- ベストアンサー
外部HDで、ゲームクライアントはパーテーションを別にした方がいいのか?
こんにちは、カテはココでいいものか・・不安ですが。 そろそろ、我が愛用のノートPCもディスク容量が限界になって来ました。 そこで外付けHDを購入し、付属のソフトなどで設定を進めてるところなのですが、パーテーション分割についてふとある話を思い出し悩んでおります。 それは、なんとか現行スペックの範囲でオンラインゲームのプレイ快適化を考えた時、『インストールする場所はパーテーションを分けるとよい』と掲示板で見たような気がするのです。 はたしてそれは本当か? 本当だとしたら、クライアント本体に併せてどのくらいの領域が妥当か? その辺り、ご意見をもらえたらと思います。 ・・・「やってみれば分かる」と言われそうですが、なにぶん外部HDの導入は初めてなものでご容赦下さい、実験するにしても事前知識として知りたいのです。 過去記事もパーテーションに関してはあるものの、ゲームと外部HDの相性については参考記事が無さそうでしたので・・。 また、以下のような感じでのHD利用を考えていますが、 分けないでいい、あるいは、分けた方がいいなど構成上のアドバイスがあれば併せてよろしく御教授下さい。 総容量 160GB 1)ゲームクライアントなど 50GB程度 2)バックアップデータなど 10GB程度 3)音楽・映像データ 残り全部 ーーーーー環境、製品情報 PC機種・Dell inspiron4150 Mobile Intel(R) Pentium(R)4-M 1.9GHz HD 30GB メモリ 384MB ROM グラフィック MOBILITY RADEON 7500 システム・Microsoft WindowsXP Home Ver.2002 購入した外付けHD・Logitec LHD-EB160U2 160GB
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私は、「パーティション分割に消極派」です。下手に分けると、このパーティションに 入れたいのにもういっぱいだ!でも別のパーディションはスカスカだよ…ということが 起きやすいですから。パーティションサイズの決定は、難しい問題です。 なので私は、パーティションは一つだけにして、フォルダで整理すればいいという流儀で います。後でどのドライブがどれだけ必要になるかを、予測するのは困難ですしね。 分ける分けない・またどういう分け方をするかは、ユーザーの流儀の問題なので、聞いた 人によって言うことが違うでしょう。 ただ、まだ流儀がない人に対しては、フォルダによる整理じゃどうしてダメなの?と質問 してみて、理由を説明できない間はパーティション分割は必要ない、とアドバイスします。 分割サイズの設定で見通しを誤ると、初めに書いたような悲しいことになりますしね。 パフォーマンスについては、ディスク性能に対する要求が高いソフトなら、インストール する場所をシステムとは別のドライブにすると、効果があることは確かです。ただしそれは 物理的に違うディスクへ入れた場合であって、同じディスクをパーティションで分割した だけでは全く効果がありません。また、効果の幅はソフトやシステム構成にもよります。 目で見て解るほど効くこともあれば、ベンチを取ったら微妙に差が出たね、くらいの物も あります。 外付けHDD にソフトを入れる場合、他のUSB メモリなどを使うとドライブレターが変わる ことがある点には要注意です。内蔵HDD はC:で基本的に不変ですが、外付けは認識した 順になるので、ソフトを入れた外付けHDD の電源を切ったり、ケーブルを外した状態で USB メモリやデジカメなどをつなぐと、これらがD:になりますから、ここで外付けHDD を 起動すると、E:になっちゃいます。すると、ゲームが起動しないという問題が起きます。 一度全部外して外付けHDD だけにすれば済みますけど、そう言うことは面倒だと思うなら ソフトはなるべく内蔵HDD へインストールすることを勧めますね。
その他の回答 (1)
- togelon64
- ベストアンサー率66% (4/6)
