• ベストアンサー

テレビを見せていない方教えてください!

秋に出産予定の者です。 私自身、テレビを見る方ではないので、出来れば小さいうちはあまり見せずに子育てしたいと思っています。 でも、周りの先輩ママさんたちは、食事の準備をしてる時など、テレビを点けると1人で大人しくしてくれて助かると口を揃えて言います。 テレビを見せずに育児されている方は、家事をしている時どのようにしているのでしょうか? 参考にさせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alco
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.8

1歳3ヶ月まで見せていませんでした。かなり根気は必要ですよ★ 家事ですが、殆ど寝ている(横になっているだけの)乳児期は 家事は全て話し掛けながら一緒に動いているかのように行い、 調理中も手元(?)に寝かせて常に目が届くように気をつけていました。 寝返りが出来る頃~はいはいの時期が一番大変でした。 家事は相変わらず話し掛けながらですが、後追い時期の 調理中は泣いて仕方なかったので、泣いたらおんぶです。 あんよが出来る頃は(=1人遊びも出来る頃なので)本人に任せていました。 子供が飽きないように、夕食作りは15時くらいから始めていましたね; 例えば、15時頃にお味噌汁だけ、作り終わったら遊ぶ。 15時半におかず1品、16時頃にご飯を炊く、17時頃に もう1品、等など。 とにかくゆっくり時間をかけました。 あとは寝ている隙に、ですね。 午後の生活はこんな感じだったので買物などの外出の 用事は午前中に済ませていました。 1歳半を過ぎた今は、TVを見せています。 当初3歳までは見せない!と公言していたのですが あるキッカケで、幼児番組を見ていた子供が 飛び跳ねていたのです。楽しそうに・・・ 年齢的に必要、というか、そろそろ時期なのかな? と判断したことと、やはり見せ方次第なのかな?と思いました。 それでも民放以外のNHK(数分つける程度)と幼児番組だけですが。 因みに、民放のよくないところは、CMだそうです。 15秒でコロコロと場面が変わるのは、人格形成上 実に良くないそうです。 体調に気をつけて、元気な赤ちゃんを産んでくださいね!

pysuke
質問者

お礼

ありがとうございます。 テレビを見せている友人ママたちも、始めは皆見せないつもりだったようです。でも後追い時期で断念し、テレビに子守させながら家事をしてみたら集中してくれて楽だったので、それから頻繁に見せるようになってしまったそうです。 私は、その集中というよりも心の全てを奪われてしまったかのような子供の顔がむしろ恐いなと感じました。 子育てをしながら食事の準備をするのは計画性も必要みたいですね。参考になりました。

その他の回答 (9)

  • pon-cyan
  • ベストアンサー率29% (71/242)
回答No.10

うちもあまりテレビを見せていません。 首が座るまでは、揺れるラックに寝かせた上にメリーを吊るして音楽をかけたりしていました。それでも泣くので、泣いたらその都度、家事は中断して抱っこしにいったりしていました。 首が座ってからはオンブしたり。 寝返りが打てるようになると途端にゴロゴロ動き始めたので、それ以降は床に点々とおもちゃや興味ありそうな物で触っても危なくないようなものを転がしておきました。すると勝手にあちこち移動して遊んでいました。もちろんそれでも泣く時は泣くので、そうしたら様子を見に行ってあやしたり、それでもダメならオンブです。 今はハイハイもかなり上達し、キッチンに入ってきてしまうのですが、火の回りには近づけないようにした上で、私の足元でおもちゃのお玉などを持たせて遊ばせています。 テレビって、興味ある子は釘付けになるらしいですが、そんなに興味ない子もいるみたいですよ。うちの子は、最初こそ「なんだ!?」という感じで見ていましたが、十ヶ月の今はつけている時でもずっとは見ていません。他のもので遊びながら、時々チラチラ見るような感じです。まあもう少し大きくなって、子供の好きそうな番組を見せたら違うのかもしれませんが、暫くは『子供に見せるためにてテレビをつける』ことはしないつもりです。

