socket939 自作の際に注意すること
今まで、socketAのパソコンばかり組み立てていたので、本当は、もっとゆっくり勉強してからチャレンジしようと思ったのですが、急に今使っているパソコンが不安定になってきたので、急遽組み立てる必要が出てきました。
初めて、socket939マシンjを組むのですが、いくつかわからないことがあるので、教えていただければ、幸いです。
少しずつ、部品を集めていたのですが、
1.CPU=Athlon64 3200(ADA3200DIK4B1)
2.マザーボード=ASUS A8R-MVP
3.電源=650W
4.ケース=昔のものを流用
5.CPUクーラー=鎌鉾(SCKBK-1500)
ざっとこんなところです。
お聞きしたいのは、
A、メモリーですが、手持ちがDDR・PC3200の512なんですが、これでこのマザボに装着して、問題ないでしょうか?
(Athlon64からはDDR2のメモリーを使用するように教わったので)
B.BIOSの設定で、クロック・電圧など注意することはありますか?
(オーバークロックは考えておりません)。
C、グラフィックボードは、現在PCI-EXPRESS 16Xのものを調達中です。しばらくは、PCI仕様のものを代用する予定です。
手に入れてからの話ですが、AGPと同じように、装着してドライバを当てればよいでしょうか?
それと、相性問題は出やすいでしょうか?(一般的な話で結構です)
D,メーカーのホームページから、ドライバ類をダウンロードしたのですが、
今までなじみの無いものがいくつかあります。すべてインストールしたほうが良いのでしょうか?
一応、説明書や自作サイトを見てみましたが、もうひとつよくわかりませんので、お教えいただければと存じます。
尚、電源以外のパーツがスペック不足ということは承知しておりますので、追々交換する予定です。また、OSはWin2000を予定しています。
(XPは2000に比べて、トラブルが多い気がするので)
「こんなレベルでsocket939 なんかさわるな」とお叱りを受けそうですが、お付き合いいただければ、幸いです。
お礼
ありがとうございました!