• ベストアンサー

70'sのお気に入りを

ぜひぜひ教えてはいただけないものでしょうか。 70年代っていったら最近そりゃあもう大好きで、最近買うCDはほとんど70年代モノです。借りるビデオも70年代モノです。皆さんに教えていただいてだいぶ覚えたんですが、 B.B King, The Bee Gees, Carole King, Chaka Kahn, Deep Purple, Donna Summer, The Doobie Brothers, Gloria Gaynor, Hot Chocolate, Iggy Pop, Joni Mitchell, Linda Lewis, The Knack, Phoebe Snow, The Police, Shirley Bassey, Shocking Blue, T.Rex, シュープリムス(だけカタカナで・・・) が好きです。 皆さんのお好きな70年代の音楽を教えていただきたく、質問いたしました。 ちなみに、おすすめもしていただけるととーってもうれしいです。 まいどながらぜひぜひ!!宜しくお願い申し上げますです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1806
noname#1806
回答No.2

70年代といっても、70年代に「登場した人」で区切るのではなく、70年代に出た音源という解釈で良い訳ですよね?例で挙げられた中には、どうみても「70年代の人」とは言い難いアーティストもいますし。 1) MOTT THE HOOPLE Islandレーベル時代よりもCBS時代。ベストも出てますが、当時1番よく聴いた'74年のこれをお勧めします・・・と思ったら、これUS盤出てないのね。日本盤だけみたい。 http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=770896 いや、ボウイが書いたこの曲もいいんですけどね。 http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=168316 2) BOB WELCH フリートウッド・マック→パリスを経てソロに。'77年の『French Kiss』はとにかくよく聴いた。歴史に残る名盤というのじゃないけど、捨て曲なしの好盤。フリートウッド・マック時代の名曲「悲しい女(Sentimental Lady)」にはメンバーも参加。爬虫類的なルックスが災いしてか、その後はなかなか上に出てこないですが、大好きな人です。 http://album.yahoo.com/shop?d=ha&id=1804675761&cf=10&intl=us&clink=dmmu-ks/BOB_WELCH 3) GARY GLITTER 当時、悪趣味の極致といわれた人ですが、ある意味では「グラム・ロック」というパブリックイメージを象徴している人かもしれない。最近、イベントで曲が使われたりしてますが、あの掛け声だけの「ロックンロールPART2」は、当時UK1位になったんだから。ぜひ来日してほしい。コール&レスポンス、思いっきりやりたい!アルバムのオリジナルフォーマットでのCDが出てないので、ベスト盤をご紹介。何を聴いても同じ曲にしかきこえないというか、何をやってもグリッターだと分かる。でも好き嫌いは完全に分かれます(笑)。1度聴かせたかったのでこの機に乗じて。誰も勧めないだろうし。 http://album.yahoo.com/shop?d=ha&id=1801589518&cf=10&intl=us&clink=dmmu-ks/GARY_GLITTER 4) O.V. WRIGHT 70年代サザンソウルの最高峰のような人。70年代後半のHi時代も悪くはないけど、前半のBackbeat時代の音源が入ったこのベスト盤をお勧め。 http://album.yahoo.com/shop?d=ha&id=1801819145&cf=10&intl=us&clink=dmmu-ks/O_V__wright 5) OTIS CLAY O.V.ライトとくると、思い出すのがこの人(O.V.ライトの病気-来日中止のピンチヒッターだった)。Hi時代の最初のアルバムは名盤。でもオリジナルフォーマットのUS盤はないのね。日本盤も廃盤。 http://album.yahoo.com/shop?d=ha&id=1800812516&cf=10&intl=us&clink=dmmu-ks/otis_clay 6) MELANIE 70年代前半だけで、いわゆるショービズ界からいなくなってしまった人。 http://album.yahoo.com/shop?d=ha&id=1801500149&cf=10&intl=us&clink=dmmu-ks/melanie 7) NEIL YOUNG 70年代となるとお勧めは、ありきたりではありますが、まず'70年のこれ。 http://album.yahoo.com/shop?d=ha&id=1801830769&cf=10&intl=us&clink=dmmu-ks/NEIL_YOUNG そして、'72年のこれ。 http://album.yahoo.com/shop?d=ha&id=1801830809&cf=10&intl=us&clink=dmmu-ks/NEIL_YOUNG 8) VAN MORRISON これが'70年のアルバムですのでお勧めにしときます。この1つ前の『Astral Weeks』('68年)ってのもいいんですが・・・。 http://album.yahoo.com/shop?d=ha&id=1800867238&cf=10&intl=us&clink=dmmu-ks/VAN_MORRISON 取り急ぎこの辺で。

