• 締切済み

この夏休みに基礎固めを、と思うのですが。。

今僕は高校3年、最後の夏休みを迎えるのですが この夏休みに英語と数学の基礎を完璧にしときたいと思います。 しかし、どのようにやっていけばいいのか、と 良い勉強法がおもいつきません。。 よければ、英語、数学の基礎の固め方、 それと、計画の詳しい立て方を教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.6

この夏の間に、 ・大学の過去問を眺める ・予備校の模試を受けて、自分の実力を確認 の二点をまずするべきです。 本来なら、過去問の確認(難易度と傾向を見る)と、 模試の受験は夏前にしていて当たり前なのですが。 大学の難易度から想像するに、 それほど応用的なことにこだわる必要はないでしょう。 (基礎的な問題を確実に解くことが大事) 教科書以外で自分の気に入った参考書を見つけて それを一冊全部解くことが一番効率的だと思われます。 教科書は個人的にはおすすめしません。 そもそも例題は別として演習の解説がありませんし。 最終的には「好み」で選んでいいと思います。 できれば解説が豊富なものがいいでしょうけれど、 それ以上に自分が気に入るかどうかが重要です。 (気に入らなければ結局やらずに終わるので) センターを受けるならその対策は必須ですが、 センターはあくまでセンター、二次とは別物です。 きちんとした実力があって、 ある程度センターに慣れさえすれば、ある程度までは確実に点が取れます。 センターの比率が極端に高くないのであれば、 二次を優先しましょう。 (センターばかりやっていても勉強になりません) 英語ならこれが有名です。 (上位校狙う学生にとっては常識ともいわれる一冊です) ・英語頻出問題演習 桐原書店 数学はいまひとついい本が・・。 予備校等のテキストという選択肢の方がいいかもしれません。 夏期講習にでも出てみてはいかがでしょうか?

lionkun
質問者

お礼

回答ありがとうございます、 そうですよね。遅いですよね、、 今日教科書Lvの確認用の本買って来ました、 英語はnintaiさんに教えてもらったのも気に入るものもなかったので また見てこようと思います。 それで、、センターばかりやっててもだめなんですか。(げぇ、どうすれば・・)。 でも、二次ってなんの二次ですか?国公立?なんでしょうかね、、 夏期講習はやっぱり費用の面でアレなので・・

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.5

志望校は私立が中心で、推薦も視野に入れているんですね。だったら少し話が変わりますね。 英語も数学も、『センター対策を中心に。』というのは、一応国公立をある程度視野に入れた話なので、、完全に私立狙いという話だったら、センター型の問題を解くだけではだめですよね。 ただ、基礎力の養成を効率的に進める上で、センター型の問題は一番効率的だと思います。  数学は『公式がうろ覚え』ということですが、、、それこそ、センター型の問題がいいです。 『解きながら公式を覚えていく』という感覚で勉強を進めていくのがいいですね。 まとめると、数学に関しては ・解説が一番詳しいセンター型の問題集を用意する。 ・毎回時間を計って解く。 ・全ての問題の解き方を完全に理解する必要はなく、『90点取れればオッケー。』ぐらいの気持ちで取り組む。 ・必ずやり直しをする。 といったところでしょうか。 数学は、英語よりもはるかに早く勉強の効果が出ます。 本当に推薦を狙っているなら、秋以降は学校のテストにも力を入れていかないといけないですよね。 とはいえ、まずはセンター方の問題を使って、基礎力をつける、というのがオススメです。

lionkun
質問者

お礼

手順も詳しくありがとうございます、 センターの問題をしながら基礎力をつけるというのはとてもいい感じがします。がんばってやってみます。 明日、本屋に見に行こうと思うのですが、恥ずかしいことに今まで参考書等購入したことがないので、英語のようにオススメのものがあれば教えていただければ幸いです。

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.4

一応、受験生の方なのでしょうか? でしたら、  「基礎を固めて、応用的な問題をしっかりとこなし、それからセンター対策、入試問題対策を・・」なんて言ってたら、残り6ヶ月では受験には間に合いません。 というのは、基礎力を養成するような簡単なテキストを丁寧に解くことと、センター本番で高得点を取ることは全く意味が違うからです。 センターで高得点を取りたければ、センター対策の問題集をバリバリこなした方が、はるかに近道です。 あと、漫然と問題集を解いていくだけでは、実際に自分が力がついているのか、ついていないのかがわかりません。 しかし、センター対策の問題集のように、『時間内でどのくらい点数をとれるか?』というタイプの問題集ならば、客観的に自分の力の伸びを把握することができるからです。 英語に関しての勉強法なら、 (1)センター試験の過去門を時間を計って、2年分解く。 (2)間違った問題をしっかりと見直して、自分がどういったタイプの問題に弱いのか(文法か?長文か?単語か?)をしっかりと理解する。 もしも、単語も文法も、長文の理解も全く分かっていない、という話ならば、、、単語は「速読英単語」、文法と長文は「実況中継シリーズ」などを使って、並行的に進めていくしかありません。  (3)自分の弱い分野は集中的に勉強の時間を設けながら、センター対策の問題を3日おきくらいは、コンスタントに解き続ける。 (3)に関して、、10年分ぐらい解いても、たぶん手ごたえはないと思います。しかし、 20回分ぐらい解き続ければ、次第に同じ単語が使われたり、同じ構文が使われたりと、文章を理解するのが徐々に楽になっていくと思います。結局は、問題を解きながら単語を覚え、長文を読むスピードを上げていくしかないと思います。 英語に関してはそんなところでしょうか。 また、数学に関してはどの程度の問題なら解ける状態なのでしょうか?

lionkun
質問者

補足

回答ありがとうございます 内容が不足していて申し訳ないです。。 一応大学は、大阪工業大学の情報化学か工学部、 できたら近畿大学の理工学部を。。推薦で、と考えています。  現在・・英語は今回英検準2級とれましたが、できると言えるLvではないと思います。。 数学は、、公式はあやふやで、応用は全くといったところです。。 センター対策していれば推薦Lvはクリアできるものなんでしょうか。。

noname#13872
noname#13872
回答No.3

とりあえず、一般的なことだけ、 先ず、ノート数冊と各教科の薄目の問題集を買ってきます。 あと参考書も必要ですが既に手元にあればそれでいいです。 難易度はさして高いものでなくていいでしょう、 ぱらぱらっと見てこれなら分かる、というレベルでいいです。 勉強方法としては、 問題集の問題を解く→添削→間違えた場所に該当する参考書の内容をノートに写す。 の繰り返しを私はしてました。 先ず初日は、各教科の時間を決めて(一時間づつとか)何ページ出来るか確認し、 それを元に買って来た参考書を何日で終えるかを計画します。 次の日からはその計画に従って粛々と進めましょう。 問題集が終わりそうになったら次の問題集を買ってきて以下繰り返しです。

lionkun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、 計画立てる際参考にさせていただきますw

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.2

教科書の問題をすべて完璧にこなせば、基礎はできたといえるかと思います。 教科書の単元やページ数で、計画を立てればよいと思います。

lionkun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、 教科書も確認しつつやって行きたいと思います。

  • tango2568
  • ベストアンサー率31% (22/69)
回答No.1

志望校とあなたの現在のレベルを記入したほうがよいですよ。

関連するQ&A