間がかかるのは覚悟していましたが、入院をしたのになぜこんなにも悪化したのか、病院に対する不信感も正直あります。そんな理由から、入院した現在も安心出来ないのです。
とりとめもなく書いてしまい読みにくくて申し訳ありません。
同じような状態を経験された方、そのご家族様、どんな事でもかまいませんのでアドバイスお願いします。