noname#1625
質問者

お礼

>70年代といっても、70年代に「登場した人」で区切るのではなく、70年代に出た音源という解釈で良い訳ですよね? はっきりいってそこまで深く考えて質問してませんでした!そういう解釈でよろしくお願いします。毎度すいません。。。 >例で挙げられた中には、どうみても「70年代の人」とは言い難いアーティストもいますし。 下のお礼と同文で。違うのはBB.KINGとシュープリームスとチャカ・カーンでしょうか? Benjaminさんおすすめは聴くのみでございましょう。今日うちの近所にリサイクルのCDやさんがオープンするんですね。いろいろあるといいんですが。

その他の回答 (38)

  • sydneyh
  • ベストアンサー率34% (664/1947)
回答No.29

再びです。 「Minnie Riperton」をおします。彼女の声いいですよね。もちろん曲は「Lovin’You」。 もう下で出たのかもしれないけど、なにせ皆さんビッシリお書きになっているので(^^;)、きちんと読む気力が・・・。

noname#1625
質問者

お礼

でてないと思います。 すいません、ミニーリパトン嫌いじゃないんですけどそんなにすきでもありません。アルバム聴いたことありますけど、あの一曲以外で好きなのも特になかったし、その一曲もあの高い声のところがあんまり好きになれません。

noname#1806
noname#1806
回答No.28

あ~、こういう展開ならこれもいいかしら(笑)。 SLAPP HAPPY 昨年ようやくCD化された'72年のデビュー・アルバム『Sort Of』を。とはいっても、私が好きなのってタイトル曲なんだけどね。怒られそうだけど。去年この曲ばっかり聴いてた時期がありました。 http://album.yahoo.com/shop?d=ha&id=1801658094&cf=10&intl=us&clink=dmmu-ks/slapp_happy

noname#1625
質問者

お礼

うーんこの人声だけにがてです。 sort of ってkind ofとおんなじような意味でですよね?一応確認。ちなみにこないだのboomも確認いたしました。 なんであっちの人はそうあからさまなんでしょう? スパイスガールズのwanna beとかもそうなんですが あんな若いお嬢さまがたがそんなことを大声でゆっちゃってもよろしいんでしょうか? そんなおうたは日本に存在するんでしょうか。ご存知ですか?

