• ベストアンサー

これからの対処の仕方?

結婚生活21年、(義両親とは別居)主人が突然亡くなり、新盆。長男、跡継ぎ(他に男兄弟はなし)義理父が自分が入る為のお墓の区画を購入済み(今も墓なしのまま納骨済み)位牌、仏壇を義理親が強制的に持っていきました。名前だけの喪主を私(妻)がしました。香典、香典帳一切見せてもらっていません、香典ももらっておりません。こちらで連れていく変わりに葬儀代から、一切を持つという意味で連れて行ったのではないか?と思います。口ではそこまでは聞いておりません推測です。孫(男の子もいます)もいますが、自分たち3人だけで墓に最初から入る予定では?亡くなった息子以外生前から興味もなく、(息子ともこういうことの積み重ねでもめていたが息子は息子亡くなってからやっと私の息子が帰ってきてくれたの心境だと思います)「新盆の知らせが寺から来た」と電話あり口にするのは亡き息子の事ばかり、孫が電話にでましたが電話を替わってと一言いっただけ。生前から電話があった時他の家族がでると息子の名前「○○いる?」と、息子のみ。息子息子の義両親、しかし口はだすけど金は1円もだしません孫にもです。ただ自分たちへの要求はあります。亡くなってから初めての電話でしたので、孫への態度は私はショックでした。姻族関係終了届済み。個人的に墓参りにはいこうと思っていますが今後つき合いは一切したくありません。姻族関係終了届済みなので法律上は私と義両親は赤の他人ですが、相手は知らないために どうやって相手にわからせたらよいか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17334
noname#17334
回答No.6

>私も姻族とは関係を終了しまして、主人のお墓に墓参>りだけ行きたいと思っております。 >また、普通のお手紙で書いてみたらとありますがどの>様な内容で書けばよいのでしょうか? >行ったり来たりもともとないので、普通に自分たちで>墓参りだけ行くおつきあいって難しいのでしょうか? こんな文面で書けばいいのでは 拝啓 暑さ厳しき折から、皆様おかわりございませんでしょうか。 亡夫○○の葬儀の際は、お父様お母様をはじめ、ご姉妹の皆様にも ひちかたならぬお力添えを賜り、無事葬儀をすませられましたことを重ねて 御礼申し上げます。 思い起こせば、あれからはや○ヶ月、夫の突然の死の悲しみに悲嘆の毎日を おくっておりましたが、皆様の多大なお励ましのおかげをもちまして なんとか立ち直り、私どもも、やっと日々の暮らしの落ち着きを取り戻していくこと ができました。 さて、平成○年、永遠の誓いによって婚姻の儀を結びました私たち夫婦でしたが 不慮の事故(病)によって、偕老同穴の思いははかなくもくじかれてしまいました。 しかしながら、この10数年間の楽しい豊かな思い出を糧に、私どももこれからの人生を 生きていく所存でございます。 さて、私こと 現在4■歳という年齢であり、平均寿命からかんがえてもあと30有余年の 人生が残ってございます。 ○○家の親族ととしてみなさまにいただいた多大な御厚情に厚く御礼申し上げるとともに これから先の人生を、みなさまから頂いたご縁を糧にしつつも、自らの力で別の人生を きりひらいていこうと決心したしました。 ○月○日 △■市役所戸籍係に、姻族関係修了書を提出してまいりました。 これまでの、親族の皆様の御支援御厚情に厚く御礼申し上げるとともに、今後は私は 旧籍に戻り(独自の籍で)新たな人生を歩んでまいりたいと存じます。 まだ、亡夫への気持ちが心に残っていることもあり、当面は母子ともどもなんとか生活 していく所存でございます。 姻族を離れるとはいえ、亡夫の供養をさせていただく気持ちはかわりはございません。 日々、遺影に花と灯明を手向けて両手をあわせて般若心経をお唱えしております。 なお、息子たちについては、血族としてお父様お母様の血筋であることにかわりなく 今後も、墓参、法事などの際にはお声がけくださり、まことに身勝手なお願いでは ありますが、変わらずのご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。 さて、末筆ながら、皆様のますますの御健勝をお祈りもうしあげます。                                 敬具

yurichoco
質問者

お礼

文面もご丁寧に教えて頂き有り難う御座いました。私なりにこの文章をアレンジしながら、書いてみようと思っております。本当に有り難う御座いました。 私としては、既成事実をつくってから、 (復氏届を提出してから出したいと思っています。)(これからのままだと意地悪されそうですので。)いいですか?本当に感謝しております。

