- ベストアンサー
ズーム倍率や画素数でなく、、
ズーム倍率や画素数でなく、レンズに拘ったデジカメってありますか? 一眼ではなく、コンパクトで単焦点でいいのです。できれば普及価格帯のもので。無ければ10万円クラスでも。 塩銀で言えばライツミノルタとか、フジやリコーも高画質コンパクトカメラを出していましたが、デジカメでは見当たらないのですが。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
各社デジタル一眼レフやエプソンのR-D1のように、レンズ交換式デジタルカメラを使用してみると、フィルムカメラのときと同じに現像処理などの違いはあっても、レンズの違いが顕著に出ることは、直ぐ分かります。 レンズ交換が出来ないコンパクトデジカメの場合に、レンズの違いを知ることは難しいですね。 交換できないということ以外に、以下のようなことも有ります。 今のコンパクトデジカメは、小さな撮像素子に高密度に画素を載せているのが特長ですが、このようにすると銀塩のレンズよりも、必然的にレンズが小さくなります。 銀塩のときと同様な仕様(35mm換算焦点距離、解像力、諸収差など)でレンズを設計すると、大まかに言って幾何学的に相似形で、すごく小さくなります。 デジカメ発売当時の少ない画素数のものは、別として、銀塩のときと同じような性能にしようとすれば、非常に高い光学的面精度や機械的精度(偏心度、直角度、玉間距離など)が必要になり、高画素との競合となり、余裕は無いものと推察します。 このようなことで、レンズに拘りを感じられるコンパクトデジカメは、比較的に撮像素子が大きくレンズも大きなものに見受けられます。 さしずめパナソニックのDMC-LC1が大きな2/3型CCDを使っていて、ズーム倍率も少なめで、撮影画像を見ると拘りが感じられます。 これでは、高価に過ぎるならば、少なくとも1/1.8型以上のコンパクトデジカメで、ズーム倍率が少なめのもの、たとえば、ペンタックスのオプティオ750ZとかカシオのEX-P600少し古いかな、その他から、個人差が有りますから、画像を見て拘りを感じて見ては、如何でしょうか。
その他の回答 (8)
こんにちは。 今までで出ていない(ですよね?)ものでいえば、コンタックスTVSデジタルでしょうか↓。まあ、T*ですから、レンズが「売り」のデジカメといって良いんだろうと思います。高級コンパクト、というカテゴリーにも入れて構わないのでは。
お礼
ありがとうございます。 ちょっと高級ですね(笑)。 私の質問の仕方が曖昧で、みなさんがお勧めしてくれる機種が思って頼りやや高級志向のものになってしまいました。 ちょっと反省しつつ、この辺で締め切らせてもらいます。 ありがとうございました。
- ikkyu3
- ベストアンサー率43% (535/1229)
No.5です。 回答についての補足について: >単焦点への拘りは わたし個人の偏屈のようなもので。 個人の偏屈などではないですよ。 写りに拘った方たちの多くが、レンズ交換式のデジタルカメラを使用する理由が、ズームよりも不便でも描写性能が数段違う単焦点レンズで撮影することにあります。 収差や内面反射の少なさなどで、目が覚めるような写りをします。 分かりやすいところでも解像力は、2から3倍くらい違います。 >今はズーム無しを探す方が困難ですね。これはやはりニーズがあることが大きな理由だと思うんですが、ズームレンズを作る事が昔ほど技術的・コスト的に難しくなくなった、ということもあるんでしょうかね? 理由は、そのとおりと思います。 コンパクトでは、銀塩でもズーム倍率が高いほど高級と思わせるような、商品戦略的差別化も有りましたね。 コンピューターによる設計で複雑な計算も短時間に済み、シュミレーッションも可能。 非球面レンズも型を使って量産できる。 オートフォーカスなので、ズームをしたときのピント位置の移動が気にならない。(設計が楽) コーティングがよくなったので、内面反射も少なく出来る。 などの理由から、ズームでも、そこそこ良い性能になります。
お礼
回答ありがとうございます。 やっぱりズーム付でないと売れないって感じなんでしょうね。画質への拘りもそうですが、ファインダー(コンパクトデジカメにはないものも多いですが)覗いたら余計な操作しないでシャッター押したいんですよね。ズーム機能あるとついいじっちゃうでしょ? 色々参考になりました。読んでで面白かったです。
- kyamakyama
- ベストアンサー率14% (63/440)
ボディは1眼になりますが、KissDN,Dでのマウント変換アダプターで各社の昔のレンズ使えるやつあります。まあ、問題は1眼ボディと言う事でしょうか?(レンズにこだわり有るとファインダーもこだわるでしょうからKissD、DNはお奨めしませんけどね、、。 露出が面倒臭い感じありますが、今のAFズーム主流に中でどこまで単眼にこだわった作りがされているのかは判断難しいような気がします。・・・価格comの書き込み件数の多い物ほど悪くも良くも注目されているレンズとかカメラになると思います。 銀塩であればレンズのこだわりもわかるのですが、デジタルだと高性能で低消費電力の演算チップ、優れたプログラム、高出力のバッテリーの出現とかでまだまだ変ると思います。 小型だと見かけないですね、。どこかでレンジファインダーのデジタルカメラ見かけましたが、大きかった記憶あります。
お礼
こんにちは。 やはり一眼はパスということで。。 >まだまだ変ると思います。 >小型だと見かけない。 そうですね。上手く言えないですが、わたしが思い描いているようなジャンル自体が存在しないって気がしてきました。きっと的外れか、かなりニーズの低いジャンルなんでしょうね。。
