ベストアンサー 頭がポーンと張った感じで、体が上下動する感じなんですが、、 2005/08/05 14:56 人込みや、電話するときなどに、頭がポーンと張った感じで、体が上下動する感じなんですが、耳鼻科でも神経内科でも、治療の対象ではないと診断されました。 一体、どこの診療科に行けばよいのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yuui33 ベストアンサー率26% (15/57) 2005/08/05 15:53 回答No.2 こんにちは。 メンタルヘルス系はどうでしょうか? 心療内科または精神科に行ってみてはいかがでしょうか?? どの科に行っても原因が分らない…心療内科に行ったらメンタル面から来る症状だった!とかあるみたいですから。 また、行かれる時はいろんな科がある大きな総合病院で、色々な科をまわってみてはどうでしょうか? 質問者 お礼 2005/08/07 21:27 回答ありがとうございます。 さっそく、そうします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) love-ele ベストアンサー率18% (2/11) 2005/08/05 15:50 回答No.1 人込み、というのはメンタルの症状として多くの方が訴えます。 メンタルな部分を診てくれるところがいいと思います。 心療内科とか。 でもこういうメンタルの受診と言うのは抵抗がある方もいますが海外では普通です。 他の電話や、頭の症状は私にはよくわかりませんが、メンタルから来る症状かもしれませんね。 質問者 お礼 2005/08/07 21:26 回答ありがとうございます。 そうですか、電話はありませんか、、 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調病気 関連するQ&A パソコンを打っていると、体が上下に浮動する感じで苦しいです。 パソコンを打っていると、体が上下に浮動する感じで苦しいです。 内耳の平衡機能低下の影響でしょうか? (さらには、電話の受話器を耳にあてると、両方共、やはり、体を浮動させるみたいなんです) どうしたのでしょうか? 頭がぼーっとしてクラクラするような感じがします。 1週間前に階段を2段踏み外し、腰を打ちました。(頭は打っていません) しばらくうずくまり起き上った途端、 耳に膜がかぶったようになり、目がかすみ、吐き気、顔面蒼白になり しばらく横になって回復しました。 いきなり起き上ったので脳貧血を起こしたと思います。 それからなのですが、頭がぼーっとしてフワフワしている気がします。 めまいというか、ドが強い眼鏡をかけた時のような感じがします。 全身がスッキリしない感じなのです。 吐き気や頭痛、しびれなどは全くありません。 私はパニック障害で5年前から心療内科に通院しています。 自律神経も悪いので、心療内科の先生は踏み外したショックで 自律神経のバランスがさらに崩れたのでは? との事ですが、他に何かの病気の可能性はありますか? 明日、脳神経外科に行こうと思いますが、 心配なので質問させていただきました。 よろしくお願いします。 頭が突っ張る感じ 常に頭が突っ張る感じがして、立てるとふらつく感じがして困っています。 脳のMRI、神経内科も異常なしでした。 緊張型頭痛ではないかと言われ筋肉をほぐす薬ももらいましたが治りません。デパスも効きません。 肩こりをほぐす体操もしていますが治らず困っています。 同じような経験をされた方がおられましたらどのように解決されましたかぜひ教えて下さい。 肩や首は凝っています。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 診療科が特定できなくて困っております。 診療科が特定できなくて困っております。 症状は、常時頭の中で、ユラユラ感がある(回る感じや移動する感じなど、、)、体がわずかに揺れる(これは実際に揺れています)、就寝中や歩行中、起立中に体が上下動する感じがする、凝視すると上下動する感じがする、曇りの日などには足がこわばり、肩がかんかんになる、めまい感に比例して口の歯がガクガク震える、などです。 よろしくお願いいたします。 