ベストアンサー 登録商標Rの入力 2005/07/22 10:09 ワードソフトで名前の右上に小さく登録商標Rの文字を入れたい時、どのように操作すればよいか教えて下さい。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー shinkun0114 ベストアンサー率44% (1553/3474) 2005/07/22 10:21 回答No.1 半角で、(R) と打ってみましょう。 wordのオートコレクト機能が働き、ご希望の記号に変わります。 なお、右上に持っていきたい場合は、(R)を反転し、 右クリックして[フォント(F)]、上付き(P)にチェックを 入れることで可能です。 上付き文字にして小さすぎると思った場合は、 文字のポイント数を大きくしてください。 **** 先に、同様の質問をなさっているようですが、 補足がある場合は、回答欄の補足欄に書いた方がいいですよ。 質問者 お礼 2005/07/22 16:49 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンWindowsWindows 95・98 関連するQ&A 登録商標Rの入力 名前の右上に小さく登録商標Rの文字を入れたい場合、どのように操作すればよいか教えて下さい。 Rを○で囲んだ商標登録のマークを入力したいのですが。 商標登録されている物の名称などの右上にRを○で囲んでいるマークがありますよね?そのマークをMS WORD or PUBLISHER で入力したいのです。 正しいか分かりませんが 挿入→記号と特殊文字で、半角英数2で出てくるRが○で囲まれている物を挿入しても、印刷すると○で囲まれていないただのRが印刷されます。 どなたか分かる方教えていただけないでしょうか。 Illustrator10で特殊文字(登録商標など)の入力 Illusutrator初心者です。 文字入力で「登録商標(丸囲みのR)」や「商標(丸囲みのc)」など、ワードなどからコピー&ペーストできない文字の入力方法がありましたら伝授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム 登録商標のRマークの位置は 登録商標につけるRマークの位置は右下なのですか?右上なのですか?聞くところによると両方の記載があります。どちらが本当なのでしょうか? 商標登録?っていうんでしょうか・・・ 商標登録っていうんでしょうか? 会社や商品名のロゴに小さく○にRがついているやつ! あれはどこで登録して費用はいくらで、それがすでに使われている名前なのかと、いうことを調べたりするにはどうすればいいのでしょうか? 気にいったネーミングがありドメインは登録したので、ついでに誰かが登録する前にRの文字が欲しいなんて思っています。私は自営業で法人登録はしていません。 商標登録のマークの出し方教えて下さい。 よく、商標登録されている商品の名前の後ろの右肩部分に○Rってあるじゃないですか?文字を右肩につけるやり方はわかったのですが、肝心の○の中にRが入ったものを出すことができません。どなたか教えていただけませんか? 登録商標のRに○ってどうやって入力できるようになるのでしょうか? 登録商標のRに○ってどうやって入力できるようになるのでしょうか? 商標登録に関して 今回、事業開始に当たりブランド化するために商標登録をしようと考慮しています。 そこで、1点質問をさせて下さい。 以下 一、屋号(名前)eastとする 一、商標登録で(名前)easterとしたい ※商標マーク有 二の場合、同じ事業内容でも屋号の名前を使用しないことは可能なのでしょうか。 つまり、商標登録時に名前を若干替えることが可能か否か どうか、ご回答をお待ちしております。 商標登録のRマークについて 現在HPを作成するにあたり、サイト名を『○○○R』と考えており ロゴも同じにしようと思っているのですが、よく商標登録でマルRや(R)は商標登録の関係上使用してはいけないと聞くのですが、○も( )もつけない 普通のRなら使用しても大丈夫なのでしょうか? 登録商標のRマークについて 登録商標の横に、○にRのマークを付けているものがあります。これはアメリカの法で定められているやり方だそうですが、日本国内でもよくみかけます。 私が疑問に思っているのは、学術論文や商品を紹介する文章などで、権利者と関係のない他人が、登録商標を記述するのにRマークをつけているものについてです。これは商標としての使用ではないので、それをする必要はないような気がします。 そこで教えていただきたいのですが、日本国内では義務付けはないとしても、アメリカなどでは、第三者が、学術論文等の文章の中で登録商標を記述するときには、Rマークをつけなくてはいけないのでしょうか。あるいは、義務ではないとしても、推奨されることであったり、商標権者がそれを望んでいたりするのでしょうか。 よろしくお願いします。 商標登録は登録しなければいけないのでしょうか? yusuke0428に下記の回答を頂戴し、早速商標について色々と調べ弁理士にも相談致しました。 本当にありがとうございました。 