その他の回答 (6)

noname#17334
noname#17334
回答No.7

×ひちかたならぬ ○ひとかたならぬ ×十数年間 ○21年間 ×亡夫の供養をさせていただく ○亡夫の御霊を供養をさせていただきたいという 訂正します(;;)

noname#17334
noname#17334
回答No.5

御様子は十分承知しているつもりです。 それだけお金にシビアな義父母さんなので、遺産は結構ありますよ。 親戚づきあいはしないでいいですから、要領よく取り分をとるようにしたほうが いいですよ。 そのためには、檀家になっている菩提寺に頼んで、祖父母の葬儀があったら 孫(質問者さまのお子さんたち)を列席させたいので連絡がほしい。 とにかく、夫が死んで絶縁状態なので・・・といっておけば坊主は 「ああ 遺産相続を気にしているんだなぁ」と了解して連絡してくれます。 毎年命日と盆には、5千円から1万円程度でいいからお寺に送金して おくことです。 >ただの、嫁、姑問題とは違うのです。困っています。 よく理解しているつもりです。 呼ばれても法事にいかなくていいでしょう。位牌をこちらにも作って 朝夕お灯明をあげていればいいだけです。 絶縁しながら遺産をとる方法についてアドバイスしたかっただけです。 無理して仲良くしろとはいいません。 相手の悪辣な手段について知っておいたほうがいいと申し上げています。 祖母の遺産相続でその手をくらいました(;;)経験者なので・・・。 とにかく、姻族関係は終了しました。でも子供は父の墓を墓参り行きます。 普通のお手紙で書いてみたらいかがでしょうか。

yurichoco
質問者

お礼

親身に相談にのってくださり、感謝しております。絶縁しながら遺産をとる方法についてアドバイスしていただきとても嬉しかったです。他にもありますでしょうか? 私も姻族とは関係を終了しまして、主人のお墓に墓参りだけ行きたいと思っております。 また、普通のお手紙で書いてみたらとありますがどの様な内容で書けばよいのでしょうか? 行ったり来たりもともとないので、普通に自分たちで墓参りだけ行くおつきあいって難しいのでしょうか?

yurichoco
質問者

補足

姑が(私が位牌もらうけどもう1つどうする?)なんて言っていましたので聞いたところによりますと、お寺の方で位牌が2つあると亡くなった本人のためよくないと言われてしまい、私の方はもてませんでした。今は、お茶、お水、お花、線香を写真の前で飾って手を合わせています。

noname#17334
noname#17334
回答No.4

いまは、70歳以上は年金天国医療費天国介護天国ですから 毎年平均300万くらいの金がなにもせずに入ってきて、いっぽう 生活は質素倹約が見についていて、気がつけば15年で 4500万円くらいは貯まっているものです。 >義理父がお墓の面倒を長男だからとムリムリ持っていきました。 >墓石がないので、おそらく現金はないのでは?と思います。 本当に貧乏で年金も払っていないグーたら親父なら当てにするだけ無駄ですね。 >舅が亡くなった場合姑が半分残りを姉妹と私の子供とで分けますが、 >私の子供の方が人数多いので、姉妹にしたら、権利が減るばかりですよね。 違います。 法定相続分は、義母さま1/2  姉 1/6 妹  1/6 亡夫分 1/6 で、亡夫さんの代襲相続でお子さん全員で 1/6 を分け合うのです。 ただし、遺言書で、 「私(義父)の死後、遺産はすべて長女に渡す。そのかわり長女は母さんの面倒みろや」 と書いてあったりすると、 死亡事実を知らないと、そのまま遺産は長女に。 義母さんが「私の死後財産は 長女に半分 次女に半分」と遺言を書いて、質問者さまの お子さんが異議申し立てしなければ、一銭ももらえないのです。 法定相続人は、相続財産の内訳を公開を求める権利があります。 さらには、遺言で侵害された法定相続分の半分(遺留分といいます)の遺産分割請求権が あります。 権利ですから、こちらが行使しないといつか時効になります。 それに、相手がないといわれたら証拠を集めないかぎり遺産はとれません。 そのためにも 「分割協議書」というものを作成させて、相続を確定させないといけません。 少ない財産ほどちょろまかされます。 遺産分割は、税務署が分配してくれるものでもなければ、葬儀屋がやってくれるものでも ないです。一種の争奪戦。葬儀のあとには争議が待っているものです。 骨肉の争いはここから始まる。 だいたい、姻戚廃止した親族がいた場合、間違いなく遺言書は書かれると思ってください。 遺言書がないと、遺産分割協議をして相続人の署名捺印がないと遺産分割はできません。 原則預金も引き出せず、不動産の名義も移せません。 しかし、遺言状があって、遺留分の主張があれば遺留分を渡して、簡単に分割成立というケースが多い。 カネにはもっとシビアになりましょう。

