ベストアンサー ハードウェア記述言語について 2001/10/26 02:58 ハードウェア記述言語がどのようなものなのか。 そして、それがどのようなものに使われているのか教えて欲しいです。 お願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー poitsu ベストアンサー率100% (2/2) 2001/11/13 00:17 回答No.2 ハードウェア記述言語として、verilogとVHDLの2種類が主に使用されています。 どのようなものかと言われますと、ハードウェアのロジック設計を行う言語です。 大まかに言いますと、AND回路、OR回路のような組み合わせ回路と、 フリップフロップのような順序回路を組み合わせて、 ロジック設計を行うために用いる言語です。 言語なのでソフトプログラムのように思われがちですが、 ハードウェアそのままなので、まったくの別物と考えたほうが良いでしょう。 当然、回路図による設計も可能なのですが、大規模な回路になると、 言語レベルの設計でないとおっつかないというわけです。 どのようなものに使われているという問いには難しいのですが、 ykkw_2001さんの言われるようにPLDの設計やFPGA、LSI(ASIC) の設計に用いられています。 こんなもので回答になってますかね? 不明な点があればまたお尋ねください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) ykkw_2001 ベストアンサー率26% (267/1014) 2001/10/26 22:24 回答No.1 この方面はド素人ですが、質問流れてしまうのは惜しいので・・ >ハードウェア記述言語がどのようなものなのか。 HDL(hardware description language) のことだと思います。 回路論理を言語記述できます。Pin2=pin0 AND Pin1 見たいな感じかな? でも相当なプログラムも組めたりしちゃいます。 >それがどのようなものに使われているのか このようなPLD:プログラマブルロジックデバイスに論理回路を作成するときに使います。ほかにもあるでしょうが、よく知りません。 http://www.altera.com/japan/products/software/order/ord-subscription_j.html んで、PLDはどんなものに使われているかというと、あなたの目の前のパソコンや、ディスプレー、ケータイなど最近のデジタル回路には、たいてい入っていると思っていいでしょう。 LANカードなんてPLDのおかげで、ずいぶん部品点数減りました。3Dビデオカードが安くなったのもPLDのおかげ。 実際に触ってみたいと思ったら、「アルファプロジェクト」で5万円で体験できます。 http://www.apnet.co.jp/hghome/product/cpld/kit.html 質問者 お礼 2001/10/27 23:04 質問に答えていただいて大変ありがとうございました。 たいへん参考になる答えをいただいてすごく感謝しています。 ハードウェアに関してかなりド素人なもので何もわからなかったのでこのような質問内容になってしまい答えてくれる側も困ってしまうのではないかと心配したのですが答えが返ってきたことに感激しています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンPCパーツ・周辺機器その他(PCパーツ・周辺機器) 関連するQ&A ハードウェア記述言語 SFLって有名な言語なんですか? そしてこれの世界で有名な人ってだれですか なぜハードウェアでなくハードウエア? 辞書には「ハードウェア」でなく「ハードウエア」と記述されています。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/173050/m0u/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%82%A2/ なぜでしょうか。英語は「hardware」なので、正しい発音は「ハードウェア」のはずです。絶対に「ハードウエア」には なりえません。にもかかわらず、辞書には「ハードウエア」と記述されています。 この「小さなカタカナ」は「捨て仮名」「小書き文字」と呼ばれます。確かに、大昔は「捨て仮名」が存在しませんでした。しかし、少なくともコンピューターが普及し、ハードウェアという言葉が存在し始めたことには、とっくに「小書き文字」が普及していました。よって、大昔の なごりとして「ハードウエア」と記述することには不自然さがあります。この表記法だと、はっせいも区別できません。「ウエ」も「ウェ」も、両方とも「ウエ」と記述しているのですから。 質問です。なぜハードウェアでなくハードウエアと記述しているのでしょうか。インターネットで「カタカナ小文字」などで検索しましたが、該当する答は存在しませんでした。そのため、質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 <参考> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%A8%E3%81%A6%E4%BB%AE%E5%90%8D DTPの記述言語 DTPの記述言語 現在一般に利用されているDTPソフト上で作成される図形(ベクターイメージ)は、 WYSIWYGで画面に表現されている裏では、どのような記述言語で表現されているのでしょうか? 