ベストアンサー ウィルスの名前 2001/10/24 21:06 ウィルスの名前は、どのようにして決まるのでしょうか。 ご存知の方お願いします。 まさか「我輩はNIMDAウィルスである」本人が名乗っているとも思えないので。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#1280 2001/10/24 21:14 回答No.1 簡単に言うと、「ウイルス対策のソフトを出しているメーカー」が決めています。 行動パターンやウイルスプログラムに含まれるコードの中から選んだりするようですね。 以下を参考にしてみて下さい。m(__)m http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NIT/NIT_COLUMN/backnumber/118/ http://cnet.sphere.ne.jp/News/1999/Item/990402-2.html 余談: 命名にも頭を悩ませるメーカーの方は大変ですな。。。感謝せねば。。m(._.)m 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) m_kazu55 ベストアンサー率63% (108/169) 2001/10/24 21:20 回答No.3 僕も気になって同じ質問をしたことがあります。 そのときの回答になりますが、 ・ウィルス作者がつけることは、「売名行為を助長することになるのでほとんどの場合は採用しない」 ・名前はウィルス対策ソフトベンダーが、ウィルスの特徴などを基に独自に命名している。 最近では、GAROというウィルス対策技術者団体が決めた名前が標準として採用される。 参考URL: http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=140202 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 parts ベストアンサー率62% (6366/10152) 2001/10/24 21:16 回答No.2 以前にも同じ質問がありましたよ。 各対策ソフトのメーカーが決めているとのことです。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=141761 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=140202 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ インターネット・Webサービスその他(インターネット・Webサービス) 関連するQ&A ウィルスの名前は誰が付ける? Klez, Zoher, Nimda Loveletter 等々 様々なウィルスが 出現しています。 これらの名前は誰が付けるのでしょうか? ウィルス自体が「私は XXX 」 などと名乗っているわけもないと思うのですが... 分かる方教えてください。 いろんなウイルスの名前が知りたい! こんにちは、 new4000kmと申します。 「コードレッド」や「アポロジー」、 「VBSWG-X」などの実在したコンピューターウイルスの名前が載っている、 サイトや本などご存知ではないでしょうか? ちょっとした事情で、 ウイルスの名前をたくさん調べないといけないのですが、 古いウイルスの名前が見つからない! というか、 同じような名前しか出てこないので、 新旧がわからないんです。 よろしくお願いします。 ウィルスの名称は誰が決めるの? 最近、ウィルス「Nimda」や「SirCam」等が大流行していますね。 それで思ったのですが、これらウィルス・ワームの名称って誰が決めるのでしょうか? たとえば、添付ファイル名やメールの件名がそのままウィルス名になっているものもありますが、そうでないものもありますよね。 例えは「Nimda」は添付ファイル名は「Readme」ですし。 どこかのサイトに「Nimda」は管理者を意味する「Admin」をさかさにしたもの、と書いてありましたが、誰(どこの団体)が命名するのかまでは書いてありませんでした。 どなたか、知っていたらで結構ですが、教えて下さい。 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 OKWAVE コラム なんどウィルスチェックでNIMDAがヒットしてしまうんですが・・。 自分のノートPCを会社でネットワークして使っていたのですが、あのNIMDAウィルスの発覚したい日に例にもれずうちの会社もウィルスに感染し、その翌日にはワクチンで消滅させ、IEのヴァージョンアップ、OUTLOOKの設定変更などのNIMDAに対する手段は全てしました。また定期的にワクチンをかけてますがNIMDA自体見つかりません。ところがウィルスバスターを週1下記自動的にスキャンさせているのですが必ずNIMDAウィルスがヒットしてしまいます。できたらOSの再インストールはしたくありませんが、この現象はなんなんでしょう? ウィルスは完全に削除できない…? Klezの亜種とLovGate、NimdaにLAN経由で感染しました。OSはNTと2000です。 Adminでそれぞれのウィルス用に作成された駆除ツールを実行し、ノートンもインストールして、複数回ウィルス駆除を行いました。