• ベストアンサー

座頭市って本当の名前、何て言うの?

勝新太郎の「座頭市」ってありますよね。座頭市って、ちゃんとした名前が(役名が)あるのでしょうか?まさか、これが本当の名前とは思えない(当たり前)。 座頭市の本当の名前を知っている方、教えてください(もちろん、勝新でも座頭市でもない)。もしかしたら、ないのかも・・・ こんなバカらしい質問に誰か答えてください。(考えたら気になる)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • starflora
  • ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.3

    役の名前としては、主人公ですから、「座頭市」でしょう。   その主人公の「本名」を知りたいということでしたら、恐らく「市」のはずです。江戸時代は、町人には、名字はなかったので、「市」だけで十分なはずです。ただ、その出身地名などを取って、例えば、藤枝梅安などとなっていることがありますが、これは、藤枝出身の医者としての号が「梅安」ということです。   あるいは設定で、座頭市も、こういう出身地名による擬似名字があったかも知れませんが、記憶では、「座頭の市さん」と呼ばれていて、それ以外の呼称は聞いたことがありませんから、「市」が本名でしょう。     なお、「座頭」というのは、江戸時代、盲人に対し、按摩師などの場合、幕府が公認して、一種の「官位」のようなものを与えていたのであり、座頭というのは、盲人の官位の名称です。(盲人の最高の官位は、「検校」と言います)。   市が、座頭の官位を幕府から貰っていたかどうか、多分、貰っていないと思います。座頭というのは、江戸時代の盲人の按摩師などの一般的呼称でした。     従って、「座頭の市」または「座頭市」が、座頭市の正式な名前だとも言えます。(武士と違い、一般庶民は、名前と、通称、出身呼称などが、一応「正式な名前」と考えないと、五郎だとか、徳蔵だとか、そんな名前しかないことになります。商人は、屋号を名字のように使って正式な名前としていたようですし、正式な名前のある武士でも、官位があると、京極備前守高久などと、官位を名のなかに入れましたから、座頭市も、これで通称で、正式な名だと言えるかも知れません)。     映画の脚本設定で、例えば、「相模の市」だとか、市は、市太郎の略だという方がおられましたら、そうなのだったのですか、というだけです。  

その他の回答 (4)

noname#6071
noname#6071
回答No.5

皆さんと同じく名前は「市」だと思います。 『座頭』と言うのは、昔、目の不自由な方に付けられていたらしい位の名称で、しかも一番低い位のはずです。 尚、学校の音楽の時間に習った経験があるかと思いますが、お正月にかかるお琴の名曲“春の海”の作者は“検校(けんぎょう)”という最高位だったはずです。 うろ覚えの知識なんで、どなたか間違っていたらご指摘ください。

  • harapon
  • ベストアンサー率44% (47/106)
回答No.4

こんにちは。私が知っている範囲では、 「座頭市」というのは、固有名詞ではなく、 座頭=目の見えない、 市=男、 という意味で、「目の見えない男」という意味の一般名詞だったと思います。 いかあgでしょうか?

  • bonnnou
  • ベストアンサー率36% (146/395)
回答No.2

通称「市(いち)」でしょう。   たしか、原作は、昔、目の不自由な人で、居合いが得意な人がいた。内容の  記述だけだったと思います。(ほんの1、2行)   座頭市=目の不自由な市という名の人。(座頭=目が不自由)   韋駄天の正=足の速い正という人。      

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

めちゃめちゃうろ覚えですが。 座頭は当時の盲目の方の仕事の名前だったはず。 名前が”市”で座頭の市で座頭市だったと思うけど。

参考URL:
http://members.tripod.co.jp/Accord/BIGLOBE/SANKA/nip08356.htm

関連するQ&A