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム 「~言語で記述する」という英語表現 情報処理を専門にしている方、また英語を専門にしている方、『(任意の)データを(任意の)言語で記述する』といった場合の英語表現について、お聞きしたいと思います。 この「データ」というのは、アルゴリズム、テーブル、コードなど、何かの言語で記述する対象のものであれば何でも構いません。 また、「言語」も、プログラミング言語を始め、問い合わせ言語やマークアップ言語など、コンピュータ言語であれば何でも構いません。 本題ですが、「~記述する」という英語表現には、"written in * language"と"described in * language"の2通りが考えられると思います。 「記述言語(=description language)」「記述子(=descriptor)」などにあるように、記述は"describe"として使用されています。 しかし、具体例として「C++言語で記述する」をグーグルで検索すると・・・。 (1) "described in C++ language"(=18件)、"written in C++ language"(=1,140件) (2) "described in BASIC language"(=1件)、"written in BASIC language"(=835件) (3) "described in SQL"(=3,490件)、"written in SQL"(=26,800件) 以上のように、圧倒的にwrittenの方が多く使用されていることが明確となっています。 現場ではwrittenを決まった用語として使用されているのでしょうか? 「書く(=write)」の名詞形がないために、名詞として使用する場合は"description"となっているのかと思われますが、そうであるならば動詞で使用する場合も、"describe"を使用されるべきだと思うのですが、何か根拠はあるのでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに、wikipediaの言語に関する項目も、日本語では「記述された」は英語版では「written」となっています。 ハードウェアを学びたい 将来プログラマーになりたいと思っています。 勉強していたらアセンブリ言語というものに興味が湧きました。 そこで、アセンブリ言語の入門サイトを少し覗いたらレジスタなどあって難しそうでした。 そこで、ハードウェアについて学ぼうと思ったのですがどういう本を買えば良いか分かりません。 どのような本を買えば良いのでしょうか? c言語の記述で困っています。 c言語の記述で困っています。 USBは、メッセージベースの通信バスであるため、PCとUSBデバイスが通信を行う際は、コマンドとデータをテキストまたはバイナリ形式で送受信しています。各USBデバイスには固有のコマンドセットがあります。USBデバイスからの応答を読み取るにはRead/Write関数を使用して、それらのコマンドを計測器に送る必要があると思いますが、具体的にreadやwriteでどのようにc言語で記述したらいいのかわかりません。分かりやすいサンプルやホームページ等ありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。 ちなみに、私が使用しているUSBデバイスのコマンドはhexです。 C言語による楕円関数の記述 C言語で楕円関数を記述したいのですが、記述方法がわかりません。 書籍はあるのですが、「絶版」になっているので見ることが不可能です。 アルゴリズムは、たった3つの制御構造の組み合わせで記述することができることのハードウエアとからめた理解。 すべてのアルゴリズムは、たった3つの制御構造の組み合わせで記述することができる。3つの制御構造とは、図1~3が示すような順次実行、分岐実行、繰り返し実行である http://www.rsch.tuis.ac.jp/~kitakaze/2008/flow.html とありますが、 以前、学生時代、教授がこれについて、ハードウェアとからめて説明していたのを 思い出します。 「ハードウエアを見ても、CPUがどうの、こうのだから、 順次実行、ハードウエアのここで分岐を実行して、 ハードウェアのここで反復実行をしている。だからソフトウエアとしてもこの3つの命令ですべてのアルゴリズムを記述できるわけだ」 というような感じの説明でした。 そのときは、なるほど深く理解しているひとは、アルゴリズムというソフトウエアと 回路、素子などによる構成物であるハードウエアと両方見て、合理的に説明する能力が あるのだなと感心しました。 その具体的なひとことは残念ながら思い出せませんので質問します。 ハードウェアとアルゴリズムが3つの指令(分岐、繰り返し、順次)ですべて記述できること の間の関係をうまく説明できる方はいますか? よろしくお願いします。 C言語の記述について c言語の記述について教えてください int ia=0x0F0A,ib=0x0F0F,ic; ・iaの上位8ビットを0x00にする記述を書きなさい ic = ia & 0x0f0a ・iaの上位8ビットの上位4ビットを1にする ic = ia | 0xf000 ・iaの値を全て反転する ic =ia^0xffffまたはic = ~ia; という問題なのですが、このような記述の方法でいいのでしょうか? ハードウェア記述言語について 電子回路について勉強中の者です。 VHDL,Verilogについて教えて頂きたいのですが、 回路設計をする際、大規模なものはVHDL等使用し、回路を作成するのですか?