ベストアンサー 公共用地の電柱について 2001/10/14 08:57 道路などに電柱がありますが、県や市町村は電柱代金を徴収しているのでしょうか。 また、電柱につけられた看板など広告収入は地代に還元されるのでしょうか。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー KAMOCHA ベストアンサー率44% (84/190) 2001/10/14 09:57 回答No.3 公有地を使用するので、原則として占用料を徴収しています。地下埋設ケーブルとかでも同じ(単価は違いますが)です。いくらするのかは道路の管理者が決めており、都道の場合東京都条例で定められています。なお、道路照明柱などはもっぱら管理者が設置していますので、とうぜん無料です。 看板など広告類は原則として規制されており、掲示されているものの大半は無断掲示です。所有者の許可を得て設置される特例に関してはそれぞれの事情で決まるので、管理者である市や区に問い合わせる必要があります。 伝聞によると、建設時の費用を一部負担する(広告の一部に地番表示を入れるなど)ことによって相殺としていると聞きますが、確認はしていません。 質問者 お礼 2001/10/14 10:23 自治体はどこも財政難でしょうから、少しでも収入をあげたいと思います。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) fuji1 ベストアンサー率29% (109/371) 2001/10/14 09:12 回答No.2 こんにちは。 私の家の前に電柱が立っています。 この土地は私道で私の持ち物なので、NTTから3年分の使用料をいただいています。 その金額は若干料です。 3年でインターネットプロバイダ1か月分ですよ。。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hanbo ベストアンサー率34% (1527/4434) 2001/10/14 09:03 回答No.1 公共用地を「占有」することになりますので、電柱の場合は1本につき年間**円と、都道府県や市町村が条例で決めて徴収しています。 電柱の看板などは、電柱の持ち主である電力会社やNTTなどの収入になります。 質問者 お礼 2001/10/14 10:20 公共性が強いので相殺かと思っていました。 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会行政・福祉その他(行政・福祉) 関連するQ&A 電柱の広告について。 街でよく見かける、電柱に貼り付けてある“広告”や上部の“小さな看板”などは違法でしょうか?! もし違法でなければ、どのような業者(?)に頼めば良いのですか? また、料金はどれくらいなのでしょうか? 広告の内容としては、飲食店の案内のような物を掲げたいと思っています。 よろしくお願いいたします。 電柱広告について質問があります 先日、自宅敷地内にある電柱に広告を取り付けしたいとの 連絡がありました。、 ちなみに広告内容は病院名らしく、葬儀社等の広告看板ではないので 気にならないと思いますと妻に説明したそうです。 電柱は電力会社の物でしょうが、 私の気持ちは広告の取り付けは断りたいです。 そこで教えて頂きたい事があります。 (1) 敷地内にある電柱に広告(電柱広告)の取り付けは断る事が 出来るのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。 電柱広告の効果について 電柱広告は安価で、とてもいいなと思うのですが、普段自分が通行している際に意識したことがないので、広報という意味での効果に疑問が残ります。 目的は「道案内」だそうなのですが、どうせなら印象に残る(いい意味で)看板にしたいと思います。 何かいい案や、みなさんが見たことのあるオシャレで、インパクトのある看板があったら教えてください。 また、電柱広告の効果について研究ってあるのでしょうか? 書籍や論文などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 電柱を敷地内に建てるしかない状況に追い込まれた 今度、新築の家が完成します。 新たに造成された土地なので、電柱を設置する訳なのですが、 市が道路に電柱を設置することを了承してくれません。 道路は今年一杯は、自分に持分がある私道なのですが、 来年市へ移管することになっています。 もし電柱を道路に設置するなら、移管できないというのです。 何とか道路に設置する方法はありますでしょうか? 自分の敷地内に設置した場合、料金の還元はあるのでしょうか? このまま、敷地内に設置するしかないのでしょうか? 