pysuke
質問者

お礼

ありがとうございます。 オンブがやはり最終手段のようですね。 疲れなそうなオンブ紐をチェックしておこうと思いました。

  • saori429
  • ベストアンサー率12% (102/809)
回答No.9

息子1歳8ヶ月ですが、今でも基本的に見せていません。 大人がちょっとニュースなどを見たりするときついていますが、特に見てないです。ただ、じいちゃんが相撲を見るのですが、相撲はけっこうまねしながらちょこちょこ見ていますが。 うちの子は小さい頃(って今でも小さいですが)けっこう一日中ぐずぐずしてたので大変でした。 最初のうちは、寝てるだけなので、少々ぐずってもそのまま家事をしていましたが、なるべく抱っこであやしながら、合間合間に作業するという感じでした。 少し大きくなっておもちゃが握れるようになったら、口に入れても安心な木のおもちゃを与えていましたよ。 http://homepage1.nifty.com/hitsujiya/wt/baby.html http://homepage1.nifty.com/hitsujiya/wt/rattle.html 個人的には、ネフ社の「ティキ」「ドリオ」「ベビーボール」などがおすすめです。 「ベビーボール」は息子が通う保育園の0才児クラスにも置いてあり、天井から吊るしてあるのですが、5ヶ月くらいの手が上にあがるようになった赤ちゃんが必死にそれを求めて遊んでいる姿がよく見られます。 ハイハイするようになると、自分で欲しいものめがけて移動できるようにもなるし、ぐずりも少し減ってくるのではと思いますよ。 それでもぐずるときはぐずるし、ある程度の月齢になると「後追い」が始まるので、ちょっとママが移動しただけでも号泣なんてこともしょっちゅう。正直、1歳半近くまではずっと大変でした。息子の場合。 そのときは大変でも、今思えば、あの頃もかわいかったなーと大変だったことはそんなに記憶になかったりします。 もうすぐご出産とのこと、リラックスして毎日を過ごしてくださいね。 元気な赤ちゃんの誕生をお祈りしています。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/hitsujiya/wt/rattle.html
pysuke
質問者

お礼

素敵な木のおもちゃを紹介して下さってありがとうございました。 ぐずり・・・大変そう。時間をやりくりして家事をしていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • ryosyoyu
  • ベストアンサー率10% (8/73)
回答No.7

テレビが子供に良くないと言うのは、それに任せきりでボーッと見ている事が多くなってしまうからだと思います。 隣で一緒に話し掛けたり、相槌を打ってあげればそれほど悪い物でもないと思いますよ。 ウチの長男が2歳で漢字が読めるようになったのはテレビのお陰です。最近はセリフがそのまま字幕で出る番組が多いので、1人で勝手に覚えて3歳で何の問題も無く新聞を読んでました。 とは言ってもウチも普段はテレビは見ていないし、本人も見たいとは言いません。 幼児番組などを見せても興味を示しませんでした。 長男は今小1ですが、クイズ番組だけは正座しながら見ています。 赤ちゃんのうちは寝ている事が多いので特に心配なく家事はできると思いますし、1人遊びができる頃には遊びに夢中になっているうちに済ませてしまうことも出来ますよ。 ただ、トイレの掃除だけは一緒に入ってきたがるので夜中にやっていました。

pysuke
質問者

お礼

ありがとうございました。 瞬間的に出るテレビの字幕で漢字を憶えてしまうなんて驚きです。話し言葉と字幕が連動しているのもわかっていたということですよね?しかも3歳で新聞を読むとは・・・びっくりです。優秀なお子さんなんですね。

