もうすぐ4才の息子、、、言葉が遅いので不安です。
言葉の遅れを感じ、3才半で相談に2回行き、心理療法士に、自閉症の可能性は低いでしょう、と言われ安心していました。根拠は、上手く会話はできないが、3語文は出ている。相手の言う事や行動を理解している。「あれなんだろう?」と自分から問いかけ共感を求めた。自我を通さない、など。その後すぐ保育園に入りました。私が見て、ネジや家電や鍵などに執着するところもありますし、個性的な子供だと思います。ただ、目が合わない、かんしゃく、いつもと同じでないと不安、回るものをずっとみている、おもちゃを並べる、等の行動はありません。でも保育園の他の子と比べると息子は(途中入園だったこともあるのでしょうが)幼いのです。他の子供は会話も普通にしていても、息子は片言の日本語か、聞き取れない長文で喋るのです。皆でやる椅子とりゲームなどを参観しましたが、息子だけルールがわかっておらず、ふびんでした。今言える言葉は、「見て!○○だよ!おおきいねえ。」「あした保育園ないって」「おうちかえる」「ママだいすき」「だめでしょ!ごめんなさいは?」「○ちゃんのおはし取って」などです。ごっこ遊びは大好きです。保育園では皆と同じように座ってたり、移動したりはできてます。保育園に入り、3ヶ月でだいぶ成長はしたかな?とは思っていても他の子の中に入ると、何か障害があるのでは?と不安になります。あとはお友達が嫌がっていや!と言っても辞めないといったトラブルは多いみたいです。でも正義感は強く,他の子が取られたおもちゃを取り返したり。個人面談で昨日、先生から遠まわしに「専門機関に相談されたら?」みたいに言われまた不安になりました。親としても成長にばらつきがあるような・・他の子に出来ない器用な事ができる癖に会話が出来ないとか、あと、発音も悪いです。全体的にアンバランスな感じで・以上をふまえて、ご意見聞かせてください。
お礼
こんにちは。実際に保育士さんからお話を頂けてとても参考になります。保育士さんは子供たちと接する時間も多いし、いろんなお子さんを見ておられるのでお医者様より見るツボを心得ているような気がしますね。息子もmama0424さんが関わられたお子さんと似ています。ただ人と関わることは嫌いではないですが。最近、3.4ヶ月前の息子と比べると随分成長してるなーと感じられるようになりました。ホントに子供の力ってすごいですね。これからの彼の成長に期待したいと思います。来年の幼稚園の入園でmama 0424さんのような保育士さんと出会えればいいです。ありがとうございました。