高速道路の市町村案内(にわかの看板) 高速道路で走ってると市町村が切り替わるときに町の特色をシンボルにした看板がありますが、趣味で写真など集めてらっしゃる方のサイトがあったら教えて頂けないでしょうか。 また、九州自動車道(?)で福岡県と佐賀県の境目付近の市町村で「にわか」が看板になっていますが、どこの市町村かご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 はじめてみたとき、目と眉毛だけという図柄の看板にぎょっとして町の名前まで見 てなかったのですが非常に気になっています。宜しくお願いします。 女性の方。産婦人科・レディースクリニックの広告 女性に質問です。 雑誌、フリーペーパーに、産婦人科やレディースクリニックの広告は載っているものですか? 私はそうしたものを読まないので知らないため、載っているかどうか教えてください。 また、それ以外に産婦人科やレディースクリニックの広告が載っているものを教えてください。 (駅の看板や道路の電柱の広告、ネット広告は知っているので除外してください) NTTの電柱の支線撤去について NTTの電柱移設に関する支線撤去について質問します。 現在、糸島市(福岡県)内の某地内において、道路拡幅工事を行っています。 既存道路の歩道側にNTTの電柱(共架柱)があり、交差点から、3本の電柱を移設する必要があるのですが、工事業者の作業員さんが路肩部分(土手)の支線をNTT 及び九州電力に何も言わずに撤去(支線アンカーを撤去)してしまいました。 私は、この工事現場で警備員をやっているのですが、以前、NTT系の警備に就いた際、勝手に支線を撤去してはならない・・・と教えられた記憶があります。 電柱移設の際も、役所 およびNTT(電力会社)へ届け出てからの移設になるはずなので、支線も例外ではないと思うのですが 詳しい方いましたら、教えて頂けたら幸いです。 広告の看板 よく電柱とかに広告用の看板がつけてあるけど、勝手に付けて良いのでしょうか? それとも、どこか許可を取るのでしょうか? ネオンサインの規制について 屋外広告物の規制は主に都道府県の条例により行われていますが(例えば、「屋外広告物条例」のようなもの)、市町村レベルで、看板やネオンサイン等の規制を行っているような市町村はあるのでしょうか。当該市町村は例えば古都/風致地区により規制を行っているものではなく、地元の市民/住民により発案されたようなものであれば、ベストなのですが。私が調べた範囲では群馬県高山村と岡山県なんとか町で条例がありますが、できれば対象地域は「商業地区」であることを前提とし、繁華街の大きな町での規制について(特にネオンサインについて)どなたか、教えてください。よろしくお願いいたします。 道路わきの看板 個人宅の壁や庭に立てた形式の広告看板、道路わきにたっている広告看板の相場ってどのくらいなのでしょうか。交通量や看板の大きさなどで変わってくるとおもいますが、例えば、自動車交通量の多い交差点や、主要道路沿い、電車から見える所、などでは、どのくらいなのでしょうか。 欧米と日本の街の景観について ヨーロッパを旅して きづいた事は、電柱が無い事と広告の看板が すくなくスッキリしていて見た目にも 綺麗だと言うのが日本の街との一番大きな違いだと 思いました。 広告看板は、規制の問題でしょうが、 電柱や電線は、どうしてヨーロッパでは ほとんど目にしないのでしょうか? すべて地下に埋めているのでしょうか? 日本でも、ここぞと言う限られて所で そうした景観を保つ事はできないのでしょうか? (利害関係の整理が大変でしょうが) 私はいまや欧米よりも日本の方が ほとんどの面で優れていると 思っていますが、この景観の面では 残念なことですが日本はヒドスギます。 ステ看板防止の告知をするステ看板 知人宅の目の前にある電柱に、不動産屋が頻繁に捨て看板を貼るので、 「この場所には看板等を貼ってはいけません」 と、注意書きのステ看板を貼ったそうです(^-^;) そもそも、電柱に勝手に掲示物を貼り付けるのは禁止されている訳ですから、 注意喚起のためのステ看板だとしても、この看板自体も禁止行為で取り締まられてしまう対象になりますよね? (↑質問です) それとも、広告など営業目的ではないと認められるのでしょうか・・・ ちなみに、貼った人は住民(個人)で、地自体・電力会社・警察等ではありません。 お詳しい方、御教示ください。よろしくお願い申し上げます。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 過疎地域が存在する意味 無駄だったりいらなかったりするのは道路だけではなく、市町村も同じ。 