- 締切済み
お宅の「家訓」を教えて下さい
先祖代々のものでも、最近ご両親が作られたものでも何でも構いません。 また、その由来も教えて下さい。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yamacyo
- ベストアンサー率7% (1/13)
「蜘蛛は殺すな!!」父親が昔から言ってます。 小さい頃は「蜘蛛さんはね、神様の仮の姿なんだよ」と教えられましたが本当の理由は虫と食べてくれるからだそうです。 田舎なもので(^_^;
- tetsu_002
- ベストアンサー率17% (28/156)
「家訓」として言われて育った言葉はないですね。 いつも言われていたのは「ウソだけはつくな」でしたが・・ 結婚9年目、僕の代からできた我が家の家訓は 「安物買いの銭失い」 です(笑)もっと威厳のあるものが良いのですが・・ 安さを追求しすぎると、結局余計にかかるから 最初から出すべきラインは落さずに、きちんとしたものを買いましょうということで 我が家の大財務省長官様が自分の高価な買い物を正当化するために(?) お作りになられたものです(笑) (でもあながち間違っていないと思い始めてます。かみさんの思う壺??(笑)) 当然ですが、良い物を安く買うっていう前提ですけどね。
お礼
>我が家の大財務省長官様が自分の高価な買い物を正当化するために(?) フフフ、と思わず笑ってしまいました。明るいご家庭が目に浮かぶ様です!
- peco123
- ベストアンサー率0% (0/17)
「ウチはウチ、ヨソはヨソ」です。 「○○ちゃんちは夏休み海外行くんだって、ウチも行こうよ~」などいうと、よく言われます。 家の外見も、住んでる人間も古いのでよく他人と比べて駄々こねていたので、そういわれたんだと思います。
お礼
あ~、それって大切なことですよね。でも横並び意識が強いのも日本人の国民性ですので、なかなか打ち克てないものもあったりして…?
- reikato
- ベストアンサー率17% (42/239)
両親が作った家訓が「人の保証人には絶対なるな!」です。 ばーちゃんが勝手に色んな人の保証人になり、地方の名家だった家をつぶしました。 その借金を返すのに、私の両親は苦労したようです。
お礼
それはよく聞くことのあるポピュラーな家訓の1つですね!実は我が家もそうあって欲しいのですが、それをいの一番に破る者がおりまして(私じゃありません、念のため…^^;)
- aiko-swo
- ベストアンサー率20% (54/260)
昔からのものとしては「一人の恥は一族の恥、一人の恩は一族の恩」ってやつです。 意味としてはそのままなのですが「一人の失態が一族に関わるもの。一つ一つの行動・言動には気をつけよ。一人が受けた恩は一族の恩である。一族全員で恩を返すように精進せよ」といった感じです。 由来は・・・なんでしょう? かなり昔から私の家に伝わるものなので由来はわかりません(^^;)
お礼
凄いですね。きっとご先祖様は地方の豪族とかだったんじゃありませんか?どっかの政党の派閥のキャッチフレーズ「一致団結箱弁当」なんてのよりずっと品がいいし迫力がありますね。
「挨拶は必ずしなさい!」 喧嘩しても必ずあいさつをしなさいと言われましたね。 由来ですか・・・多分、母親の経験からきているのだと思います。 どんなに気まずくても、相手が悪くても、 あいさつは別だからきちんとしなさいといわれました。 そうすれば、仲直りもできることもあるからって・・・ 小学生の時に言われましたね。 他にも色々とありますよ。 「お金を貸したら、あげたと思え」とか、 (基本的にはお金を貸してはいけないと言われました。 母親の祖父が、人にお金を貸して夜逃げされた話もききましたね。 夜逃げする前日に、お寿司が届いたそうです。 逃げられた後、200円の寿司を食べたと言っていたそうです。 明治の頃の話ですから、今だとかなりの金額らしいですね) 「米粒は残さず食べなさい」とか、 (ご飯をよそって残った、炊飯器の米粒も食べていました) 「人に意地悪をされたら、やさしくしてあげなさい」とか、 (同じ様に意地悪をして、自分の品位を下げないようにしなさいみたいなことを言われましたね) 「人に自分が不利になることは言わない事」とかです。 (人の口には戸は立てられないから、 自分の不利な情報は言わない方が良いと言われました) 下の方の、働かざるもの食うべからずも、 時々、言われましたね。 お手伝いをサボろうとした時に・・・(笑) さて、こんなんでよろしいでしょうか?(汗)
お礼
たくさん書いて頂き、ありがとうございました! 特に「挨拶は必ずしなさい!」はわが家にはありませんでしたし、いまだに嫌な奴には挨拶なんてしないでシカトしちゃいますけれど…。反省します…。^^;
- kachoufuugetu
- ベストアンサー率24% (74/305)
うちの母も言ってました。No.1さんと同じです。 「細く長くマメに生きろ」ともね。 でも~あまり気に留めてません。 私と主人で作った我が家の家訓は「親の金は親のもの」です。(笑) 子供に遺産等遺すつもりは一切ない。 自分の食い扶持は自分で稼げ、という子育て方針です。 これは親が老後を子供に頼る事も控えるという意味も込められています。
お礼
「児孫のために美田を買わず」の現代バージョン(?) でもこっちの方がストレートで分かり易いですね!
- 5wanko
- ベストアンサー率11% (2/17)
「働かざるもの食うべからず」 母がよく言ってました。 私が物心ついたときから 外でバリバリ働いてます。 由来・・・何でしょうね・・ 今度聞いてみます。(笑)
お礼
これはレーニンが言った言葉です。でもホントその通りですよね。
お礼
うちの田舎(九州)では「蜘蛛は仏様のお使いなのよ」と叔母がしょっちゅう私に吹き込んでました。そのくせ、「朝、蜘蛛を見ると縁起がいいが、夕方見ると不吉だ」とも言ってました。なぜ仏様のお使いが夕方来ると不吉なのか、子供心にこの矛盾に悩みました(?)
補足
ご回答頂きました8名の皆様! アンケートにご協力頂きまして誠に有難うございます。 なかなか他のお宅の家訓はおいそれとは知ることができないことですので、大変有益でした。 なお、家訓に優劣(?)はないと思われます。いずれの家訓もそのお宅の実情から生まれてきたものであるため、それぞれのお宅で家訓が異なるのも当然であろうと思われます。 従いまして、公平を図るためにポイントはなしとさせて頂きました。 またアンケートにご協力下さいます様お願い申し上げます。