ひとつのソフトに対してわざわざパーティションを分けるというのは、恐らく限定された範囲内に対してのみ読み書きが実行されるので無駄な処理が最小限に抑えられるという発想なのでしょう。 私の持っている知識の中から出る考えとしては、 「パーティションを分けても、期待したほど(劇的な)変化はない」 と思います。 それを気にするのであれば、購入を予定されているハードディスクの「回転数」やら「平均シーク時間」「バッファ容量」といった項目を吟味して購入されたほうが違いが大きいと思います。 ::: 回転数 ::: ハードディスクの円盤が一定時間(1秒)の間に回転する回数。 「rpm」という単位で表記される数値で、この数値が多いほど高速にデータの読み書きが可能ということ。 但し、回転数が大きいと発熱や機材の故障の可能性も少しだけ高くなる。 4200rpm、7200rpm等、いくつかの代表的な回転数(規格?)があるらしく現在は7200回転以上の速度のものが多い。 例として、 「4200rpmで200GB以上の大容量=読み込み書き込みがそれほど頻繁ではないデータ保存向け(MP3や写真画像など)」 「7200rpmで100GB前後の容量=読み込み書き込みの頻繁な実行ファイル(ソフト)のインストール向け」 といったような使い分けが考えられる。 ::: バッファ容量 ::: ハードディスクから読み込んだデータを一時的に記憶して、パソコン本体のメモリに対して効率良く受け渡しするためのハードディスクの機械に内臓されたメモリの容量。 この容量が大きければ、より多くのデータを一時記憶できるので受け渡しの効率は良くなる。 但し、大きければ「より良い」程度であまり神経質になるほどの違いがあるわけではないので参考までに考えておくとよい。 ::: 平均シーク時間 ::: あるデータをハードディスク上から読み込もうとした時に、そのデータがハードディスク上のどのへんに書かれているか探し出すのにどれだけの時間を要するかを数値にしたもの。 「回転数」が単純に円盤の回転を示したものに対して、シーク時間は実際に利用した場合にどれだけ早いかを示したものと考えていい。 この数値は「所要時間」なので「より小さい数値のほうが早い」ということになる。 但し、メーカーや製品によってはこの数値を明記していない場合も少なくないので、この数値が書かれてない場合はやはり回転数などを目安にして購入することになる。 若干、説明に勘違いもあるかも知れませんが、 だいたいの意味はこんな感じだったハズ。 ご参考までにどうぞ。
お礼
おお、判断基準の材料になるアドバイス ありがとうございます。 ま、今回購入した製品は「倉庫利用」のスペックに当たるといえますね。 ただ・・、これに決めたのは店頭のバーゲンだったからなんですよ(^-^; もちろん、ある程度のデータ転送量や電源確保、付属ソフトの有無も「決め手」にはなったものの、たまたま「土日はHDフェア 店頭価格よりさらに~~~円お安く!!」・・だったので半分は衝動買い・・。 ちょうど、そろそろ本体PCのHD容量が危ないなあっと考えていたもので。 ってなわけで、今回の経験はいい勉強になりました。 私もPC歴はそこそこですが、ハード関連ってのは使った事がないものは無知に等しいですからね。
お礼
お待たせしました。 ひとまず設定を完了し、データの移動も終わりました。 不具合も出なくて一安心です。 結局のところ、今回は「パーテーション分割無し」からスタートする事と結論を出した次第です。 これで使い勝手を見つつ、今後の経験値に加えていこうと思います。 とにかく初めての導入に判断材料が無かったので、適切なアドバイスが大変助かりました。 これにて質問は終了させていただきます、ありがとうでした。
補足
おお、さっそくありがとうございます。 なるほど・・、領域の予想は難しいですものね。 質問と重複しますが、今回のHDは主に容量の大きい「音楽・画像の倉庫」「複数のオンラインゲームのクライアントインストールの場所の確保」が目的です。 その中でも、オンラインゲーム関係は頻繁に入れたり消したりする事が予想されるため、データの断片化にともなう読み込み効率とメンテナンスのしやすさのために分割すべきかなあ・・っと悩んでいた次第。 本体PCのHDは30GB、オンラインゲームのクライアントなど1つ2つでもう余裕がない有様、バスターをはじめとする必須ソフト群で3/4は使っちゃってますからねえ・・。先日、隅々まで不要なソフト、ファイルを削除しまわっても・・同じようなものです。 まあ、もともと将来的にもゲームのためにHD容量よりメモリとグラフィックの方をとっていた訳で自業自得ですが・・。 USBの件もご指摘どうもです。現状はPCのUSB端子は一個なので、タップで分配しています。ですので今回の外部HD端子を外すような事は無いと思いますが、憶えておきますね。 さて、「フォルダによる整理じゃどうしてダメなの?」 これは的を得てますね。 確かに半端にあまるともったいない、かといってまた分割を元に戻すのも大変。 ならばもう一個HDを買ったほうが早いですよね。 そうだなあ・・、とりあえず現行のままスタートして様子を見るのがいいかな。 ともかくも、やっと作業に入れます(^-^; また不具合が出るかもしれないので、ひとまず「補足」扱いで返信させてもらいました。作業が終了したら報告した後に質問を閉じたいと思います。 それでは・・。