• ベストアンサー

携帯電話のショップ

携帯電話の激安ショップで携帯電話を購入していますが、 先日知り合いが直営?のショップで購入しました。 意外と値引きしてもらえて、新しいカタログに出ている機種が2000円を切った値段で買えました 新規です 激安ショップの方が実際は安いのでしょうか。 それとも同じくらい? 激安ショップはどうして0円など、直営店よりも安く販売できるのでしょう。 流通のしくみがわかりません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12417
noname#12417
回答No.1

どこの店が安いかは、難しいですね。 こっちの機種はA店が安いけど、あっちの機種はB店が安いなどもあります。 一般的には正規ショップは割高な事が多いです。 携帯電話の機種の値段はほとんどあって無い様なもの。 ローエンドの機種なら新発売当日から¥0という事もあります。 携帯電話の機種価格はインセンティブ制というもののせいであって無い様なものになっているのです。 機種の値段を¥0で売ってもキャリアから報奨金が出るのでまかなっているのです。 なのでインセンティブが大きい機種ほど安く売る事ができます。 それでも機種の値段が高く売れた方が店の儲けになるので正規ショップはあまり値引してませんね。 激安ショップは名義変更や解約などの手続きができないという制限がある代わりに機種の値段を下げてでも客を呼ぼうといった感じなんでしょう。 出来る事に制限はあるは、値段は正規ショップと変わらないは、では皆正規ショップに行きますから。

390910
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • nbd00115
  • ベストアンサー率18% (116/632)
回答No.3

>激安ショップはどうして0円など、直営店よりも安く販売できるのでしょう。 >流通のしくみがわかりません コンビニと100円ショップを考えれば、同じ商品が 違う値段で売れることが分かるでしょう。 要は、賞味期限と利益率。

  • xxnorixx
  • ベストアンサー率30% (39/129)
回答No.2

インセンティブという言葉が軸になります。 激安ショップ=代理店は、キャリア(携帯電話事業者/DoCoMo等)から契約をとる(=端末が売れる)ことにより、お金が入ってきます。 実際の相場は知りませんが、端末が1台売れる(回線が1本売れる)とキャリアから4千円入ると仮定しましょう。 キャリアの名前を冠したショップでは端末を2千円で売り、4千円の収入を得るとします。 激安ショップは、一台売れると4千円入るので、その4千円を前借りするような格好で、そこから2千円を端末の代金に引き当てる。 これで、端末は0円になるわけです。 当然回線一本あたりの収入がこの段階で2千円になるわけですが、この目減りした分は、端末の数を多く売る事で回避できます。 数を多く売るとボーナスのようなものがあったりすれば、なお更問題は無いわけです。 概ねこのようなシステムになっているので、激安ショップは端末をタダでばら撒いても、損はしない計算が成り立ちます。 激安ショップで半年以内に解約しないで下さい等と釘を刺されたり、誓約書を書かされたりするのは、短期間に解約されると、このインセンティブに影響が出るためとされているようです。 参考URLに詳しい説明が載っていますので読んでみて下さい。

参考URL:
http://www.itmedia.co.jp/mobile/keywords/0203/18/n_keyword1.html
390910
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A