また、その際はCADは使用しないで済むのですか? 回路設計していく上で、どういう流れになるかが知りたいのですが、 CADを使用する場合、VHDL等を使用していく場合があるようなので、 そのへんを知りたいです。 最後に、VHDL等を使用するのはデジタル回路の場合であって、 アナログ回路の場合、CADを使用して設計していくのかも 併せて教えて頂ければ幸いです。以上宜しくお願い致します。 記述しやすい言語 物事を書き留めやすい言語って何でしょうか? 医者はドイツ語で昔、カルテに書いてましたが。 i-modeページの記述言語について i-modeサービス用のページはどの言語で記述されているか教えて下さい。 1.AHTML 2.BHTML 3.CHTML 4.DHTML 5.EHTML ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム 脳内の言語を電気化学反応として記述することは可能ですか? 日経サイエンスからの抜粋ですが、 「ニューロン(神経細胞)の活動は,客観的に外部から観察して電気化学反応として記述できる。一方,意識は,主観的で,他人に中身を伝達することすら困難だ。」 と、ありました。 “内言語”は、“意識”よりも具象性のあるものだと思いますが、内言語を電気化学反応として記述することは可能なのでしょうか? ハードウェアアーキテクチャ? ハードウェアアーキテクチャ? プログラムがコンピュータで実行されるまでの筋道が知りたいです。 C言語を勉強していたのですがmalloc();などの動的メモリの部分や #pragmaを使って変数のパッキングを弄る方法、部分的にアセンブラ命令を書いて処理を軽くするインラインアセンブラなどのテクニック、 レジスタ上にメモリを確保するregisterをつけて変数を宣言する方法など、ハードウェアに近い根幹的部分のほうを知りたいです。 メモリにしろヒープ領域とスタック領域があるだとかC言語の入門書には載っていないことがよくあります。 CPUの仕組みや、メモリの動作や、根本的なことが知りたいです。 このようなハードウェア寄り?なことを専門に扱っているHPや本などありましたら教えてください。 プログラム言語レベル記述ステップ数とは、 プログラム言語レベル記述ステップ数とは、 行数を数える時、コメントも数えるのですか? エクセルとVBAの関係記述言語 エクセルとVBAの関係について教えて下さい。マクロを組むとその行程がVBAで記述されるということは知っています。ですがマクロ=VBAなのでしょうか?そもそもこれはマイクロソフトの企業秘密かもしれませんが、エクセルを作成した記述言語は何なのでしょう?VBAでない事は確からしいので、VBAはエクセル本体とマクロというプログラミングの仲立ちの様なものでしょうか。 PLCをC言語で記述する場合のメリット・デメリット 現在、私は、三菱や横河のPLCの制御プログラムを、すべて旧来のラダ―言語で 記述しています。しかし、最近、ラダ―のみだと、大規模になるにつれ、全体の処理の把握や、 高速、割り込み処理などの制御に限界を感じています。 そこで、C言語での記述に変更してはどうかと思っていますが、PLCメーカによって、 専用のソフトや専用のPLCを購入する必要があり、躊躇しています。 そこで質問ですが、PLCをC言語などの高級言語で記述する場合の メリット・デメリットをおしえていただきたく。 できれば、従来のラダ―とC言語両方使ったことがある方であればありがたいです。 ちなみに、私は、PLCでCを使った経験はありませんが、ある程度は習熟しています。 プログラミング言語を記述する際のテキスト フォント情報のないテキストをプレーンテキストというそうですが、これが例えばC言語のソースコードを記述する際の一番基本的なテキストなのでしょうか?これにはフォントという情報は付与されていないのでしょうか? それともプログラムのソースコードを記述する際、当然ほとんど数字とアルファベットの文字を打つわけですがエディタで表示されるこのソースコード記述時の文字にもフォントという情報は付加されているのでしょうか? スタックポインタをC言語で記述する方法は? スタック・ポインタの設定はアセンブラで記述してリンクしていますが、C言語で記述する一般的な方法は有りますか。 ルネサスのHEWだと出来るようですが、コンパイラ依存性が有るようです。 コンパイラに依存しないか、たいていのコンパイラなら出来る方法は有りますか。 宜しくお願いします。 IP2700のPDL(ページ記述言語)が知りたい。 IP2700を使っております。PDL(ページ記述言語)を知る必要があります。調べ方かIP2700のPDLそのものを教えてください。マニュアルやサイトを見たのですが記載がありませんでした。呼称が異なるのでしょうか?よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン PCパーツ・周辺機器 プリンター・スキャナーディスプレイビデオカードサウンドカードルーター・ネットワーク機器CPU・メモリ・マザーボードドライブ・ストレージマウス・キーボード記録メディアその他(PCパーツ・周辺機器) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
質問に答えていただいて大変ありがとうございました。 たいへん参考になる答えをいただいてすごく感謝しています。 ハードウェアに関してかなりド素人なもので何もわからなかったのでこのような質問内容になってしまい答えてくれる側も困ってしまうのではないかと心配したのですが答えが返ってきたことに感激しています。