いまどきのパソコンのモニターには、目の保護用にはフィルターは必要ありません。
フィルターなどを付けるよりも、電灯や窓の明かりが画面に映り込まないようにする、モニターのマニュアルをちゃんと読んで、明るさや輝度を見やすいレベルに調節する、背景色など画面デザインを見やすい色に調節するなどの、ハードやソフト面での調節の方が、よっぽど目にはやさしいですよ。
また、パソコンに限らず、事務系の仕事をする方は、近視の場合は近業用のメガネを作っておくと、目が疲れません。
特に2時間程度しか使わないのなら、なおさらフィルターは買うだけムダだと思います。いまは多くの人が仕事で1日8時間くらいパソコンを使っていますけど、以前ほど「パソコンで目が疲れる」という話は聞かなくなりました。使い方を間違えなければ、特に問題ないぐらいにパソコンの性能が上がっているわけです。
私は16年くらい毎日パソコンを使っています。10年くらい前は目が疲れて困りましたが、最近は目の疲れを感じることは、ほとんどありません。
お礼
たくさんのご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 感謝致します。m(__)m