  • pfm
  • ベストアンサー率39% (292/737)
回答No.27

 お許しが出たのでプログレをご紹介します。ONTOMO MOOKの大鷹俊一監修「ヤング・パーソンズ・ガイド・トゥ・プログレッシブ・ロック」というムックも参考にしました。今回は今までのazatozawaさんの趣向を考えてプリティーなもの(ジャケットは可愛いイラスト、声はウィスパリングか爽やか系)にしてみました。ちなみに#26のpirorikinさんは飛ばしすぎです。  まずprog-rockの前段階としてのBeatlesを、「Magical Mystery Tour」です。ジャケットは可愛い。シングル曲の良さはバツグン。  Caravan      まず今回一番困ったのがこの「In the Land of Grey and Pink/71」(amazon.co.uk)でした。試聴不可!代わりにamazon.deでベスト盤で代用です。ピンクを基調としたイラストのジャケット、二人のボーカリストの声も良いです。  Camel       「Breathless/78」(amazon.de)↑のCaravanの声の低い方のRichard Sinclairが参加したアルバム。彼のマイルドな声が最高。甘すぎるとの声もありますが、"Echoes"などの佳作の前には無意味。Mel Collinsのフルートもイギリスの田園風景が広がってたまらない。  Anthony Phillips    「The Geese And The Ghost/77」、本当は次の「Wise After the Event/78」が良いのですが、入手不可なのでこの1枚目です。ジャケットも文句なし。強引な所もありますが、アコースティックな内容です。「Living Room Concert/98」も推薦。  Stackridge     「Man in the Bowler Hat/73」(amazon.fr)これはプログレというよりプログレ・ファン向けのポップ・グループ、でも最高。中心人物二人のソフトな歌声、田舎のBeatlesといわれた彼らに本家のプロデューサー:George Martinが付けば鬼に金棒。まるでおもちゃ箱のような音。個人的にはガチャガチャした「Extravaganza/74」も好き。  Kevin Ayers     「Whatevershebringswesing/72」(amazon.de) ジャズ・ロックとして知られるSoft machineのオリジナル・メンバーのkevinですが、この人は本来はそういうサウンドとは無関係の歌の人なのです。それだけにバックの音はミュージシャンによって左右されます。この3枚目もいきなり音を仕切ったDavid Bedfordの作った音にビックリしますが、後はほのぼのとしたものが大半です。デュエットの"Whatever She Brings We Sing"も良いなー。  Gentle Giant    「Acquiring The Taste/71」(CDNOW)ジャケットは可愛くありません。でもソフトで万華鏡のような音、特に後半は何度聞いても飽きません。この人達では「Free Hand/75」(amazon.de)の"On Reflection"のスウィングするコーラスも必聴。  Jethro Tull     「A Passion Play/72」(amazon.de)。前作「Thick As A Brick」に続いて全米チャート1位になった(実は英国のバンドとしては珍しい)アルバム、彼らの音に清らかなものを求めるならこの2枚。好みでこちらにさせてもらいました。有名な新聞紙ジャケの「Thick As A Brick」は紙ジャケで近々再発されます。フォークっぽさでは「Songs From The Wood/77」もかなりの出来。  ダブりは気をつけたのですが、Rennaisanceは良いです。Yesは「The Yes Album 」が入門編に最適、オルガン好きのTony Kayeが頑張っているのが良い。Robert Wyattは「Rock Bottom」もふわふわして良いですが、その前のバンド「Matching Mole/72」の1曲目も同傾向で良いです。さらにその前のバンドの「Soft Machine/68」は音がキラキラしていてこれまた良い。この後SMは歪んだ音を取り入れたので好みが分かれるかもしれません。

参考URL:
http://www.amazon.de/exec/obidos/ASIN/B000001DZC/qid=1003755387/sr=1-4_pi/ref=sr_sp_prod/302-6615589-7639253
noname#1625
質問者

お礼

ありゃーこんどは何語ですか?この言語のサイトはじめてですよ。deってデンマークでしょうか。ちなみに私の環境では聴けませんでした。サイトはありがたく頂戴いたします。 わたしの趣向ってプリチーなんですか?いえ、ミッフィーさんは大好きでうちにごろごろしてますが、ウィスパリング系って思いつくのってカヒミカリイなんですが嫌いだし・・・リンダルイスがそうなんでしょうか?爽やかはズバリだと思います。ちなみにわたしが持ってるCDで好きなジャケットってこれです。 http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=904720 ↓こないだ買ったばっかですけど、CDのデザインもかわいいとおもいました。 http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=773778 ADSLの工事の連絡もはいりました。常時接続にした暁には思う存分試聴いたします。あと図書館で借りたりしてきいときますんで・・。会社のPCでお昼休みにでもきこうかと。ありがとうございます。

noname#1625
質問者

補足

すいません読解力たりないのか「プリティー」って「(プログレのなかでもまだ)プリティー」ってことだったんでしょうか?

  • amukun
  • ベストアンサー率31% (611/1955)
回答No.26

えっ、わたしいつもこんな質問ばっかりしてるからみなさんにうざがられてちゃってるんでしょうか? そしたら、今度こそOK退会します、んでもって別ハンで出直します・・。で、また同じような質問します。。。 > そしたら、今度は「uza-tozawa」にしますか?一発でばれますな。でも、そんなことしないでね!うざいのは、こっちではないかな、と思ったもんで・・・ 前回、ディスコとか言っちゃって、はて、困った。70年代のディスコものはほとんど1発もので、私もシングルでしか持ってないんです。シングルがディスコものしか売れないのでディスコものを毛嫌いしてたロックミュージシャンもつぎつぎとディスコものを出さざるを得なくなり、それが結構ヒットしちゃった。そんなロック系アーティストのアルバムは今でも聴けるんですが、一発屋さんのシングルはお勧めしても聴く方法がないんじゃないでしょうか?CDではまず無理、中古EPレコードしかないんじゃないかと思います。こんなんじゃお勧めできる対象がビッグアーティストだけになりそうなんでどうすべきか迷っています。 さて、前回の続き。 70年代は確かにプログレ抜きでは語れないと思うんですが、皆さん誰も Moody Blues を出してくれないんですね。もしかしてプログレに入れて貰えてないのかも・・・ プログレの道を開いたのはBeatlesだと思うんですが、コンセプト・アルバムという手法を確立したのは、Moody Blues だと思うのですが・・・メロトロンというアナログ時代のサンプリング・キーボードの開発にも関わっていたバンドなので、もっと評価をされてもいいんじゃないですか(涙) サウンドは確かにとんがったところはありません。ロックとフォークとオーケストラサウンドの融合ですから聴きやすい。YESがダメ、KING CRIMSONも苦手な私は Moody Blues と PINK FLOYDがプログレなんです。かつて、ジミー・ペイジ(レッドツェッペリン)は、真にプログレッシブなバンドは、ピンク・フロイドとムーディー・ブルースだけだと述べていたという記憶があります。 で、「Every Good Boy Deserves Favour(童夢) 」をお勧めします。プログレを意識しないで聴けると思います。