yurichoco
質問者

補足

主人が亡くなった後、借金があることが判明。その借金を義両親が知り借金は結婚生活において2人で作ったと同じだから、私たちは知らない、こんな年をとってから、私達が息子の変わりに背負って借金が出来る事はとんでもないと言い、亡き息子を連れて帰ってしまった(借金があるくらいだから、金がないと思っているので、葬儀代は払えないと思ったのでしょう)私達には借金は関係ないから、さっさと連れ帰ったと思います。普段音信不通で息子の法事の時だけ連絡がきます。私達家族がたとえのたれ死んでも、関係ないが、息子の法事はちゃんとしろ。の義両親なので、姻族関係終了届をだしたのです。ただの、嫁、姑問題とは違うのです。困っています。

noname#11922
noname#11922
回答No.3

>たとえ上記の内容証明郵便を送っても変わりはないのですよね? 変わりはありません。 #2さんが仰るように喧嘩を売るようなもんというのは事実です。 といっても婚姻関係終了届そのものが縁切状ですから、 その事実を相手にわからせる方法として内容証明なら確かだということです。 そもそも、いろいろお調べになってるでしょうから、 書かれてないことは、義両親の遺産も含めて承知のうえの婚姻終了届提出と判断しました。 ご主人の位牌や仏壇の件で義両親に何も言わなかったことを考えれば、 yurichocoさんの決意もわかるので一言だけ相続に触れておけばいいかと。

noname#17334
noname#17334
回答No.2

姻族関係とは、離婚及び婚姻の取り消しによって当然に終了するが、死亡によって 婚姻が解消しても姻族関係は当然には終了せず、生存配偶者がこの姻族関係 終了届をすることによって終了するという意味で、義父母の法定相続人(姉妹  質問者さまのお子様)とは関係がありません。 結婚して21年ということは、ご主人の没年51歳としても義父母さまは70代後半ですから 早晩死にます。 遺産相続の際に、孫(質問者さまのお子さん)が、未成年ならば(多分20歳超えてますね) 法定代理人として質問者さまが、遺産分割協議書に署名捺印します。 預貯金など、カードを作っておいて死亡後でも200万円ずつ降ろせばなくなってしまいます。 しかし、土地に関しては、遺産分割協議書がないと、売却できません。 一番多いトラブルは、義父に遺言書を書かせて公正証書にしてしまうことです。 「すべての遺産を 妻および娘に相続させる。」 これによって 「義父の死亡」が知らされない場合、お孫さん(質問者さまのお子さん)は意義申し立てが できないので、しばらくたてば、そのまま土地の処分が出来ます。 遺言で、全部を妻と娘に贈ると書かれても「遺留分」つまり法定相続の半分はもらえます。 ご主人の御姉妹が2人なら、両親ともどもなくなったときには、普通なら1/6+1/6で 1/3もらえますが、おそらく遺言書を書きますから、1/6になりますね。 それも、質問者さまが、姻族でないからと、義父母さまとのつきあいを絶てば、おのずと 葬儀の知らせもこない。遺産についても向うからお孫さんに知らせなど来ない そう思っていたほうがいいです。 なんと言われようと、遺産相続までは、それなりにつきあうのが大人の知恵。 というか、お墓参りにいく以上お寺さんに付け届けをしっかりしておいて、葬儀のときは 孫を列席させたいからぜひ連絡してくれと頼んでおくといいでしょう。 そういう意味で喧嘩を売るような「内容証明」などもってのほか。 大人なら賢くいきましょう。

yurichoco
質問者

補足

広大な土地とはいっても所詮山の中、売るとしても売れる様な土地でははっきりいってありません。でも財産はだれもただではくれませんから、権利は大切ですよね。 義理父がお墓の面倒を長男だからとムリムリ持っていきました。墓石がないので、おそらく現金はないのでは?と思います。 お墓の方も義両親の方が面倒を見ています。(お寺とのつき合い)舅が亡くなった場合姑が半分残りを姉妹と私の子供とで分けますが、私の子供の方が人数多いので、姉妹にしたら、権利が減るばかりですよね。主人が亡くなってもなに一つ助けてくれない義親に対してほとほと嫌気がさしております。1人にしても坪単価1000円程の土地が仮に1000坪あっても...半分を5人以上で分けても...と言う感じです。

noname#11922
noname#11922
回答No.1

内容証明郵便で送付すれえばいいのでは。 聞くべきときに確認しておくべきだしたね。 今さら言っても詮無きことでしょうけど。 いずれにしろ義両親が知るところになると、 電話が掛かってくるのはやむ負えないでしょう。 そのとき義両親への説明責任は道義上あると思います。 また孫の遺産相続については必ず聞かれるでしょうね。

yurichoco
質問者

補足

坪単価は安くても広大な土地を持っていると自慢する義両親の遺産相続には孫は権利があるので、たとえ上記の内容証明郵便を送っても変わりはないのですよね? ご回答お待ちしております。