• ベストアンサー

おばあちゃんの呼ばせ方

最近やっと、初孫が生まれました。 まだまだ先の話ですが、孫になんて呼んでもらうか悩んでいます。 「おばあちゃん」以外になにか良い呼ばせ方ありますか? 是非、教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2088
  • ベストアンサー率36% (26/71)
回答No.20

初孫、おめでとうございます。 孫って、責任を負わずに済む存在なので殊更かわいいでしょうね。母を見ているとそう思います。 私には1歳の娘がいますが、娘の人生を良きものに誘導していかなければならない重責を思うと、早く孫を抱いて無責任にかわいがれる立場になりたいと思ってしまいます(^^;) そんなことはさておき、呼ばせ方ですが、ご自由になさったら良いのではないでしょうか? 「おじいちゃん」「おばあちゃん」と呼ばれると自分が老けた気になってイヤだという理由で、名前を呼ばせる方が増えているそうですね。 私は自分の子供が生まれるまでは「見栄張っちゃって~」なんて思ってましたが、よく考えると母方の祖父は私と私の弟以外の孫に、上記の理由で「まあたん」と呼ばせていました。 それと私も実際母親になってみると、娘に私の弟を「おじさん」と呼ばせることに少々抵抗が出てきています。自分が”おばさん”になってしまうような気分になるのです。 片や親族呼称、他方は気分的なもの、と実質的に違うのですが、混同してとらえてしまいがちなのはどうしようもありません。なので名前を呼ばせる「じいじ」「ばあば」の気持ちがだいぶ理解できるようになってきています。 躾をしない「バカババ」は困りものですが、名前を呼ばせる程度の「バカ」ぶりならば、結構な事だと思います。呼び方がどうだろうと、周りがどう見ようと、お孫さんにとって大好きな「ばあば」に変わりはないと思うので。 ちなみに名前で呼んでもらうには、長い呼び名は避けた方が良さそうです。 祖父の「まあたん」に倣い、祖母も「よしこちゃん」と呼んでもらおうとしていましたが、幼児には長すぎたらしく定着せず。結局「ばあちゃん」と呼ばれる羽目になって微妙に落胆していました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

回答No.10

初お孫さんおめでとうございます!! No.7さんも書いていますが、私の甥っ子は「あーちゃん」と呼んでいます。赤ちゃんでもすぐに呼べそうじゃないですか?しかも、大きくなってきたら、「ば」と付ければ「ばぁちゃん」になるし、移行も簡単だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyoco-co
  • ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.9

私には子供は居ませんが 母が従兄弟の子供に「たかこママ」って呼ばせてました。 叔父がおじいちゃんになるようで でも祖母は「おばあちゃん」と呼ばれてるからかも。 祖母の姉は「グランマ」だったみたいです。 私は祖母を母や叔母が呼ぶので同じように「ババちゃん」と呼びますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pour
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.8

うちは「大ママ(おおまま)」です。 私の母もおばあちゃんと呼ばれたくなかったようで、ママのママ、つまり大きいママってことで大ママで落ち着きましたよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karuha
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

私の長女も私の父母にとっては初孫でした。 うちは最初から あーちゃん と呼んでます。 母は60代ですが おばあちゃん と呼ばれることがイヤだったこともあり、今もずっと あーちゃん でいってます。娘はもう6歳になりましたが、家族のなかでは あーちゃん と呼び、お友達との会話では おばあちゃん といっているようです。ちゃんと使い分けてますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

我が家では「ババ」です。 時には「おばあちゃん」や名前そのもの(呼び捨て)の時もあります。 母の兄夫婦のことは「○○(在住地名)のグランパ・グランマ」と呼んでます。 ・グランパ・グランマは英語のグランドファーザー、グランドマザーから来てるのではないでしょうか? 私の友達のウチでは曾お婆様もご健在なので、友達の母は「△△さん」と下の名前で呼ばせてました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ecco90210
  • ベストアンサー率22% (315/1382)
回答No.5

こんにちは~☆ 私の娘は、祖母の事を地名+おばあちゃん・・・で呼んでます。 例えば、世田谷に住んでるおばあちゃんなら、『世田谷おばあちゃん』なんて感じです。 また、近所に可愛い呼び方してる子がいます。 その子はフルネーム+さん・・・で呼んでます。 やまだはなこさん!って感じです。 先日、その子がおばあちゃんを捜して居たのですが、まだ4才なのに、『うちの山田花子さんみませんでしたか~?』って聞き回ってて可愛かったです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amourkiki
  • ベストアンサー率41% (21/51)
回答No.4

うちの両親は甥っ子たちに名前(あだな?)でよばせてますよ。 ちなみに母は「ようこ」というので、「ようちゃん」です。 いまでは、娘である私や、姉も「ようちゃん」と呼んでます。(お母さんとは呼ばなくなってしまいました。) 私自身もおばさんっと呼ばれたことはなく、名前にちゃん付けで呼んでくれてます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

我が家は「じいじ」「ばあば」と呼ばせてます。 でも、大きくなっても「じいじ」「ばあば」 なので、最初から「おじいちゃん」「おばあちゃん」と 呼ばせておけばよかったかなと思ってます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11836
noname#11836
回答No.2

ばあば は、やめたほうがいいですね。 名前で呼ばせたらいかがですか 「わたしのグランパ」っていう映画もありましたね。 グランパ 由来なんでしたっけね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

9ヶ月の娘が居ます。 うちは、じいじ、ばあば、おじいちゃま、おばあちゃまとなっています。(時によって違います) 本人たちは、○○さんと下の名前で呼ばせようとしてました。(笑)歳をとったようで、おじいちゃん、おばあちゃんは嫌だそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A