noname#1625
質問者

お礼

いやいや何回でもいいのでおイヤでなければまたいらしてください。うざかったらたった一言「ありがとうございました」ですませますので・・・。 中古EPレコードですか。実家ならプレイヤーあるんで新米と一緒に送ってもらおうかしら。。。うち実家は米作ってます。あっ、でも専業じゃないですよ。 そもそもプログレって何?音きくのがいちばんだと思いますけど、言葉で説明するならどんなんなんですか?オルタナはなんとなくわかりますがプログレは聴かないのもあってよくわかりません。

  • pirorikin
  • ベストアンサー率36% (42/114)
回答No.25

回答No.21あたりから、azatozawaさんの守備範囲かどうかは全く考慮せずに突っ走っております(大きくハズしているような気配も濃厚ですが。)。まっ、適当に読み流して下さいまし。でもそもそも、「皆さんのお好きな70年代の音楽を教えていただきたく、質問いたしました。」ってことですから、自分の好きなヤツでいいんですよね?。 >プログレ、やっぱりここで一気にやっていただきたいです、 ありゃ、いーんですか?、そんなこと言っちゃって。 それでは、お言葉に甘えて、でも一気は到底無理なので、とりあえず最もイカれてる独逸編ということで。 Future Days / Can 現代音楽やらJazzやら演っていた、30代のオッチャンを中心に何故か結成されたRock Band。80sのPunk/New Waveや90sのAlternative(って今ひとつ定義が良くワカらんけど。)に与えた影響は絶大なものがあるのでは?。もう1枚挙げるならTago Magoか?。 http://www.spoonrecords.com/ http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=315009677/pagename=/RP/CDN/FIND/album.html/artistid=CAN/itemid=493673 Faust / Faust ドイツのヒッピーが廃校に機材を持ち込んで、2年間こもって録音した結果がコレ。イカれてます(もちろん良い意味で)。2ndのSo Farともども奇跡の名盤と言えましょう。 http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=315009677/pagename=/RP/CDN/FIND/album.html/artistid=FAUST/itemid=1302798 In Den Garten Pharaos / Popol Vuh Popol VuhはWerner Herzog監督の映画のサントラで有名だけど、ご覧になったことあるでしょーか?。「アギーレ・神の怒り」、「ノスフェラトゥ」とか。瞑想系というか宗教系というか...。もう1枚挙げるならHosianna Mantraかな?。 http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=315009677/pagename=/RP/CDN/FIND/album.html/artistid=POPOL+VUH/itemid=27303 Trans Europe Express / Kraftwerk 元祖テクノのオジサン方、偉大でございます。でも、もしKraftwerkをとりあえず1枚イクとしたら、91年(?)に出た、過去の名曲を自らリメイクしたThe Mixでしょーか?。 http://www.kraftwerk.com/ http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=315009677/pagename=/RP/CDN/FIND/album.html/artistid=KRAFTWERK/itemid=19243 Phaedra / Tangerine Dream これはリアルタイムで評価されていた分、今となってはカス扱い。でも、たまに聴くとケッコウ良かったりもする。瞑想系のシンセもの。 http://www.tangerinedream.de/ http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=315009677/pagename=/RP/CDN/FIND/album.html/artistid=TANGERINE+DREAM/itemid=34053 Phallus Dei / Amon Duul II なんつーことはない、ただのサイケバンドなんだけど、ドイツ人特有のハズし具合がたまらん、たまらん。 http://www.andygilham.com/amonduul2/ad2.htm http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=315009677/pagename=/RP/CDN/FIND/album.html/artistid=AMON+DUUL+II/itemid=778289 New Age of Earth / Ashra このあたりは、90sにテクノの人にウケてたとか?。ミニマル・トランスもの?。 http://www.ashra.com/ http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=315009677/pagename=/RP/CDN/FIND/album.html/ArtistID=ASHRA/ITEMID=297181 あとは、Neu、Guru Guru、Clusterとか、いろいろイカれたのがワラワラいますが、とりあえずこんなところで。あ~、独逸ものは楽しいな~(笑)。

