いろいろとご意見がでていますが、最も大切なことは、nagabuさんがどういう思いで高級車に乗りたいのか、ということではないでしょうか。
人によって思いはいろいろ違うと思いますが、私が、これまでに高級車を買った方々から聞いたものには、ざっと、以下のようなものがありました。
1.乗り心地が良くて静か。
2.つくりが丈夫なので、万一の事故のときに助かる確率がたかい。
3.スピードをだせる。
4.スタイル、ブランドにあこがれてが買った。
5.優越感にひたれる。
6.独身である、子供がいない、夫婦共働きである、家をたてないことした、などの状況にあり、お金に余裕があるので買った。
7.特に車に興味があるわけではないが、お金があまっているので買った。
他にもいろいろとあるかもしれませんが、さて、皆さん、これをみておわかりのように、車の本質に関わるものは1.~3.ぐらいです。
このうち、1.と2.はどうかというと、はっきりいって国内の公道を走る分には、最近のコンパクトカーやミニバンでも、格段に性能があがっていて十分なレベルに達しています。
3.については、最近では覆面パトカーの増加や罰則の強化で、もはや国内の公道ではほとんどスピードをだせません。一昔前は、首都圏の湾岸道路などでは、ベンツやBMが平気で200km近いスピードでビュンビュン走っていましたが、いまやそのような光景はみかけません。80km以上の速度違反でつかまれば、逮捕されておそらく刑務所行きです。
また、4.や5.についても、不況とは言え、なんだかんだいって日本は世界2位の経済大国で、昔と比べて大体の国民はそれなりの物をもってしまっていますので、高級志向の意義が薄れているのが現状です。ですから、今や車に限らず普通の物でも十分性能がいいので特に必要性を感じない、高級な物は買えればいいにはいいのだろうが、無理してまで買おうとは思わない、といったところではないでしょうか。
ですから、どうも、私のまわりで高級車を乗っておられる方は、やはり、6.や7.のように、お金に余裕がある方が多いです。
このようにみていくと、nagabuさんが、どのような思いで高級車を乗りたいと思われているのかわかりませんが、今や、国内では、お金に余裕がある場合を除いて、もはや高級車に乗る意義が薄れてきているのが現状です。
くどいようですが、国内の公道を快適に走る分には、もはや普通車でも十分ですし、高級車の持ち味である安定した高速スピードにしても、ドイツのアウトバーンのようにベンツで200km以上のスピードで巡航するなど、国内では不可能です。高速道路で100kmそこそこで走る分には、もはや高級車と普通車の大きな差はないといっても過言ではありません。
話がちょっとそれて、恐縮ですが、環境問題もありますが、最近、スポーツカーがどんどん消えていっている現状もご存知ですか。これも似たようなことがあって、もはや公道を走る分には、普通車との大きな差がないんですよ。ターボで500回転以上まわしてどうとか、コンピュータ制御でコーナリング性能があがったとか、そんなことをためそうとしたら、最近の公道では取り締まりも厳しいですし、危険きわまりないのが実情です。要は、サーキット場で競技や趣味で走るのでなければ、スポーツカーをもっても結局、もてあましてしまうんですよ。乗り心地がわるいとか、ガソリンばかり食うとか、マイナス面ばかりが目立ってしまうんですよ。
最後に、nagabuさんにとって次ぎの2点はとっても重要と思いましたので、お心にとどめていただければ幸いです。
●どんなに良い車や最高に気に入ったと思って買った車でも、長くて3年、早ければ3日で慣れてしまってあきてくるケースがたいへん多いんです。今の日本に、あれだけの中古車があふれていますよね。この理由の一つとして、2,3年乗ってあきたから買いかえるという方が少なくないのです。
ですから、お金に余裕がある方は、また、買いかえれば解決します。
しかし、お金に余裕がないと、そうやすやすと売りにもだせません。ローンがあったりすれば、なおさらです。
●はっきり申し上げまして、高級車の維持費はバカ高いです。買うことだけでなく、買った後のことも十分留意する必要があります。まず、燃費はものすごく悪いし(街中で1リットルあたり5~6km走れば良い方です。)、大抵ハイオクなので、ガソリン代はものすごくかかります。修理の際には、パーツ代も高いので相当かかります。また、お若い方のようですが、自動車保険料のことはご存知ですか。高級車の場合、盗難が極めて多いので、車両保険をつけるのが常識ですが、これが盗難率が高いことから高いランクの保険料になります。従って保険料はバカ高いです。特に、20代運転者と35歳以上のベテラン無事故運転者を比較すると、高級車では保険料に天と地ほどの差つきます。
私事で恐縮ですが、私は、40代男性で、高級車といわれるものではありませんが、結構な維持費のかかる三菱のランエボにのっております。私の場合、無事故で保険料が最高割引、かつゴールド免許、35歳以上不担保条件で、車両をつけた保険料(対人無制限)は、年間10万弱です。しかし、これが20代の方ですと、同じ契約内容で年間30万程度もかかってしまい、3倍近くも差がでます。もし、これがサラリーマンで、20代と40代の平均的な給与を考えたしたら、いかに20代のような若い方が高級車に乗るのがたいへんかわかりますか。
以上、nagabuさんのような若い方が高級車に乗りたいということに対して、決して否定的なことを述べたわけではなく、ただ、いろいろとたいへんな面やリスクがあるということをご理解頂きたかった次第です。
ですから、いろいろとたいへんな面やリスクはあっても、それでも高級車に乗りたいという思いというか、夢をお持ちであれば、お考えになってもいいのではないかと思いますが、いかがでしょうか。
お礼
とても詳しい説明で維持費などのデメリットもあるということがわかりました。若いうちじゃなくても、お金に十分余裕ができたら買いたいと思います。 ありがとうございました。