• ベストアンサー

嫌いな○○(アーティスト、ドラマ、漫画、などなど)の話題を振られたら?

相手が、良いよね~って話してきて。 自分はその○○を嫌い/つまらない、好きではない と思っています。 そんな時どうしますか。 私は、その時により違いますが 大体は「うんうん」と聞くようにしています。 **** 逆に、自分の好きな○○が否定された場合も教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.11

こんにちは。 大抵の場合、好きではない事はあっても心底嫌いだ、という事はまずないので、理由を尋ねます。 そしてその面白さを存分に語らせます。暴走されると困るので、時々質問を挟んでコントロールしながら。 もしかしたら自分も面白いと思えるヒントが隠されているかもしれません。 全てを聞いた上で、やはり興味を持てなかったら簡単に自分の意見を述べて(否定も肯定もしない)、次の話題へ移ります。 自分の好きなものが否定された場合。 同じく理由を尋ねますが、それは攻撃材料を探す為です。言い終わったら反論開始。論破するまで続けます。 向こうの言い分を全て潰したら次は洗脳です。 少なくとも「もう一度見てみる/聴いてみる」と言わせるまで続けます。 もし向こうの方が弁が立つ場合は、早々に「でも、僕は好きだけどね」とだけ言い残して話題を変えるか、その場から消え去ります。 機嫌が悪いときは遠くから罵声を浴びせるか石を投げます。 ....などと出来たら良いですけど、そう言う訳にも行かない事が多いので、喧嘩にならない程度にその否定されたものを擁護して話題を変えます。

takaaki0307
質問者

お礼

>>自分も面白いと思えるヒントが隠されているかもしれません。 話し手の立場の場合、そういう風に話してもらえると嬉しいですね♪ >>....などと出来たら良いですけど、そう言う訳にも行かない事が多いので、喧嘩にならない程度にその否定されたものを擁護して話題を変えます。 お~強い!って最初読んでてびっくりしました。^^ そういうわけにはいきませんね。笑

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • pigtail
  • ベストアンサー率24% (103/416)
回答No.8

良くありますね・・・ 私の場合は、 「そか~ でも、どちらかと言えば、 興味が無いな~」 とあっさりと答えてしまいます。 後、「それよりも、○○の方が好きだよ~」と。 そうすると、興味が無いで、終わってしまうより、 相手も、その人について、良いと思っていれば、話はつながりますし、反対に、嫌いなら、相手も嫌いって言って来るので、また、話はつながります。 相手が、自分の好きな物を否定してきたら・・・ それも、やっぱり、 「そか~」 と言う感じです。 人それぞれ好みはあるから、気にしていても、何にも成らないし、何となく、無理やり否定する必要も無いけど、自分の好きなものは、主張するくらいかな・・・

takaaki0307
質問者

お礼

相手に不快感を与えず、なおかつ話を続けるというのはうまいですね! ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私もだいたいtakaaki0307さんと同じように「うんうん」とききますね。嫌われるのめんどくさいですからね。例えば韓流モノはムシズが走るほど嫌いなんですが、在日の友達が好きなようだったので調子を合わせてききました。連中はとくにめんどくさいんで。 逆に自分の好きなものが否定された場合ですが、基本的には「あ~あ、なるほどねえ。深く考えたことなかったよ」といって反論とかはしませんね。

takaaki0307
質問者

お礼

>>嫌われるのめんどくさいですからね。 やはり、否定しないのは基本でしょうか。 全般的に、おだやかな応対ですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tiana23
  • ベストアンサー率29% (54/186)
回答No.6

私はハッキリ言ってしまいますね。 ただ否定するのでは場の雰囲気が悪くなるので、なぜ嫌いなのか理由を言ってから言います。 否定された場合も、「私は好き」とハッキリ言ってます。 なぜ好きなのかを相手に聞かれた場合は理由を言いますが、聞かれなかったら別の話題に変えます。 自分の興味のない話で「○○がいいんだよ~」とか、いちいち好きな理由なんて聞きたくないじゃないですか。

takaaki0307
質問者

お礼

ハッキリ言うとしても、アフターフォローが大事なのですね。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro1005
  • ベストアンサー率20% (9/44)
回答No.5

全面的に嗜好が同じだとむしろ話が盛り上がらない気がしますので、できるだけきちんと相手の話を聞いて、その後で「~だから好きでない」というようします。もちろん相手が話の分かる人間で、熱くならず雑談ができる場合に限りますが。否定された場合も同じようにはっきり言います。 でもやっぱり、雑談は雑談なので、相手が異常に思い入れが強そうな場合は、気を悪くしないように適当に受け流すことにしてます。

takaaki0307
質問者

お礼

>>相手が異常に思い入れが強そうな場合は、気を悪くしないように適当に受け流すことにしてます。 逆のことをされたら自分も良い気分にはならないですね。 主張するかしないか 難しいところです( ̄m ̄; ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは。 相手の人がどうして良いなぁ~って思っているか 知りたくなります。 なので、話の中で、その人がこだわっているというか 好きなポイントをできるだけありのまま頭の中で 想像するようにしてます。 否定された場合。 そうですねぇ、否定というかどうしてその人は 嫌いなんだろうっていう意識でまた聴く。 そんなことをしています。

takaaki0307
質問者

お礼

>>相手の人がどうして良いなぁ~って思っているか 知りたくなります。 話が盛り上がりそうなので、domaine-espoirさんのような方だと逆の場合は嬉しいですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12282
noname#12282
回答No.3

「Aっていいよね~」 「え?A?人気あるみたいだね、でも私の趣味じゃないんだよね・・・」 ときっぱり言います。 そして、すかさず他の人の話に移行する。 「そういえばBがね~」と 自分が好きなやつが否定されたときも、 「あ~Aはあなたの趣味ではないんだね」 で終わらせ、「じゃあBは?」と他のアーテストの話に持っていく。 早く共通する者を探り出し、その話を盛り上げる。 趣味嗜好は違いますから、合わない話しは極力しないようにします。 聞くのもうウザイしね。

takaaki0307
質問者

お礼

>>きっぱり言います。 この前きっぱり言い過ぎてしまい後悔しました・・・。 なのでそれ以来「うんうん」と聞くようにしました。 他に話題を移すという意見が多いですね。 >>早く共通する者を探り出し、その話を盛り上げる。 前向きでその方法はよいと思います^^ ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iga86
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.2

私の場合は「そうなんやー」という感じで受け流す感じですね。 相手が好きなのに、私は嫌いなどといったら相手は悲しいでしょうし、 場の雰囲気も悪くなるかもしれませんし。。。 相手にもよりますが。 逆に自分の好きなものが否定された場合は・・・うーん。 私なら「ああ、そうなんやぁ・・・」という感じ(?)で残念そうな雰囲気を出します(笑) 気心が知れている相手なら、私はそれを好きなことを伝えますね・・・。

takaaki0307
質問者

お礼

>>場の雰囲気も悪くなるかもしれませんし。。。 やはり、無駄に場の雰囲気を悪くすることはありませんね。 >>気心が知れている相手なら、私はそれを好きなことを伝えますね・・・。 そうですね、気心がしれている相手なら、「いいじゃーん!」ケンカします。笑 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yambejp
  • ベストアンサー率51% (3827/7415)
回答No.1

信者はしつこいので、否定・肯定はもちろん同意もせずに、とにかく別のネタに逃げる。

takaaki0307
質問者

お礼

話題を変えてしまうんですね★ ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A