noname#15815
noname#15815
回答No.6

ご出産、楽しみですね。 子供にテレビはよくない、と聞きましたが、私はそういうのじゃありません。 ずっと共働きで、家でテレビを見ないので、テレビはなかったんです。子供が生まれて、これからは映画も行けないから家でDVDを見よう、子供にも必要だろうと購入しましたが、アンテナに接続していません。 ですので、DVDは見ますが、テレビ(民放など)は見ませんね。 私も主人も、テレビ番組を見ないので、我が家にはテレビのスイッチを入れる習慣がないのかな? ビデオも、子供が病気の時くらいで、それも思い出さないとつけません。1日中、グズる子供を抱いて過ごして、あ、そーだ、ビデオがあった!と思い出したら子供は寝てたとか。(アホですね。私) 双子で、今はもう大きいので、二人で遊んでくれますが、小さい頃はちょっとした事でどちらかが泣いて、の繰り返しでしたが、私の中でテレビを見せる、と思いつかなかったんで、なかなか大変でした。 今から思うと見せればもう少し家事が楽にできたのか?とも思います。 しかし、双子でなければ、オンブでもして家事が出来たのになあ。とも思います。 もし、腰とかに負担にならなければ、オンブでもいいんじゃないかと思います。 双子は一人をダッコしたら、もう一人もダッコとなって、いつまでも家事が出来ませんでした。でも小さいうち、と諦めて、ダンナに協力してもらいました。 子供は現在もテレビは見ていません。さすが私の子(?)なのか、テレビの存在は忘れていますね。 ネット配信で、英語の勉強をしたりするくらいの映像しか見ませんが、テレビを見たいとも言いません。

pysuke
質問者

お礼

双子さんを育てながらお仕事をされているなんて頭の下がる思いです。 やはりご両親の影響が強いんですね。小さいうちからのテレビの関わり方が後々まで影響するようですね。参考になりました。

回答No.5

こんばんは。 もうじきですね。 うちは1才7ヶ月の娘がいます。 正直いって、テレビは付いていてもほとんど見ません。 遊んでる方が楽しいようです。 ただ、見るのはやはり子供向け専用番組ですね! NHK教育テレビです。 教育テレビだと、赤ちゃんくらいの子がみるのは朝2時間くらい 夕方2時間くらいですが、うちは朝1時間程度、夕方は見たり、 見なかったりです。 教育テレビの番組でいないいないばあとかあかあさんといっしょ などはみんなで遊んだりしてるので、これくらいなら見せないというより 見せた方が子供もちょっと違ったことを感じれるかもと思い見せています。 教えなくても同じ動作をしたり、みんなと音楽に合わせて踊ったりして 親としても子供の成長が感じられる時でもあります! 家事などしてるときですが、私もやはりおんぶ派でした。 4ヶ月くらいからしてました。 それまでは、ラックにのせていることが多く、教育テレビを見せ始めたの も6ヶ月くらいでした。 4ヶ月くらいだとまだ、あまり視力もないのでテレビを見せても あまり見ない気がします・・・。 余談ですが、リズム感などをやしなうのには早いうちから音楽などを たまに聞かせるといいみたいです! 出産までもう少し、頑張ってくださいね!

pysuke
質問者

お礼

ありがとうございます。 もし見せるなら教育テレビの子供番組と思っています。確かに、テレビにあわせて踊っている友達の子を見て、もし見せないと音楽に合わせて踊る楽しさはどうやって教えればいいんだろうと思いました。時間を区切って見せることが大切なんですね。