じっとしている時に身体が揺れているような感じ じっとしている時に身体が揺れているような感じ ここ一週間くらいのことなのですが、座ったり、横になったり、じっとしている間中、 地震のような、グラグラと身体が揺れている感じが続いています。 とにかく、家にいるときは、常に身体?というか、頭の中が揺れているような感じです。 動いているときは、全く感じないのに、静かにしている間はずっと揺れています。 そのことによって、倒れ込んでしまうようなことはなく、 気持ちが悪いとか、頭が痛いとかもありません。 去年の12月に、立ち眩みや、足の痺れなどで、MRIとMRAを受けて、 全く異常なしでした。 耳鳴りもひどくて、耳鼻科にもかかりましたが、 はっきりとした原因がわかりません。 医師には、精神的なものではないか?と言われて、 自分自身でも、家族が亡くなったり、仕事のことなど、 強いストレスを感じているのですが、 自律神経失調症ということはあるのでしょうか? MRI・MRAを受けた際、病院の医師から、 私は30代前半なのでうが、 「脳梗塞とかを心配しているようだけど、あなたの歳ではまず有り得ない。」 「腫瘍が出来ているとかもないし、血管もまったく問題ない。」 と、言われました。 それから、半年ほどしか経っていないのですが、 頭が変なので、とても心配で、不安になってしまって、 でも、検査代もバカにならないし・・・と、 検査を受けた方が良いのか、迷っています。 どなたか、アドバイスをお願いします。 朝起きると体が重く、だるい感じがしてなかなか起きれません。 朝起きると体が重く、だるい感じがしてなかなか起きれません。原因がなかなかはっきりせず困っています。漢方薬や体質改善などなにかよい方法があったらぜひ教えてください。 3年前にうつ病と診断され、心療内科の医者からもらっている薬はきちんんと飲んでいますが、 息苦しさと動悸と頭がふわっとした感じについて 自分は21歳で大学で一人暮らしをしてる男ですが去年の11月に急に息苦しくなってから今もずっと息苦しく呼吸器内科で気管支喘息と言われそれからアドエアとシングレアと痰をきるくすりと蓄膿症もありその薬とで1日6個飲んでるのですがここ1ヶ月ほど前から頭が酒に軽く酔ったようなふわっとしたようなめまいのような感じがありかなりつらく一昨日まで体調がつらいので実家にいたのですが一昨日帰ってきて喉の詰まったような感じの息苦しさも強く最近咳と痰もひどく息苦しさで常に深呼吸してる感じなのですが深呼吸するときに胸が圧迫される感じがでたり動悸がしたりして今日はいつものように痰が出たのでティッシュに吐くと少し血が混じってたりでかなり気になりました。11月に大きい病院でレントゲンを撮った時は胸に異常はなく喘息だと言うことだったんですが最近頭のふわっとした感じと胸のそわそわした感じや動悸や最近はないのですが息を吸うときの胸痛があり食べたり飲んだりするときも喉が変な感じがして昨日耳鼻咽喉科に行って喉もみてもらったのですが赤くなってる程度と言われました。毎日がつらくもうすぐ学校も始まるので…。 かかりつけの呼吸器内科ではいつも胸の音と酸素量をはかって特に異常はないといった感じで薬出されて終わるのですが。11月から体調が変わってなく血痰もでて頭のふわっとした感じもでてきて息苦しさもきついのですがもう1度大きい病院で見てもらった方がいいですかね?ご飯もしんどくて食べれなかったりもするので… 2週間後に心療内科も予約したのでそれまで我慢するべきですかね? 教えてくださいm(_ _)m 頭がフワフワしてふらつく感じ 60歳男性です 今年1月に体調不良で運送会社の仕分け係り勤務を退職しました。 首と腰が痛くて、頭がフワフワしてふらつき感があり 気が遠くなる感じが時々あります。 近くの神経内科を受診し頭部CT異常なし、 血圧138/78、血液検査正常、心電図正常です。 とりあえずユベラN100mg、エチゾラム0.5錠、アデホスコーワ顆粒 とロキソニンテープをもらっていますが・・・・ なかなか改善しません 宜しくご指導下さいませ 症状が変わってきました 以前にもめまい、吐き気の事でこちらで質問させていただきました。 内科や耳鼻科に通い、低音の聞こえが悪い事がわかりました。 ですが眼振がないため耳からのめまいとは考えにくく、自律神経からではないかと言われ大きな病院の耳鼻科を紹介すると言われました。 耳からではなさそうなのに耳鼻科に行く意味はあるのでしょうか? 