普通にスキャンしても、ひっかからなくなったので、きれいに除去されたと思いきや再起動すると、リアルタイム検索で"NetService.exe"が引っかかります。 ちなみにAdminでログインして検疫→確認しても、指定の場所にそのような名前のファイルは見つかりません。 毎回検疫で削除していてもいいのですが、まだウィルスが残っているかもしれないと思うと、不気味です。よい対処法をご存じの方ご教示ください。 ウィルスの隔離 色々と検索してみたのですが該当するものが見つからず、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 WIN98secを使っています。 先週ウィルスチェックで「JS-NIMDA.A.GEN」というウィルスがウィルスバスターにより「隔離成功」されました。 そしてファイルのところに「hpウィルス.txt」と記載されています。 ウィルスバスターは毎回更新していますし、IEも最新版です。 それでもウィルスが入りこんでいたという事ですよね。 そして、その後何故か「ゴミ箱」が2つ増えてしまいました。 通常のゴミ箱の他に、Cドライブの中に「recycled」という名前で1つとDドライブに1つです。 現在元からあるゴミ箱の容量を「0」にして、他の2つは削除してますが、元からあるゴミ箱の容量を増やすと再度2つのゴミ箱が現れます。 もう、どうにもならないのでしょうか? OSを入れなおさなくてはダメでしょうか? 友人などに確認したところ変なメールは受け取っていないとの事でした。 どうか宜しくお願いします。 このウィルスの名前は? どうやらウィルスにかかってしまったようです。 パソコンを起動したら、メールを送信してもいいですか?というメッセージが出ました。 今までの受信したメールを「Re:」で送信してもいいか、1件ずつ聞かれました。 初めはメールを送信し忘れたのかと思い、はい。にしたのですが、どうやらおかしい!残りは全ていいえ。にすると、メッセージは消えました。 そして数分後、友人から電話がかかってきて、感染しているよ!との事。 これは何という名前のウィルスなんでしょう。 因みに、昨日の夜まで普通に使用していました。 心当たりもありません。 本日突然このような事になり、戸惑っています。 ご存知の方、よろしくお願いします。 Nimdaウイルスに隠された暗号 ちょっと噂に聞いたんですが Nimdaウイルスは逆から読むと アダムフセインのことを示唆してるとか、 第三次世界大戦のことも示唆してるとか、、、? 詳しいことを教えてください。 ウイルス被害件数ベストテンを教えて下さい。(..)m 前回の質問の補足です。日本でのウイルス被害件数ベスト10を教えて下さい。曖昧な情報でもいいので、もしいいサイトとか、資料があるならば紹介して戴けませんか?おそらく、NimdaやLoveLetterなどのウイルスがはいるとおもうのですが、わかるかたはお願いします。 ウイルスの名前は誰がつける? 自分は簡単なウイルスは別として大抵は ワクチンメーカーとウイルスメーカーとグルでウイルスをばら撒いている信じている一人です。 去年はウイルス退治のため何時間を費やしたかわかりません。 今朝も久しぶりに事務所のメールを開くと 2件のウイルス付きメールが届きました。 ノートンの更新時が近くなると必ず来ます。(グルだと思う根拠1) 昨年更新をしなかったら直後に強烈なウイルスが 連日100通近く送られてきて 仕方なく未使用のノートンのデスクからインストール、再登録しましたが それが古かったのか3ヶ月(あと数日)で切れます。 まだほかに未登録デスクがありますので放っておきますが 今朝2通来ましたので オーやってるなと 思いまして表題の質問をします。 切れたあとは前回同様もっと強烈なのが来ると思います。 まさかウイルスを最初に作った人間がこれは XXXという名前のウイルスですといってばら撒くわけはないでしょう。 とすると最初に発見した(被害者)がワクチンメーカーに報告してワクチンメーカーが名づけるのだろうと思われます。 それから競合ワクチンメーカーどうしで仲良く?(根拠2)連絡を取り合ってワクチンを出す。 といったところでしょうが いつも発見と同時に名前が付いていて ワクチンも発表(出来ていた?)ような気がします。(根拠3) 昨年自分に来た W32OPASERVとかという強烈なやつとか その他名前は 誰がどういう根拠でネーミングをしたのか誰か教えてください。 関係者の方からの意見だったら熱烈歓迎です。 明らかにウィルスなのに名前が解らない ・・・名前が解りません。 方々のオンラインスキャンなども試したのですが、検出されず、ウィルス情報などを見たのですが、どうも該当するのが見当たらないようで、非常に困っております。 (実際は該当していると思うのですが、どれなのかサッパリなのです) 画面の通常白い部分が全体的にオレンジ色っぽくなってまして、 デスクトップ上に謎のフォルダ(2,3字の短い名前)が作成されました(削除済) 壁紙の所々がウィルスらしい(?)妙なことになっています。 切実に御回答願います。 ウィルスメールは全削除を心掛けていたんですけれど(--;) ウイルスの名前 ほうっておくと勝手にAドライブ以外のすべてのドライブを フルアクセスにしてしまうウイルスというのは存在するのですか? もし存在するならその名前も教えていただけませんか。 今現在被害にあっているのですが、ウイルスでないとしたら どのような可能性があるのでしょうか? よろしくお願いします。 ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム ウィルス対策についての素朴な疑問(お暇なら) 例の『Nimda』のせいで、ウィルス関連の質問(それも、感染したかどうかといった)が多く見受けられます。 皆さん、アンチウィルスソフトをインストールしてらっしゃらないのでしょうか? そのあたりのことを、アンケートを取るつもりで質問してみたいと思います。(そういうわけで、回答してくださってもポイントを差し上げられない方のほうが多くなると思いますが、お暇なら回答をお寄せください。) ウィルスチェックで見つかったウィルスについて 私はまったくの初心者なので、ウィルス関係の知識もありません。 WINDOWS98を使用しています。ウィルスバスターOn-Line Scanを使用したところ2つのファイルがウィルスに感染していることがわかり、このような表示がでました。ウイルス→PE_NIMDA.A-O 駆除→いいえ・アクセス不可 ファイル→C:\WINDOWS\SYSTEM\load.exe そして、ファイルの削除を選択すると、「現在使用中のためC:\WINDOWS\SYSTEM\load.exeを削除することができません」という表示がでました。どうしたら良いのかよくわからず、不安です。どうかご指導よろしくお願いします。 Bechy!でウイルス感染!駆除はどうしたら? はじめまして! Bechy でウイルスに感染しました。添付ファイルさえ 削除すればOKということですが、 Windows ME の エクスプローラで Bechy!フォルダ内の (ウイルスバスターが指定した)感染ファイルをさがしても 見つかりません(検索しても)。 添付ファイルそのものだけを削除する方法としては、 エクスプローラから特定できたファイルを削除するのが 正しいとシステム担当の社員はいうのですが、 誰も見つけられません・・・ 前回のNimdaの一件でBechy!に変更したばかりで詳しい者がおらず、 とても困っています。 何か上手い方法をご存知の方、教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。助けてくださいっ! ウイルスチェックをすると・・・ Windows ME 使ってます。 Outlook Expressでメールをしてます。ウイルスチェックはシマンテック社です。 今までは問題なくウイルスチェックしてきました。最近はNimdaもあって頻繁にバージョンアップしてウイルスチェックをするようになりました。すると、OutlookEXが使えなくなって、プロバイダーへ相談すると、ウイルスチェックの商品によっては、チェックをかけると、アカウントやパスワードが勝手に書き換わるという返答をいただきました。ウイルスチェックの本来の目的とずれてるように感じます。 そんなにパソコンに詳しくないので、「やられたか!」と思ってしまいました。 本当にこのような現象のおきるウイルスチェックがほかにも存在するのか、そうならないウイルスチェックソフトがあったら教えてください。 ウィルスの名前(2.5歳子供) 知っている方 わかる方いらっしゃいましたら教えてください。 今日子供(2才半)が熱を出し 救急病院へ妻がいってきました。 その際ウィルスの名前を言われて安静と言われたらしいのですが、子供が 泣き叫びウィルス名が聞き取れなかったとの事でした。 内容的には ○最近流行ってる ○抗生物質が効かない ○熱が出たり下がったりする ○「イタ××ウィルス」or「エイタ××ウィルス」と聞こえた この程度の情報でわかるかどうかわかりませんがお願いします。 現在子供は39℃まで熱があがり月曜日に再度病院へ行くつもりですが その前に少しでも病気の事をわかっておきたい為に質問させて頂きました。 名前のないアプリがありますが、ウイルスでしょうか? 父親のパソコンなんですが、たびたびウイルスを入れるのでチェックしていたら、名前のないアプリが3つありました。 ESETのウイルスチェックでは出てきませんでした。 2010年と古いので、なにか基礎的なアプリで部分的に破損しているのかなぁと思ったりもしますが、消してしまっていいものでしょうか? この花の名前は? きれいな花を戴いたのですが、ご本人は詳しくないので知らないとおっしゃっていました。 私はベゴニアの何かだと思っているのですが、正式な名前が分かりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。 pcウイルスと同じ名前のアプリが... 現在、Googleのネクサス7を使っているのですか、そのなかにpcウイルスと同じ名前の[Who am I]という アプリがありました。設定のアプリ管理画面では確認できずウイルス対策ソフトから見つけました。 また、アンインストールもできません。対策ソフト自身はウイルスとは認識しないのですが、 名前が名前なので不安です。誰か回答お願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ インターネット・Webサービス ブラウザ ネットショッピング・通販 SNS・掲示板・ブログ Webサービス・アプリ メールサービス・ソフト ポイントサービス セキュリティ対策・ネットトラブル インターネット接続・通信 その他(インターネット・Webサービス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など