人を他のところに移住させて立ち入り禁止の看板を立てて閉鎖するべき市町村があるように感じます。 ほとんど人も金もモノも流れない過疎地域に道路や電気や水道を引き病院や役場を立てて50円ではがきを届けることは日本経済にとってどういう利益があるのですか? ステ看板の撤去 近頃、電柱に、不動産広告などのステ看板がくくり付けられていることがよくあります。子供がステ看板の針金のせいで怪我をしました。 しかし、ステ看板を勝手に撤去することは出来ないと聞きます。ステ看板にも財産権があるためだそうです。勝手に持ち去ると泥棒になるそうです。 そこで、考えついたのですが、ステ看板を「拾得物」として交番に届けるのであれば(警察官は迷惑だろうが)、合法だと思うのですが、そういう方法はやめたほうがいいでしょうか? 短時間の看板設置 趣味でスポーツ教室を公民館を借りて 教えています 公民館の場所が大通りから 奥に入っているために スポーツ教室をしていることの 存在が知られていないようです (公民館の前には練習時間には立看板は置いて いるのですが 公民館の前の道路に人があまり通らないんです) ほんの少し歩けば大通りなりますので 大通りのところの電柱や標識に 「○○公民館で練習をしています」という内容の 看板を針金とかで短時間だけ 置くことって可能なのでしょうか? 電柱や標識が駄目であれば 別の方法を教えてもらえたらと思っています よろしくお願いします 道に「奠」 武漢の市内で、道路に「奠」と大書した看板(?)がありました。看板の形は円形で、直径1m以上。円の縁に真っ赤な飾りがクリスマスリースのように取り付けられています。電柱から突き出した横木に吊るされていました。看板の高さは3、4mほどでしょうか。大きくて派手なので100m位向こうからでも目に付きます。 これは何ですか。何かご葬儀に関係がありますか。根拠の資料を付けてくだされば猶ありがたいです。 地代家賃のマイナスは総額主義に違反してますか? 社員寮の家賃ですが、大家さんには会社が毎月10万円支払っています。 この時に、 地代家賃 / 現金 100,000 と仕訳をしています。 そして会社は給料日に従業員の給料から社員寮の家賃半額5万円を天引きして徴収しています。 この時に、 現金 / 地代家賃 50,000 という仕訳をしています。 したがって、試算表には地代家賃が50,000円と表示されます。 これは総額主義の観点から問題があるのでしょうか? やはり、従業員から社員寮の家賃50,000円を天引徴収したときには、 現金 / 雑収入 50,000 として仕訳をし、地代家賃と雑収入の両建てで試算表に表示しなければダメなのでしょうか? 都道府県の境目にある”東京都”とか”神奈川県”とかの看板で 都道府県の境目にある”東京都”とか”神奈川県”とかの看板で 千葉と群馬の看板はどの道路沿いにありますか? 家の前にある電柱に迷惑看板を設置する業者をなんとか出来ないでしょうか ちょうど角地に自宅があり、新築物件などがあると家の前に『のぼり』『看板』を不動産業者が毎週設置していきます。 何度か注意しましたが『電柱はお宅の持ち物ではないだろ』『無言で凄い目をして睨まれ無視』など言われました。 自治体に匿名で苦情をしましたが、その時は休み明けに撤去だけして終わりでした。 注意して欲しいとお願いもしましたが、たぶんされていないのでしょうか、毎週撤去されたところに我が物顔で設置していきます。 私も調べましたが、このような行為は禁止されているようです。 役所に会社名、電話番号も伝えましたが何も出来ないのでしょうか? 不動産業者はやりたい放題で住民は我慢するしかないのでしょうか。 何年も我慢していましたが、今年の業者は迷惑広告の数も多く困っています。 道路の種類について 国道、県道、市町村認定道路、行政財産道、公共用物、未認定道路、、、沢山ありますがイマイチ違いが分かりません。 (1)国管理・・・国道 (2)県管理・・・県道 (3)市町村管理・・・市町村認定道路、行政財産道、公共用物、未認定道路 との認識なのですが、このような認識で間違ってないでしょうか? また、(3)に関してはそれぞれの違いが分かりません。登記上の所有者の違いなのでしょうか? ご教示頂きたいです。よろしくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 行政・福祉 マイナンバー・身分証明書パスポート住民票戸籍車庫証明生活保護・公的扶助助成制度・各種手当警察消防介護制度老人ホーム・特養・福祉施設医療ボランティア・寄付その他(行政・福祉) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
自治体はどこも財政難でしょうから、少しでも収入をあげたいと思います。 ありがとうございました。