noname#1625
質問者

お礼

>でもそもそも、「皆さんのお好きな70年代の音楽を教えていただきたく、質問いたしました。」ってことですから、自分の好きなヤツでいいんですよね?。 そうそう、そうでございます。おすすめは「ついで」程度で全くかまわないので、みなさん、好きなやつここに書き残してってください。 そこからちょこちょこ聴いていくのがこの質問の狙いなので。。。 マイナーだろうが廃盤だろうが関係ありません!みなさんのお気に入りをおしえてください!!よろしくお願いします。 >Popol VuhはWerner Herzog監督の映画のサントラで有名だけど、ご覧になったことあるでしょーか?。 いえ、ありません。今度見てみます。瞑想ですか。。なんかやばそうな気配が。いっちゃってよろしいんでしょうか? pirorikinさんがあげてくださったひとたちで知ってるのってクラフトワークぐらいなもんです。

noname#1019
noname#1019
回答No.24

70年代といえば、ギルバート・オサリバンの「アローン・アゲイン」を忘れるわけにはいきません。無名だった彼がこの1曲で一躍スターダムにのし上がった名曲です。 何度も繰り返し聴きたくなるような美しい曲です。 2作目のシングル「クレア」も美しいメロディーを持った聴くに値する曲です。 「アローン・アゲイン~ギルバート・オサリバン・スーパー・ベスト」に2曲とも収められています。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FDIT/ref=sr_aps_d_1_2/250-6178854-3413823
noname#1625
質問者

お礼

じゃあ今度図書館で借りてきます。ありそうですよね?

