- ベストアンサー
デバイスの再認識
WinXPつかってます。 外付けHDDをハードウェアの安全な取り外しをつかって停止したあと、もう一度認識するにはどうすればいいんでしょうか? いつもは一度コード抜いてからもう一度挿してるんですがちょっとめんどくさいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
手元にUSB接続の外付けが無いので検証していませんが、以下のようにしてみてください。 デバイスマネージャを開き、USBコントローラの項を展開。 「USB大容量記憶装置デバイス」を右クリックして削除を選択。 削除したら、デバイスマネージャの一番頭(上)のPC名を右クリックして「ハードウェア変更のスキャン」をクリック。 再度接続デバイスがスキャンされ、再認識される。 ちなみにIEEE1394接続の場合は、SBP2 IEEE1394デバイスの項を展開し、「SBP2準拠IEEE1394デバイス」を右クリックして削除。 一番頭のPC名を右クリックして「ハードウェア変更のスキャン」で再認識が可能です。
その他の回答 (4)
- thanks39
- ベストアンサー率61% (1189/1944)
外付けHDDのパフォーマンスは落ちますが、「ハードウェアの安全な取り外し」を使わなかったらどうですか? 「ハードウェアの安全な取り外し」の画面で「ハードウェアデバイス」の「プロパティ」(外付けHDDのツリーのいずれか)を選択して「ポリシー」という項目があったら、 書き込みキャッシュと安全な取り外し クイック削除のために最適化する(&R) この設定はディスク上と Windows での書き込みキャッシュを無効にします。[安全な取り外し] アイコンを使わなくても切断できます。 パフォーマンスのために最適化する(&P) この設定はディスクの処理能力を向上させるために Windows で書き込みキャッシュを有効にします。このデバイスをコンピュータから切断するには、タスク バー通知領域の <A>[ハードウェアの安全な取り外し]<A/> アイコンをクリックしてください。 の上の方を選択しておけば「ハードウェアの安全な取り外し」は必要ありません。
お礼
回答ありがとうございます。 しかし残念ながら、ポリシーの項目なかったです。 HomeEditionはグループポリシーの機能がないみたいなので、やっぱりだめなんですかね?
- Mitz
- ベストアンサー率65% (2863/4366)
#3です。 HDDが手元に無いので、USBメモリで試してみました。 結果、USBの場合は駄目なようです。 再認識には、デバイスの取り外し→再接続、電源OFF→電源ON、もしくはPC再起動が必要。 IEEE1394の場合は前記したとおり、デバイスマネージャ上から削除→再認識が可能。 Windows上(デバイスマネージャ)の操作での再認識はIEEE1394の外付けの特権(?)みたいです。
お礼
回答ありがとうございます。 IEEE1394にそんな特権があったのは知りませんでした。
- xcrOSgS2wY
- ベストアンサー率50% (1006/1985)
「安全な取り外し」で停止してから、デバイスマネージャでそのドライブのプロパティを見ると 「このハードウェアデバイスをコンピュータから取り外す準備が行われているがまだ取り外されていないため、そのデバイスを使用できません。 この問題を解決するには、デバイスを取り外してから再度取り付ける必要があります。」 とズバリ書いてあります。 他の方法があればその提案があってもよさそうなものなのに「再度取り付ける必要がある」と言い切っているのですから、おそらく本当にそれしかないのでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 そういわれてみればそうですよね。うーん、やっぱり無理なんですかねー?
- mendokusa
- ベストアンサー率13% (359/2726)
外付けの電源を入れ直しくらいです。
お礼
回答ありがとうございます。 でもそれもちょっと面倒ですよね。スイッチ裏側についてますし。 ウインドウズ上の操作で、接続しているデバイスの再チェックする方法みたいなのはないんでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 Mitzさんが言っているのは、ヘルプにかいてあるプラグアンドプレイデバイスの再インストールってやつですよね。残念ながらこれやってもダメでした。再起動をうながすメッセージもでてくるので、再起動してからじゃないともう一度認識しなおすことはできないんじゃないでしょうか? わたしもデバイスマネージャをいじったら何とかなるとおもったんですが。