補足
皆さんの回答を読ませてもらって、随分勉強になりましたし、現状(?)もわかったような気がします。 おかげで質問時より自分が望んでいるものがはっきりしました。が、逆に望んでいるようなものは現在存在していないようだということもわかりました。 「拘る」って言葉が少し大袈裟だったようで恐縮してます。
- shagaraku
- ベストアンサー率33% (96/287)
こんにちは わたしは、パナのLC1を1年ほど使用した経験から、このカメラをおすすめします。E-300なども併用しています。 LC1のよさはいろいろありますが、最大の美点はレンズが素晴らしいことでしょう。 デジタル画像は、レンズ・撮像素子・画像処理エンジンの三位一体で画像が決定されますが、素子とエンジンがある程度のレベル以上ということになりますと、やはり画像の決定力はレンズ次第ということになるでしょう。 情報の質は、第一に取り込むレンズで決定されると言うことです。 以下に記載するURLはLC1の兄弟機LEICA/DIGILUX2が、米国PMA画質評価テストで、オリのE-1を上回る結果を出したという情報です。(出典元:PC watch) なお、パナのデジカメのLEICAと表示されたレンズは、松下電器の山形工場で、LEICAの認証基準に基づいて製造されています。(複数の情報源で確認済み) わたしのハンドルネームをクリックされると、web albumのURLを記載しています。LC1の作例を多く載せていますので、ご参考まで。
お礼
ありがとうございます。 正直クラス的に上過ぎます(笑)。
- kibou218
- ベストアンサー率24% (85/345)
「レンズに拘った」とは、どう言う意味でしょうか??? 解像度、各収差の少なさ、抜けの良さ、発色、それとも過ってのレンズの味に拘った名門のオールドレンズ、或いは、広角に強いとか??? いずれにしても、デジカメは銀塩と異なり、画像処理プロセッサーの味付けが加わりますので、レンズのみでは語れない部分があります。 余談ですが、パナやソニーのレンズは、国内の某メーカーがライセンス生産したものです。
補足
レンズに拘った、ですが、簡単に言うと標準(35~50m)でそこそこのf値、てとこでしょうか。拘りとは言えないかもしれませんが(笑) 塩銀時代、やはりコンパクトカメラ派だったのですが、同価格帯でもズーム付と無しでは写りが全然違った記憶からズーム嫌いとなってしまったので。ズームにお金をかけるならその分レンズ口径にお金をかけて欲しいかな、という程度です。漠然とですが。
ああ、昔、リコーのGR-1デジタル版の話がありましたね。 どうなったんでしょうね。 出てくると面白いと思いますが。 GXシリーズでしのぐとかどうでしょう。 単焦点ではありませんが。 ちょっとそれますが、エプソンのR-D1とかは? こちらだと、定評のあるGR-1のライカマウントレンズ(GRレンズ)が使えます。 レンジファンダーカメラだし、一部に賛否両論あるみたいですけれど。 レンズだけ頑張っても撮像素子+画像エンジン以上にはならないのがデジカメの難しい所ですけれどね。
お礼
RICOH GX検索してみました。なんかRICOHらしい製品ですね。ちょっと嬉しくなりました。 R-D1 ライカ風の。。かっこいいですね。 価格的には!ですが、こういったカメラが人気出るといいですね。
- nitscape
- ベストアンサー率30% (275/909)
ライツのレンズを使ったデジカメやLレンズを採用したデジカメなどあります。最近のハイエンド機はどれもレンズはそこそこのものを採用しているように思います。 フィルムカメラでは光学系だけをきちんと作ればOKですが(画質にかかわるフィルムと現像、焼付けなどはカメラの"外"の部分なので関係ないのですが)、デジカメですと高画質を目指すためにはCCDや画像処理など光学系以外の部分も含めて重要になってきます。そのためレンズにこだわれば高画質というわけにもいかないということがあると思います。
お礼
コンパクト系でもハイエンド機ではそれなりのレンズが使われているんですよね。 レンズだけでは高画質とはいかない、理解できました。
EVFデジカメの類がそうですよ。 遠目に見ると一眼レフにしか見えない大きい(でもレンズ交換できない)奴、あるじゃないですか。 アレです。 ですがもし「アレじゃ拘った内に入らない!」と思うなら、取替えができない以上、拘るのは物理的に無理です(笑) なぜなら、レンズというのは実際のところ、好みの問題が非常に大きいからです。 たとえば質問文中に単焦点と書かれていますが、レンズが取り替え効かないのにそんなもの作っちゃったら、「芸術の幅」が狭くなりすぎて使い物になりませんからね。
お礼
こんにちは。 おっしゃるEVFってのを調べてみました。 う~ん なかなか魅力的なジャンル(?)ではありますね。 ただ、もう少し気軽使えるコンパクトサイズで、という前提で質問しております。 芸術~は目指さないで(笑)。
お礼
デジカメと塩銀で技術的にどうしようもない部分がある、ということ、大変よく理解できました。 紹介いただいた機種、どれも魅力的でした。パナのDMC-LC1がかつてのライツミノルタだとしたら、かつてのRICOH R-1sのような普及価格帯の製品がないかな、と思っているのです。(かつて所有していましたがとても気に入ってました。)
補足
単焦点への拘りは わたし個人の偏屈のようなもので。 今はズーム無しを探す方が困難ですね。これはやはりニーズがあることが大きな理由だと思うんですが、ズームレンズを作る事が昔ほど技術的・コスト的に難しくなくなった、ということもあるんでしょうかね?