お正月に二人目を出産しました。
私の実家は自宅から車で15分ほどのところですが、10日ほど里帰りしました。
二人目のお子さんということは、お兄ちゃんかお姉ちゃんが既にいるということですよね。お一人目が何歳かはわからないですが、小さいお子さんですと、やはり産まれたばかりの赤ちゃんと、赤ちゃんをようやく卒業したお子さんと、2人いると結構たいへんです。赤ちゃんのお世話だけでなく、上の子の事もないがしろにできません。赤ちゃん返りとか、やきもちとか…。
それならば旦那さんのご両親と同居しているから大丈夫じゃないか、と思っていらっしゃるようですが、普通に考えてみて、お願い事や我が儘は、質問主さんもご自分の両親の方が奥さんの両親よりも言いやすいですよね。
逆に言えば、「出産の時くらい、義父母に対する気遣いから解放してあげて」と言いたいです。
他の方も書かれていますが、いくら旦那さんが「俺の親に気遣いすることないよ」と言っても、気遣いしないわけにはいきません。どんなにうまくいってる嫁姑間でもです。
いくらお姑さんと仲がよくても(よさそうに見えても)、やはり自分はごろごろして、お姑さんに家事を任せっぱなしというのは気が引けますよー(たとえお姑さんが「あなたは体を休めてて」と言ってくれてもです)。
里帰りしても、どのみちしばらくしたらお子さん2人の面倒、義父母との同居とまた慌ただしく気も遣う生活が待ってます。
出産の事くらい、奥さんの望むようにしてあげても罰はあたらないと思います。
補足
ありがとうございます。実家からの距離は同じぐらいですね。実際、一人目は一ヶ月程帰りました。みなさんが言うように休ませてあげるのが嫁の為ですね。ただ、子供が年子なんで心配なのです・・