最近ではめまいより、電車や家意外の場所では、「ここで具合が悪くなっても吐けない」と頭に浮かんだら心臓がバクバクして気分が悪くなるようになってきました。 家族が着いていてくれるとだいぶましなのですが、一人の時はこのまま気が狂うんじゃないかと思った事が1度ありました。 かと思えば、あとは家に帰るだけだという時の電車は全く平気だったりします。 今思い当たる不安は、体の不調が出てしまったらという時だけで元々人ごみが苦手というわけではありません。 この症状は体の調子が良くなれば収まるのでしょうか? 検査ばかりで決定的な診断がないのでどこで診てもらえば治るのか、民間療法にするべきなのか、わかりません。 こうゆうのは強い気持ちで望めばそれだけで克服できるのものでしょうか?心療内科や精神科はどうしても抵抗があります。 体が熱い。。暑くて暑くてたまりません。 助けてください。 体が熱いです。火照っているというのでしょうか。 もともと冷え症なんですが、この夏はひどく体が火照り かき氷を食べたり、クーラーを入れたりしますけど すぐ体が火照りだします。 自分自身で調べたら自律神経失調症などでてきましたが 自分自身いまは求職中でして、さほど神経がバランス崩れるとも思いません。 いまも寝てから1時間ちょっとだったのに 暑くて暑くて体のポッポする感じで目覚めました。 暑がりの彼と住んでいるのですが 彼にも体が熱持ちすぎだからくっつかないで、暑いと言われました・・・ もともとクーラーなどですぐに冷える体質だったのに なんなんでしょうか?同じような方いらっしゃいますか? また、病院いったほうがよいのでしょうか? 内科か精神科でも迷っています。 今、クーラー16度、冷たいもの飲んで足に氷あてて すこしですが引いてきました。 よくあるのが 表面が冷えて中身が火照っているかんじがあり 頭がぐらぐらしたりします。 さすがに更年期ではないでしょうし・・・・。 最近までほかの体調不良で内科に通っておりましたが 血液検査は正常値です。 なにかすこしでもわかられるかた ご返答宜しくお願いいたします。 見えにくいです。。 友人のことで相談です。。 6年前からストレスで両耳に圧がかかったようになり、1年前から頭の中がくらくらするめまいがおこり、そのうち耳がふさがってしまい、耳抜きをしてもバリバリと大きな音がするだけで抜けません。 そうなってから、視野が暗く狭い感じがし、物が揺れて見えます。 いろんな病院(脳外科・耳鼻科・神経内科・診療内科など)へ行って調べてもらっても異常なし。 治るのでしょうか?? 頭の血管が詰まる感じがします。 ここ最近、頭の血管がきゅーっと詰まる感じがしたり、 頭の血がストンっと下にいっきにさがるような感覚におそわれる事があります。 そのせいかは解りませんが、外出すると眩暈に襲われたり、 街の人ごみに入ったりたくさん商品が陳列されているのを見ると クラッと立ちくらみする事があります。 仕事で何時間もパソコンの画面を見続けることが多く、 初めて頭の血管が縮まるような感覚におそわれたのも 仕事をしている時です。 それ以降、時々パソコンの画面をみると それだけで眩暈を起こすことがあります。 通常の生活に支障はないのですが、 外出するととたんに眩暈が発生するのです。 あと、以上の症状は最近のことですが 物忘れがここ1,2年でひどくなり、 たとえば歯を磨いたか、トリートメントをしたかなど 直前に行った行動を思い出せないことが多々あります。 このような症状に見舞われた経験のある方は いらっしゃるでしょうか。 また、体がどうなっているのか 有識者の方アドバイスをいただけますでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 一年前から毎日ずっと頭が重いです。 一年前から毎日ずっと頭が重いです。 自分は三年前に鬱病と診断されそれからずっと薬を飲みながら自宅で療養中です。 一年前に、症状もだいぶんよくなり飲食店でバイトをはじめてみました。しかし、はじめて二日後に急に頭がすごく重くなってなにも頭にはいらなくなり結局二日で辞めました。それから一年たった今でも毎日頭が重いです。 いろんな検査(MRI、首、鼻、など)してきましたがどれもこれといったものがなかったです。 最初に頭がおもくなった時には心療内科で、ワイパックス・アモキサンを飲んでいました。 今はやっと薬の種類も減り、プロチアデンを飲んでいます。 現在、心療内科と脳神経外科に通っててマッサージやスーパーライザーという特殊な機械を使って治療してます。 