noname#1806
noname#1806
回答No.23

定期的に答えておかないと、質問履歴からここを追うときにページを変えないといけないので・・・なんてウソウソ。追加です。 1) BLONDIE '78年のこのアルバムを。最近リマスター再発されております。ボーナスでT.REXの「Get It On」のLIVEヴァージョンなんかが入ってました。ちなみに「Bang A Gong」と表記されていますが、これはCHASEというグループが'71年にヒットさせた曲で「Get It On」というのがあったので、アメリカではタイトルを変えられたもの。 http://album.yahoo.com/shop?d=ha&id=1804899005&cf=10&intl=us&clink=dmmu-ks/blondie ちなみにそのCHASEはこれ。ヒデキの元ネタも1曲入ってたんだけど、試聴では短くてその部分が出てこない。 http://album.yahoo.com/shop?d=ha&id=1800630605&cf=10&intl=us&clink=dmmu-ks/chase 2) Creedence Clearwater Revival 通称「CCR」。好き嫌いは分かれてしまうのかもね。アルバムとしてなら'70年のこれかなあ。 http://album.yahoo.com/shop?d=ha&id=1801143585&cf=10&intl=us&clink=dmmu-ks/Creedence_Clearwater_Revival 3) JONATHAN RICHMAN 初期のアルバムで試聴できるものがなかったので、'79年のこれを。でも図書館には絶対置いてない人だと思うので、来月くらいにちょっとこのヘナヘナヴォーカルを聴いてもらって、「こりゃダメだ」と思ったらそこで終わって下さい(笑)。 http://album.yahoo.com/shop?d=ha&id=1801259530&cf=10&intl=us&clink=dmmu-ks/jonathan_richman 4) B-52's この'79年のデビューアルバムは当時よく聴いたな~。というか聴き流していたというか。 http://album.yahoo.com/shop?d=ha&id=1800549675&cf=10&intl=us&clink=dmmu-ks/The_B_52s_ 5) THE EDGAR WINTER GROUP ジョニー・ウィンターの弟。いろんな要素がミックスされた妙なバンド(ほめ言葉である)。この'72年のアルバムではロニー・モントローズがギター。インストルメンタル・ナンバー「Frankenstein」は全米1位のヒット。 http://album.yahoo.com/shop?d=ha&id=1801806469&cf=10&intl=us&clink=dmmu-ks/edgar_winter 6) DAN HARTMAN そのエドガー・ウィンター・グループにいた人。この'78年のアルバムは、いってみれば良く出来たディスコアルバム。でも試聴できないのね。 http://album.yahoo.com/shop?d=ha&id=1801710107&cf=10&intl=us&clink=dmmu-ks/dan_hartman 7) FOGHAT まあ、ワンパターンのバンドなんですけど(笑)。「Honey Hush」をカヴァーしてたこの'74年のアルバムを。 http://album.yahoo.com/shop?d=ha&id=1801478440&cf=10&intl=us&clink=dmmu-ks/Foghat_ 8) WAR '75年のこれを。 http://album.yahoo.com/shop?d=ha&id=1801756090&cf=10&intl=us&clink=dmmu-ks/WAR 9) TOWER OF POWER 別に某店の宣伝バンドじゃありません(笑)。1度試聴してみてちょうだい。これは'73年のアルバム。 http://album.yahoo.com/shop?d=ha&id=1801664540&cf=10&intl=us&clink=dmmu-ks/Tower_Of_Power_ 10) IAN GOMM Brinsley Schwarzの2代目ギタリストとして参加した人。この'78年盤は良質のポップ・アルバム。ドイツ盤CDしか出ていません。ちなみに試聴できません。最近「T」の新宿店の7Fで試聴コーナーに入ってたような記憶が。某CDサイトで検索したら、ジャンルが「Heavy Metal」になってたぞ。馬鹿者! http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B0000070JE/qid=1003715730/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/107-5345383-1782134 一応、これまで出ている回答とダブらないようにしているつもりなんですが。あと、質問にあるようなアーティストの延長線上でのオススメではなく、こういうのを聴いてazatozawaさんはどう反応するか、というような半ばリトマス試験紙的な回答にだんだんなってきておりますので(笑)、必ずしも買ってまで聴いた方が良いというオススメとは、私の回答はちょっと離れてきていることを申し上げておきます。出来れば安いインターネット・カフェかどこかで、試聴でもしていただければ。ではまた。

noname#1625
質問者

お礼

>定期的に答えておかないと、質問履歴からここを追うときにページを変えないといけないので・・・ うーんそうしましたら「ツール」から「インターネットオプション」で「現在のページを使用」を押してみませんか?ぷぷぷ。 1) BLONDIE 、聴いてみたいですね、そのヒデキの元ネタを。ちなみに長山洋子図書館にありました。ちょっと期待してしまっていたところがあり、聴いたときがっくりしました。和田アキコの「古い日記」は区内の別の図書館にあるといわれました。500円くらいなら買ってもいいかもしれません。 >最近「T」の新宿店の7Fで試聴コーナーに入ってたような記憶が。某CDサイトで検索したら、ジャンルが「Heavy Metal」になってたぞ。馬鹿者! ああ、benjaminさんがお怒りになってらっしゃいますね・・・。「T」の新宿店行ったら何枚も買っちゃいそうで怖いです。でも行きたい・・・。そんで西新宿にいけばもうばっちりですね! じゃわたしは試験薬なんでございますのね。青が○で赤が×なんでしょうか?