  • SATTIE
  • ベストアンサー率22% (26/117)
回答No.4

テレビは、1歳を過ぎるまで全然みせていませんでした。 理由は、テレビを見すぎて育った甥っ子の、言語能力の発達の遅れが気になっていたからです。 テレビを見せずに家事をする方法はいくらでもありますよ。 赤ちゃんが寝てる間に済ますというのが私の基本でした。 イイコにしてくれてる日は、次の日の食事も作っておいたりして。 機嫌よく一人で遊んでいる時にそ~っと抜け出したり、 テレビじゃなくても音楽を聞かせたっていいし ママがお歌を歌ってもいいし♪ そううまく行く時ばかりではありません。 泣いちゃった時はおんぶ紐でおんぶしながら家事をしたり、 ちっとも機嫌が直らない時は家事を諦めてました。 一日くらい掃除しなくても死なないし、と言い聞かせて^^; (これには旦那さんの理解が必要ですけどね) 1歳を過ぎてからはたまにはテレビを見せたり、 おもちゃでそれなりに遊んでくれてました。 2歳を過ぎた頃から、進んでお手伝いをしてくれるようになって たまねぎの皮を剥いてくれたり、 布巾でテーブルを拭いてくれたり、 食事を運んでくれたりしています。 これは私の考えですが、 テレビを見せないと、確かに大変だけど そこで親が楽した分、子供にツケがくるような気がしています。 と、偉そうにすみません>< 何かお役に立てれば幸いです。 では、素敵なマタニティライフを♪

pysuke
質問者

お礼

ありがとうございます。 テレビを見せたくないなと思う理由は、私も言葉を早くおぼえて欲しい、受身で遊ぶのではなく自分で考えて遊ぶ子になって欲しいと思うからです。 幸い、旦那は家事の手抜きに関しとても寛大なので、柔軟に家事と育児をやっていきたいと思います。

  • hija245
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.3

ご出産、待ち遠しいですね^^ 私もあまりテレビを見せたくないと考えていました。まだ分からないからと、テレビをつけっぱなしにしないことは、気を付けました。(特に食事中) とりあえず、動くようになるまでは寝かしておいてもいいのでは? 私はよくおんぶして家事をしてました。すぐに声をかけられるし、寝てくれるし、家事に集中できるし…。 今2歳になりましたが、掃除をすれば一緒にマネをしようとついてきたり、食事の支度も隣に立って手伝って(?)くれますよ。テレビを見ていたとしても、ついてきます。 おかげで(?)おしゃべりは同じ月齢の子たちの中でも早く、一人前に会話してます。 参考になれば嬉しいです。

pysuke
質問者

お礼

ありがとうございました。 問題は動き出してからですね。 お掃除や食事の準備をお手伝いしてる姿、想像するだけでもほほえましいです。 私もテレビよりも現実のふれあいの中で子育てしていきたいと思ってます。

  • amuzou
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.2

うちの場合は子供が昼寝をしている間に食事の準備などをしていました。あとはおんぶかな。私も子供もおんぶが大好きでした。おんぶをすると子供は安心していつの間にか寝てしまいます。私も背中に子供のぬくもりを感じで幸せな気持ちになりました。 少し大きくなったらお気に入りのおもちゃで遊ばせるとか・・。でも現実は厳しくなかなか思うように一人では遊んでくれません。なるべく外遊びをして疲れさせて寝かせて家事をする。こんな感じでした。 余談ですが子供は今年4年生ですが今もあまりテレビを見ません。 でもこの間、学校で流行りの歌を歌えず恥ずかしかったと・・。子育ては難しいです。

pysuke
質問者

お礼

ありがとうございました。 おんぶですか!やはり子育ては体力勝負ですね。 他のお子さんと接するようになると、いろんな問題が出てくるんですね。私自身もあまりテレビを見ないので、流行のドラマの話にいつもついていけません。

回答No.1

自分で遊べるおもちゃ等をあげてるんでないでしょうか。昔を考えればガラガラとか、天井に吊るす回るやつとか。現代人はテレビの生活に慣れてしまっているので、テレビがなかったら不自由に感じたりする人がいるかもしれませんが、小児科に貼っていたポスターを見ていたら、例えば、授乳中とかもお母さんがビデオ見ながらとかテレビ見ながらお乳を与えていると、子どもの発達が遅いらしいです。やっぱりコミュニケーションは大切ですよね。

pysuke
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A