漢方・催眠治療・神経節ブロックなどいろんなのを試してきましたがどれも効果がなかったです。 頭がすっきりしてたらもっといろんなことができるのにと思います。 わかりにくい文章ですいません。いいアドバイスまってます。 病院探し方 てんかんの欠伸発作の症状が在りますが? 目を閉じただけで、立つことも、じっと立っていることも、歩く事も出来ずに転倒してしまいます。 目を開けた場合も、壁や手すりに捕まらないと、立てない、じっと立っていることもできない、歩けたとしても、小歩症になる てんかんに何か病気が在りますか? 耳鼻科、整形外科、神経内科のどちらかですか 神経内科はわからないって言います。耳鼻科は、非常勤医しかいないから、わからないって言います。 だから、違う病院って考えています。 その場合も診療扱いで行きたいです。何かの診療科ですか ふわふわ感、体が傾いている感じ。自律神経失調症? こんにちは。僕は今中3です。 最近ふわふわ感と体が傾いている感じがします。 去年ふわふわ感が起きて病院(耳鼻科)へ行ったのですが めまいではないと診断され医者からは「体質的なものかもしれない。続くようであれば脳のMRIを撮りましょう」と言われました。 結局病院を行った後治ってそのままにしておいたのですが 最近になってまたふわふわ感が起きました。 そしてもう一度病院へ行き検査(MRI、採血)をしました。 検査する間にふわふわ感は治ったり続いたりと不安定な状態でした。 現在も続いているのですが今はふわふわ感というより体が傾いているという感じがあります。 またこの症状は座っている時はあまり感じず、歩いているときに感じます。 MRIの結果がまだ出ていないため非常に不安です。 自律神経失調症でしょうか? それとも脳の病気なのでしょうか? 確率的にどちらの方が高いかお答えしてくれれば幸いです。 頭が痛いです 頭が痛くて困っています。最近、毎日のように頭が痛くなります。場所は大抵は後頭部ですが、時には全体的に痛くなる時もあり、ひどい時は吐き気をもよおす時もあります。 若い頃(現在46歳)から頭痛持ちで、鎮痛剤(バフ○リン、ノー○ン等)は手離せませんでしたが、以前はこれらの薬を服用すれば痛みは取れました。所が、最近薬を飲んでも治らない事の方が多くなりました。薬を変えて見ても良くなりません。 頭が痛くなる兆候(テレビでは頭痛信号とか言ってますね。)は自分で大体分かり、「アッ!今日は頭が痛くなるな。」と思うと必ずと言っていいほど頭が痛くなります。例えば、夜更かしして、あくる日昼近くまで寝ていた時とか、人込みの中に長時間いたりした場合がそうです。今も若干頭が痛いです。 妻に話したら一度CT検査を受診しろと言われましたが、そうした方がいいのでしょうか? もし受診するとしたら何科に行けば良いのでしょうか?(脳神経内科ってあるのかどうか不明) 血圧は若干高目で高血圧症と診断された事もあります。どなたか詳しい方、良きアドバイスを頂きたいと思っていますので、宜しくお願い致します。 体の感覚が鈍く、 1週間程前から体の感覚が鈍くなりました。頭を触っても指が触れている感覚が鈍く、体の他の場所も同じような感じです。 それまで、体温は高い方だったのに、1週間前からは手の指が冷たく、体も冷えています。数日前の夜、体ががたがた震え、過呼吸になりました。 この1週間で、内科、神経外科、神経内科に通い、夜、頭の違和感がひどく急病院にも行きました。CTスキャン、血液検査もしましたが、問題はないと言われました。 違和感とは、体のパーツが本来収まるべき所に収まっていない感じです。 年齢的に更年期障害か、もしくはそれまで2ヶ月間のダイエットによる栄養不足かもしれないと言われ、現在、ビタミンB12、抗不安薬、睡眠導入剤を服用し、月曜日に心療内科にも行くことになりました。 今回まで、健康で病気になったことなどなかったのに、1週間ですべてが大きくかわってしまいました。 心療内科に行ってみないとはっきりしませんが、体の違和感により夜も眠れません。ダイエットはそう厳しいものではなく、症状が現れてからは努めて栄養を摂っています。 病院にも通いますが、参考にしたいので、アドバイスしていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。 