  • amukun
  • ベストアンサー率31% (611/1955)
回答No.22

2晩続きで寄らせてもらいますよ。もう姫の質問は「サロン」と化しているような・・・「サロン・アザトザワ」!!あー居心地いいやー! さて、前回の続き。 Blue Oyster Cult 「Agents Of Fortune」 ヘビメタを自ら名乗った最初のバンド。「ザ・リーパー(死神)」という曲がめっちゃいい曲です。美しささえ感じます。これがメタルのジャンルかどうかは疑問ですがね。今でも、思い出すと聴きたくなります。 Ted Nugent「Ted Nugent(閃光の ハード・ロック)」 軟弱ロックくそくらえ、俺こそ世界最高のヘヴィ・メタル・ギタリストだ。←日本版オビより原文のまま。 結構好きでした。来日公演も、前から5列目で見ました。裸足で出てきて、つばを撒き散らしながら、ギターを弾き、叫び、跳ね回っていました。野蛮人ぽくて良かった。 実は私のギタープレイ、この人にけっこう影響されてる。 私、結構ライブ見たアーティスト、キライになること多いんですが(イーグルス、スリードッグナイト、バッドカンパニーなど)この人は期待を裏切らなかった。 ↑期待し過ぎの私がわるいのかなあ? Gary Numan「THE PLEASURE PRINCIPLE」 邦題が「エレクトリック・ショック」まあ、テクノといえばテクノ、そうじゃないといえばそうじゃない。よくわからんが、コンピュータは使ってない。シンセだらけのサウンド。こんなもん、薦めていいのかな? JAPAN「Adolecent Sex」(果てしなき反抗) 78年の物。この頃、世はまさにディスコブームで流行る曲、流行る曲ディスコものばっかし(とは言っても好きだったけど)ロックも聴きたくて買ったけど、元祖ヴィジュアル系って感じで、音は結構クールな感じです。 Ramsey Lewis「Tequila Mockingbird」 ジャズ・ピアニストでEarth,Wind & Fire の生みの親的存在。このアルバムでもEarth,Wind & Fire のメンバーが参加してます。ファンキーなリズムが心地よいです。 それでは、またね!(いつまでも開けていると何回でも来てしまいそう。次はディスコものかなあ!!そのうち、しつこいって、嫌われそうだから、やめておいた方がいいですね)

noname#1625
質問者

お礼

「サロン」っていうと枕草子?みたいであたまよさげですね。しかも、azatozawa「嬢」だと水商売っぽくていい感じなんですが。 Japanって名前はよくきくんですけど、きいたことないです。 イーグルスっていいですか?なんだか手が出ないんですけど、おすすめですか? Ramsey Lewis「Tequila Mockingbird」 なんだかよさそうですね。 >そのうち、しつこいって、嫌われそうだから、やめておいた方がいいですね えっ、わたしいつもこんな質問ばっかりしてるからみなさんにうざがられてちゃってるんでしょうか? そしたら、今度こそOK退会します、んでもって別ハンで出直します・・。で、また同じような質問します。。。 >次はディスコものかなあ!! えっ、ディスコものですか!!キャー!よろしくおねがいします!! ちなみにPhebe SnowのPhebe Snow、最近入手したんですけどすごいいいですね。一曲目のあのギターがかっこいいですね~。だるいかんじでいいです~。これひいてるのエリッククラプトンなんでしたっけ?

  • pfm
  • ベストアンサー率39% (292/737)
回答No.21

azatozawa恐るべし! >The Bandって(Janis Jopplinと)なにかつながりがあったような気がしたんですが、ちがいましたっけ? 普通はThe Bandと深い関係があるといったらBob Dylanなんですけど、Janis JoplinとThe Bandは同じプロデューサー:John Simonを起用しています。知っていたのでしょうか?それとも本能?それからJanisはmasmasさんがおっしゃっていたJOHN HALLの曲も歌っています。 http://www.d-ville.com/dv_records/recovered.html Laura Nyro     Janis Joplinがいまいちですか、普通はJanisが入る人が多いんですけどね。いきなりJoni MitchellがOKという方が凄いかも。Laura Nyroにしてもいつか好きになるかもしれないのでずっと持っていてください。一応トリビュート・アルバムをあげておきます。Real Playerを入れたら聴いてみてください。オススメはキュートなJill SobuleとゴスペルのSweet Honey In The Rockです。http://www.shinseido.co.jp/omagatoki/shimpu/time_love.html Free     とりあえず「Fire & Water」とライブが好きです。特に"Mr. Big"のベースが登りつめるところとか"All Right Now"の中間部のベースがリフを刻みギターがソロを取るところ。  プログレは長くなるし今回は遠慮しておきます。でもAnthony Phillipsの「Wise After The Event」が秋の夜長にサイコーです。でも廃盤ですか?ジャケ写をあげておくので覚えといてください。あとイタリアのPremiata Forneria marconiはpfmを名乗っている限り外せませんが、気にってもらえるかどうかは疑問です。一応オススメはファーストの「Storia di un Minuto」です。  最後にELOは「イーエルオー」です(って、当たり前!)シンガー・ソング・ライターはSSWと略することが多いです。日本ではフォーク歌手を想像しますが、アメリカのそれを言うときはもっとソウルやジャズ色の強い人をいいます。Carole,Joni,Phoebeなどはそうです。