yusuke0428さんのご意見抜粋ですが、 「ネット上にUPすれば、全国、場合によっては世界が相手になりますから、重複しても仕方ない部分はありますね。 早急に、特許や商標に詳しい弁護士などに相談することをお勧めします。」 ↓ との事で、自分で特許庁の電子図書館で弊社の名前を入れると同一の名前はありますが、同種(業種)はなかった事を確認しましたので、弁理士の無料相談に相談を致しました。 弁理士から「一部、名前が似通っている(例)「ド」が「ト」で既に登録があるので、登録は困難でしょう」といわれました。 ただ、お店の名称をつけるのに「全く違う名称を付ける」のはもちろん理想ですが、一部(一文字)が異なるのも駄目だとすると、 よほど呼びにくい名前の物以外の商標登録は不可という事になると思います。 「呼びにくい名前=お客様に覚えてもらえない」と思うと頭が混乱してきております。 もともとこの質問をさせていたいたのは、 『他店が弊社のショップ名をまねて販売を開始していたため、商標について皆様にお伺い致しました』が、 このままだと商標登録できない弊社が、社名を変えて商標登録するしか手立てがないのでしょうか? 商標登録をしないと自分の御店が守れないとしたら、誰もが登録していない名前を探して登録する以外方法はないのでしょうか? たとえば、美容院「ベルジュバンス」なんて、全国できりがないほど見かけますが、それは同名でも良いのでしょうか? 本当に困っておりますので、どなたかお助け下さい。 商標登録丸Rの表記について はじめまして。 このたび商標登録を行い、登録証が送られてきました。 そこで、現在あるホームページ上に「丸R」の表記をするべきかどうかという点で迷っています。 せっかく登録したのだから商標登録してますよのマークを入れたほうが良いのかとも思うのですが、縦書きなどの場合どこにつけたらいいのか分かりません。。。 ちなみに登録をしたのは商品名です。 ホームページに限らず、お店のメニューなどにも丸Rってつけるものなのでしょうか? 登録されたものの、どう扱っていいか良く分からず、質問させていただきました。詳しい方、なにとぞご教授お願いいたします。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム (R)とTMとSMと商標と登録商標 (R)とTMとSMの違いってなんですか? それぞれ何の略ですか? 商標と登録商標の違いって何ですか? 法的な効力にどのような違いがありますか? 商標登録について 会社を起こす際に必要になってくる商標登録について教えてください。 会社のロゴ(画像と文字)を画像商標登録するために、某会社に見積もりを依頼しようと思っています。私の会社名は少し変わっており、かなり極端な例で言えば、英語のDeveloper株式会社(ディベロッパーカブシキガイシャ)という名前をディベロ株式会社と読むような名前です(此処までひどくはありませんし、当然意味があるので批判はご遠慮願います) 1.専門家の方は、この読み方は特殊なので商標を取っても、一般的にDeveloperはディベロッパーと呼ぶ、と認識されているため、もし別の会社がディベロ、と同じ名前のロゴを使っていても取り下げさせる事は出来ないかも、と言っておりました。これはつまりどういう事なのでしょうか?ロゴと社名セットで商標登録でき、残念ながら既に同じ名前の会社も存在するため何が何でも社名もパクられたくない!とは考えておりません。 2.商標登録を考えている画像は、ロゴに社名(アルファベッド)が入っているものですが、それをロゴとアルファベットを別々に登録する事も出来ます、と言われたのですが、ロゴ+社名の1枚で登録した場合と、ロゴと社名を別々に登録した場合、何の利点があるのでしょうか? まるで初心者の質問で大変申し訳ありませんが、難しい事ばかりでいくつもネットで調べたのですがいまいち理解できません。 すみませんが、よろしくお願いします。 商標登録について 東京オリンピックエンブレムと同じようなことにならないか心配です。 現在、会社で新しいロゴ&マークを決め、これから商標調査登録しようとしているところですが、このマークを使えるようにするためには、商標登録とその前の商標調査が必要なのは判っています。 今後東京オリンピックのようにならない為には、また、いずれ事業を拡大した時に、他者から類似商標で権利侵害されない為には、と考えると、多くの区分において調査の上、登録しなければならないかと思います。 そこで商標には、文字商標、図形商標、記号商標、結合商標と種類が有りますが、これらの違いに「登録し易さ」「権利侵害時の裁判での勝ち易さ」などは有るのでしょうか? 現在会社で決めた新ロゴマークは、東京オリンピックエンブレムのように、マークの下に会社名を入れている物(結合商標?)と、入れていないマークだけの物(図形商標か記号商標?)と、会社名を英字で書いただけの物(文字商標)を作っています。それぞれを調査登録しようとしています。 これらを、将来を考えると25~全45種もの区分で登録しようとしているのですが、調査費用だけでもものすごいことになるのではないか?と思います。