1~2ヶ月前から37.4度程度の微熱と頭がボーっとする感じが続いていま 1~2ヶ月前から37.4度程度の微熱と頭がボーっとする感じが続いています。 朝起きるときが違和感が最も強く、日中は気にならないときもあるのですが、走ったりするのがつらく体調不良感があります。 特に体調が悪いときは頭痛(両方のこめかみ辺り)や吐き気があります。 逆に今日は多少走っても大丈夫だなと思えるような割と体調が良い日もあります。 27歳の男です。 内科を受診し、血液検査・尿検査を受けたのですが異常なしとのことでした。 寝不足や仕事のストレスによるものではないかとのことで栄養剤を処方され2週間ほど飲み続けたのですが効果が感じられません。 個人的に調べた限りでは自律神経失調症か精神的な病(やる気が起きないといった「うつ」症状はありません)もしくは脳に以上があるのかなと思います(痺れ等がないので脳の可能性は低いと内科医師には言われました)。 また、一年ほど前に耳鳴り、めまいや倦怠感があり、耳鼻咽喉科を受診したところメニエール病の疑いがあるとのことで薬を出されたのですが現在その症状は治まっており、めまいもありませんしそのときの感じとは違う気がするのですが何か関連があるのかなとも思います。 どういった病気が考えられるでしょうか? また、もう一度同じ内科を受診すべきか他の診療科目へ行くべきなのか何かアドバイスをいただけたらと思います。 約一年半ずっと頭がすっきりしない。頭がふわふわした 約一年半ずっと頭がすっきりしない。頭がふわふわした感じがある。24歳の男です。 2013年の11月に海釣りに行って、そのあとにキックボクシングに練習に行きました。(キックボクシングは中学時代にやってて、このときは社会人になってジム再開して4回目くらいの練習でした)激しく練習をして、疲れて家に帰りました。頭や首は強打してません。家に帰って寝て次の日起きると頭がすっきりした感じがなく、頭痛がしました。その日は出かけたがしんどいので帰りました。何日かしたら治るだろうと思って、病院に行ったり、枕を変えたり、ストレッチをしましたが良くならず何をしてもよくならず鬱っぽくなり嘔吐して2ヶ月半休職しました。そして復帰したしたが、頭がすっきりしない感じはずっと続き、吐き気や倦怠感、頭痛などあり約半年働いてまた休職しました。 今は吐き気や倦怠感などはなく、頭がすっきりしない。頭がふわふわした感じ。たまにふらふらくらくらした感じだけがあります。この頭がすっきりしない感じは常にあり、リラックスしたときも忙しいときも楽しいときもつらいときもいつもあります。今まで治療はほとんどしてきました。検査もしました。脳神経外科、内科、整形外科、整体、整骨院、マッサージ、神経こんブロック(ペインクリニック)、精神科(精神薬内服)、歯の噛み合わせ(マウスピースの作成使用)、運動、ストレッチ、お祓い、脳脊髄液減少症検査(脳脊髄液減少症ではなかったです)もう何から何までやってきました。ですが、頭がすっきりしません。ふわふわした感じがあります。キックボクシングがした日はストレスがすごいかかってた時期で食生活もラーメンばかりで乱れてました。自分が分析してる2つのことは、一つはストレスがたまっていて、食生活もひどく、体を冷やしたあとに激しい運動をしてストレスが爆発して体がおかしくなった。もう一つはキックボクシングでどこかを痛めたあるいは衝撃で何かが歪んだ。今は頭がすっきりいろんなサプリと筋弛緩薬と精神薬を飲んでますがよくなりません。肩の低周治療もしています。 これはいったい何なんでしょうか?どうしても治したいです。 精神薬はいろいろと飲みましたがどれも効きません。 脳の何か全く分泌されなくなったりするのでしょうか? どなたかわかるかた助けてください。よろしくお願いいたします。 6ヶ月になる息子が、ひんぱんに頭を振ります。 耳をかいたり、頭をブンブン左右に振るので中耳炎かと思い 耳鼻科に行きましたが、中耳炎ではなく、 綿棒による耳かきが原因で、軽い外耳炎と診断されました。 一週間、点耳薬を投与し治療を続けていますが、 耳鼻科に通う友人から、外耳炎に「頭を振る」というは症状はないよ と聞きました。 他になにか原因があって、頭を振っているのか心配になり 質問させていただきました。 なにかご存知の方、情報をよろしくおねがいします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。 さっそく、そうします。