参考URL:
http://www.anthonyphillips.co.uk/discography/wise.htm
noname#1625
質問者

お礼

「Janis!」のあの分厚い解説書に書いてありました。あれなんだか専門書みたいで読むのつらかったです。 あのあとJanis Ianもきいて解説書読んだらなぜかおんなじような文面でした。 解説書いた人ごっちゃにしてたんでしょうか?ちなみにJanis Ianもあんまり好きになれませんでした。 いまいちっていうか、とにかくあんまり聴きたくならないだけで。Laura Nyroはおっしゃるとおり年取ったら聴けるようになるかもしれないです。 Joni Mitchellはストレート?シンプルで?聴きやすくないですか? Janis Joplinは聴いてるとあつくるしいというかうっとうしくて、しかもなんだか野暮ったいような気もするんですが。。。 プログレ、やっぱりここで一気にやっていただきたいです、もうすでに「プログレ入門」的になっているような気がしますんで・・・。 エロじゃやっぱりだめですか?せめて心の中でそう読ませていただこうと思います。

  • pirorikin
  • ベストアンサー率36% (42/114)
回答No.20

70sを語るのにプログレ抜きではやはり話にならん!!(笑)ということで、プログレづくしで再登場。あえてオススメはいたしませんが、こんなんもあります...ということでご参考に。話が拡がりすぎるので英国ものに限定してあります。 Brain Salad Surgery / Emerson Lake & Palmer ELPから1枚選ぶとどうしてもコレになりますね。もう1枚選ぶならLiveのLadies & Gentleman。 Tales from Topographic Oceans / Yes ドラムが誰かはさておき(笑)これがヨロしいかと。もう1枚選ぶなら次作のRelayer。 このあたり、1曲がなが~いので、入門編には向きませんが。 Red / King Crimson 70sCrimsonといえばコレ。Larks' Tongues in AspicもStarless and Bible Blackも、もちろんヨイっす。1stも名盤っすけどアレは69年ですね。 The Dark Side of the Moon / Pink Floyd Floydは60sの方がカッチョいいと思うけど、70sで選ぶとやっぱコレかな?。意外とObscured by Cloudsも侮れません。Meddle、Wish You were Hereでもヨイんですが。 Foxtrot / Genesis 最も「プログレ」なGenesisとしてコレを。Selling Englandも勿論OK。LiveのSeconds Outもなかなかヨロしいかと。 Ommadown / Mike Oldfield コレが未だに最高作かと。ついでに有名なTubular Bellsも。今だったら癒し系?。 The Snow Goose / Camel 1枚選ぶのは難しいですがコレを。泣きのプログレでごさいます。他のAlbumもヨイっす。 Ashes are Burning / Rennaisance ↓にも書きましたけど。その後の大仰なヤツより初期のフォーク・ロックなヤツがヨロしいかと。もう1枚挙げるなら前作のPrologueかな?。 The Rotters' Club / Hatfield and the North Rock Bottom / Robert Wyatt Canterbury系を代表してこの2枚を。どちらも名盤でございます。 他にも、VDGG、Gentle GiantだのUK、Enidだのいろいろ思い付きますが、とりあえずこんなもんで。さらに英国枠をハズすと独、伊、仏、蘭だの北欧編だのも出てきますがキリなしなので、今回はパス。 やはり、それぞれのBandから1枚選ぶのは難しいっすね。ホントは「全部!!」なんですが(笑)。 >というかそれはpirorikinさんの高校で誰かがやったからじゃないですかね? はい、私が演らせていただきました(爆)。

noname#1625
質問者

お礼

おお、プログレヌキでは語れないんですね?それではどうぞよろしくお願いいたします。 というかコレ終わったら11月11日11時11分に「プログレ入門」とでも題して出そうかと。 いやいや毎度どうもありがとうございます。ぜひぜひきいてこようと思います。 The Dark Side of the Moon / Pink Floyd これはこないだ借りてきて聴いてました。けっこう好きでした。 YesにRobert Wyattは「80年代」でもおすすめいただいてたと思うので、「必聴」ですね! しかも、どれもヨイとのお墨付きも頂きましたので、安心して借りることとします。 >はい、私が演らせていただきました(爆)。 (爆)!!もーpirorikinさんたらおちゃめですね!。

関連するQ&A