- ベストアンサー
在宅介護について
何とか一人で暮らしている母(80歳)の家事や買い物などを週に何回か手伝ってもらうには、在宅介護制度を利用できるのでしょうか。また、費用はどのくらいかかるのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おはようございます 内容が少ないので一概には言えませんが、在宅介護を利用するには、介護認定をまず受けなくてはなりません。 認定を受けて、そのランクに応じた介護サービスを受けることができます。 ただ最近は、介護認定も厳しくなり1人で生活ができるとなると、認定はかなり難しいと思います。 例えば歩くのがおぼつかないとか、階段が思うように上れない、料理をすることができない等であれば認定もおりると思いますが。 病院で介護認定を受けるときは、おばあちゃんに何でもできる。と言わせないで、少し大げさに症状がひどいと言うように言っておいたほうがいいですよ。 (この手は、みんな使っています。それくらい認定がおりにくいという事でもありますね。) 認定がおりれば、1割負担で身の回りの最低限のことはしてもらえます。 負担の目安としては、買い物1時間で208円程度ですね。 ちなみに介護認定を受けてから、認定がおりるまで約1ヶ月もかかります。 認定は早めにされることをおすすめします。
その他の回答 (2)
- toyohi
- ベストアンサー率19% (250/1270)
在宅介護制度を利用するのも良いでしょうが、私の所は、ボランティアの制度もあります。 買い物、洗濯、お掃除、庭の草取り・・・と、日常生活のお手伝いをしていただけます。 ボランティアさんならば、一般の成人でも病気やお産、急にお手伝いさんがほしいようなときなど、助かるでしょうね。 市町村の社会福祉協議会で扱っているでしょう。
お礼
ご回答有難うございました。参考になりました。
何とか一人暮らしをされていると言うことなので、 まずは地域の「在宅支援センター」に相談をしましょう。 「在宅支援センター」は介護保険を使うほど悪くはない、 一人暮らしのお年寄りのフォローをしています。 おそらくお母様が住んでいる地域にも介護保険以外にも お年寄りを支援してくれる制度はあるはずです。 私の住んでいるところでは 「家事を中心としたヘルパー派遣(介護保険以外)」 「給食サービス」「安否確認の電話」「住宅改修の補助(介護保険以外)」等々、 たくさんありますよ。 全部「在宅支援センター」が窓口になってくれます。 また必要なら、市(郡、区、お母様の住んでいるところによって)の介護保険へ繋いでくれます。 介護保険に繋がったらNO1の方のような流れになりますが、 介護保険は申請した日から遡って利用できるので、認定が降りなくても大丈夫です。 (ただし絶対に認定が降りそうだと判断をされないと、認定の結果を待つかもしれません) 現役のケアマネからでした。
お礼
ご回答有難うございました。大変参考になりました。
お礼
さっそくのご回答有難うございます。大変参考になりました。