どんなに安い特許事務所にお願いしたとしても登録まで100万円はくだらないのではないか?そもそも、今まで付き合いのない安い特許事務所さんにお願いしたがゆえ、後から東京オリンピックエンブレムのようなことになったりしないだろうか?と、色々心配が出てきて、どのように進めるのが正しいのか?費用面でも、どうしたらより安く済むのか? 判る方がいらしたら、教えて頂けませんでしょうか!?宜しくお願い致します。 エクセルで(R)とすると登録商標の エクセルで(バージョン2003)で、(R)(括弧内に英語のR)を入力しようとすると、登録商標を表す○の中にRが入った(記号)が勝手に入力されてしまいます。全角漢字変換でも、半角モードの半角でも、同様です。煩わしくて仕方有りませんし、(Refill)又は(Revised)の意味で(R)を入れようとすると,登録商標の○Rです。 解決策をズバリお願いします。 追伸:ここで入力しようとしても入力の仕方さえも判りません(泣) 商標登録について。 たとえ話なのですが、 スマホやパソコンで世界的にとても有名な、果物の名前の会社のドラゴンフルーツがあったとした場合、 その会社が、ドラゴンフルーツ という名前で商標登録したら、 この場合は、別の会社がドラゴンフルーツという名前をそのまま使えないとは思うのですが、 別の会社が、同じ区分で、●●ドラゴンフルーツといった形で(●には名前が入ります)、 ドラゴンフルーツを含める名前を会社名にしたいとしても、使用することはできませんか? そして、●●ドラゴンフルーツを商標登録することもできませんか? 商標登録する区分において、一般的な言葉でなければ、 一般的に使われている名前でも商標登録できるというようなことを聞いたことがあるのですが、 私の、この認識は合っていますか? 一般的に知られていて普通に使われている言葉である、ドラゴンフルーツでも、 どこかの企業が、商標登録した時点で、その区分では、他の企業が使うことは出来なくなるのですか? 登録商標(R)と、(TM)について、他の方がお聞きしてるのとは少し違う観点から教えてください 他の方が何名か(R)とTMの違いについてご質問されており非常に参考になりました。少し赴きが違う質問で恐縮ですが、数点お教えください。 1・・・商品名を商標登録する際に、ロゴであればそのまま登録できるが、文字の場合は文字が3文字以上ではないとダメと聞いたことがありますが本当でしょうか? 例えば、「ab」という商品を開発して、商標登録したい場合は、2文字だからダメなのですか?その際は、TMをつけて、「商標です」としか言いようがないのでしょうか? もしそうであった場合、例えばニュースリリース文等で、「abはこんな機能をもっています」と訴えたい場合に、「ab(TM)はこんな機能をもっています」とTMをつけた方がよいのでしょうか? 2・・・日本でついている(R)はあくまでも日本で登録されているだけであると聞いたことがあります。では、日本の商品を海外に紹介するときの海外パンフ等には、どのような表記が正しいのでしょうか?TMとつけるべきでしょうか? 3・・・(R)であってもTMであっても、法的強制力は何もない、と書いてあったのを読みました。それでは、なぜ企業等は登録しようとするのでしょうか?登録しておくだけでも費用が結構かかると聞いております。 (ちなみにいくらくらいかかるのでしょうか?) 「お金がかかるのだから、登録しないけど、自分が先に考えたのを使われるのも嫌だから、とりあえず(TM)ってつけとけ!」くらいの感覚でいる人がいたとしてもおかしくないですよね? 登録することのメリットを教えてください。 4・・・「●●と△△は、企業Aの商標および登録商標です」とよく見かけますが、商標と登録商標の違いは、登録されているか否かだけの違いなので、●●が登録されているけど、△△が登録されていない場合に連盟として表記されているだけなのでしょうか?ずるくないですか? 以上、長くなってしまいすいません。お願いします。 商標と登録商標の違い? 商標(TM)と登録商標(R)の違いを教えてください。 よろしくお願い致します。 以上 商標登録について 私が商標登録したいジャンルは加工食品なのですが、調べてみたところ既にラーメンチェーン店名で商標登録されていました。 例えばこのラーメンチェーン店が【やまだ】という商標登録だった場合、【ヤマダ】も【YAMADA】も使用出来ないというのは調べて分かりました。 そこで仮に【やまだや】、【やまだくん】、【山田家】などの商標登録がなかった場合、これらの名前を加工食品の分野で商標登録するのは可能なのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ パソコン・スマートフォン Windows Windows 11Windows 10Windows 8Windows 7Windows VistaWindows XPWindows MeWindows NT・2000Windows 95・98その他(Windows) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。